

No.5
- 回答日時:
ウソですね。
腸内細菌が消化している・・・yahoo知恵袋にも同じような質問と回答がありましたが、これもほとんどの人にはあり得ないと思って良いと思います。
理由は、我々が普段食べている海苔は、乾燥した海苔を焼いたものか佃煮がほとんどですので、熱を通した段階で消化される状態になります。
腸内細菌が消化している、というのは知識や理論上はそのとおりだと思いますが、現実は違っていました。まずは、通説の回答を疑うことが大事だと思います。
なお、乾燥野菜も同じですが天日干しすると栄養が凝縮され、全ての栄養分が10倍以上になっているようです。
No.3
- 回答日時:
この論文は、2010年にネイチャーで発表された論文です。
要は日本人の腸内にいるバクテリアが、海苔の多糖類の分解を助けるというものです。この論文は北米および日本人を対象に調査をしたものですので、他のアジアの国々はわかりません。下記のサイトによるとポイントは次のとおりです。1) 海苔の消化はあくまで体内に共生する腸内細菌の能力で、日本人のDNAに組み込まれているわけではない。
2) あくまで海苔に含まれる一種の多糖類の消化能力であって、海苔の栄養素全体について述べてはいない。
3) 調査の対象となったのは日本人と北米人それぞれ十数人。つまり日常的に海苔を食べる韓国人は調査していない。
4) 調査対象となった日本人のうち、海苔を消化する細菌が見つかったのは半分以下。
ですので、「日本人は他の民族と違うんだ!」という程のものでもありません。
海苔を消化できるのは日本人だけという論文を読んでみた
https://note.com/yubais/n/n50c8297ec3fc
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
めちゃイケ 雛形あきこ=私、...
-
卵が割れて他のものについたと...
-
すき家のしじみ汁(あさり汁)...
-
フード値上がり!
-
大学2回生女です。 サークルの2...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
納豆が苦手です(>ω<;) が、おか...
-
古いクルミ
-
この方は、なぜペットのタコに...
-
小麦アレルギーの原材料について
-
レトルトカレーを水からの温める
-
タイとヒラメ、どっちが好き?
-
日本酒のアルコールを飛ばす方...
-
今晩貴方は生ビールを飲むとし...
-
沸騰してから投入、再沸騰して...
-
ゆがいたタケノコをいただきま...
-
団地に住んでいます。玄関ポス...
おすすめ情報