dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、「市場が弱い」とか「強い」ってどういうことでしょうか?

指値と違う株価で約定することがあるので、それがなぜだろうと調べていたら、この用語にぶち当たりました。
教えてください。初心者ですいません。

A 回答 (2件)

株式市場は独特の言い回しをしますね。


大阪堂島で米相場がにぎわっていた頃から使われ続けている言葉が多いので、
今の株式市場にとっては??な言葉も多くなります。

弱い=安い、出来高が少ない、買い注文が少ない
強い=高い、出来高が多い、買い注文が多い

おおよそこのような理解でよろしいと思います。
参考URLをご覧ください。

参考URL:http://nk-money.topica.ne.jp/yougo/nishino.html
    • good
    • 0

おはようございます。



さて、ご質問の直接的な回答としては、♯1様のおっしゃるとおりなので
(重複するので)今回は書かせていただかず省略させていただきますね。

ただ、市場において「強い」「弱い」などという言葉は結構頻繁に使われていますが
これはある意味、抽象的な用語のひとつなのでその点についてはご理解ください。

なお、念のためですが・・
もしこれ以外に、今後わからない用語等にぶちあたられれば、以下のサイトから
検索されれば、解決できる可能性が高いのではないでしょうか。
(hoobooさまは、いろいろとご自分でお調べされているようなので、こんなの既に
ご存知かもしれませんが、とりあえず貼りつけさせていただきます)

http://www.nomura.co.jp/terms/

( http://www.nomura.co.jp/terms/japan/yo/yowafukum … )
(弱含み)


http://www2u.biglobe.ne.jp/~migrant/kabusikiyoug …

( http://www2u.biglobe.ne.jp/~migrant/kabusikiyoug … )


http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/kabuyogo/yogo.html

http://www.maiei.net/kablog/

http://kabuko.net/online/yougo/akst/000_085_yo.htm

http://www.ops.dti.ne.jp/~glass/yougo.html

http://www.ops.dti.ne.jp/~glass/m/yougo-index.html

http://www.ops.dti.ne.jp/~glass/syosinsha.html#a


URLが多くなりましたが、  コピー  →  貼り付け で お願いします☆

参考URL:http://www.nomura.co.jp/terms/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!