No.5ベストアンサー
- 回答日時:
旅客事業関連の銘柄が下げる理由は様々にあり、燃料費高騰や為替変動がもっとも大きいと考えられ、現在の状況ですとイスラエルにイスラム組織ハマスが攻撃したことやアメリカの利上げなどが大きく影響していると考えられます。
円安ドル高傾向ですのでインバウンドは継続して期待できるも、旅客関連は輸送を伴うため、燃料費や為替の影響をもろに受けるので、短期的には大きく下げると考えても良いですね。
また、コロナ禍で最も影響を受けた業種でもあり、行動制限解除後に補助金や利用者給付金で大きく復調し、21年年央くらいにピークを迎えてその後は揉みこんでいたのが、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻から地政学リスクによる懸念から株価を大きき下げたと考えられ、またイスラエル攻撃が様々なセクターに影響を与えていると考えられます。
福島の処理水の問題が出てロシア問題の影響から、東北や北海道の宿泊がお値打ちで円安も助けて、外国人旅行者からすると割安ですから中国人富裕層は観光で結構来ています。
信用買い残の高まりが見えるので下げ局面ではあると思いますが、買い戻しが入ると転換するので押し目で買っておくことが良いのかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/10/24 08:57
大変参考になりました。ありがとうございます。コロナ禍解除でいち早く上昇し始めた旅行関係が、今は下げすぎではないかと思うぐらい大きく下がっている理由がよくわかりました。
No.4
- 回答日時:
「旅行関係の銘柄」が何なのか分かりませんが
中東での大規模な戦いはもう避けられない情勢ですし
その結果としていつどこでどんなテロ攻撃が起きるか読めませんし
海外渡航に関してブレーキは掛かる可能性あるのでは?
そういうモノに関連する銘柄ならリスク回避という判断もあるかと
No.2
- 回答日時:
日本の大手旅行会社の株価ということでしたら「今の世界情勢と円安により回復しつつあった海外へ行く日本人が再び減るだろう」と見込んでの売りでしょう。
昨日JALが12月発券からの燃油サーチャージの大幅引き上げを発表しましたし。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
まず円安になったので日本から海外へ旅行する人が激減しました。
ドル円相場が120円から150円となれば、1ドルに両替するのに25%余計に円が必要になりますからね。
また、中国人観光客も昨今の政情や福島原発での処理水排出の影響で旅行者が少ないのもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼らはなぜ鐘を鳴らし、拍手を...
-
売り越し、買い越しとは
-
米国の金利上昇になぜアジア株...
-
総合商社はなぜ小麦や大豆など...
-
日経平均株価がすごく値下がり...
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
残クレのアルファード
-
【日本株】1日の出来高数を見...
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
【会社四季報】東洋経済会社四...
-
窓埋めにはひげも含まれるので...
-
ナイアガラは誰のしわざ? 機...
-
信頼がおける?信用を置く?言...
-
建設工事の部分払いについて
-
【良いニュースが流れても株価...
-
今日の後場引け後ぐらいから、...
-
窓埋め理論
-
????信用安値絶対期日到来...
-
YouTuberの中でコメント欄を作...
-
造船株6銘柄とはどの株の事で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売り越し、買い越しとは
-
「呼び値」と「唱え値」
-
日経平均を予想している掲示板...
-
カネボウ上場廃止理由について
-
デイトレに必要なネット回線速...
-
日経平均株価がすごく値下がり...
-
証券取引所はなぜ株価が投機的...
-
日経225の先物戦略について
-
彼らはなぜ鐘を鳴らし、拍手を...
-
米国株式市場に上場するS&P500...
-
ダウ平均株価とナスダックについて
-
株式市場 アメリカとヨーロッ...
-
祭日って株式市場は開かれてい...
-
「市場が弱い」って?
-
先物・オプション取引を理解し...
-
個人投資家です。一番早く情報...
-
残クレのアルファード
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
信頼がおける?信用を置く?言...
-
残クレ×アルファードはなぜ批判...
おすすめ情報