A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
IT株(非接触型ビジネス関連企業株)に特化したアクティブ型のファンドなんですね。
これは残念ながら今の状況下では大きく下落する二大要素を含んだファンドなので、昨今の下落はどうにも致し方ないと思われます(逆に条件さえそろえば大きなリターンが期待できる組み合わせでもあるのですが)。売るか持ち続けるかですが、これについては正しい回答はありません。あなた様の中で損切りをすると決断するなら、その時が売り時です。逆に将来持ち直すことを期待して持ち続けるなら、値下がりしている今は逆に買い増す好機とも言えます。どちらにするかは他の資産との兼ね合いでご自身にて判断いただくしかないと思います。
>ファンドに電話して聞いたら、コロナあるしと担当営業は行っていましたが、コロナだから上がったわけではないと言ってました。
↑ 営業さんは分からないですよ。こういう質問に正しく答えられるのはファンドマネージャだけです 苦笑。あとはマンスリーレポートの運用コメントを読めばある程度のことは分かると思いますよ。
https://www.nikkoam.com/api/reports/monthly?fund …
売っておいて、売るのを引き止めておいてそんなものなんだな。そんな人から買えない。もう付き合いたくない。と思って会いたくない。と言いました。
昨日電話で話したら、持ち続けて欲しいとは、言ってましたが。
色々とありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
担当営業は基本的にただの販売員です。
証券会社の方針に従って商品を売る担当者で、もっともらしいことは言うかんもしれませんが、実際のところ、ほとんどの場合、実際の運用に意味がある程度に投資や相場に詳しいわけではありません。
自分の経験でいうと、個別の株式の銘柄については、自分が投資している銘柄であれば自分の方が詳しく、ろくにかみ合った話になりません。
かつ、投資信託やファンドラップ、仕組み債など、売る側においしい商品は原則として一切買わないので、最近は担当者がなくなってしまいました・・(^_^;。
投資は基本、自己責任、自己判断です。私であれば高コストの投信はその時の損益にかかわらず即刻売ります。含み損だろうが実損だろうが、損は損で、そのまま保有するということはさらに損失が拡大する可能性も残すことになります。もちろん、回復するかもしれませんが、どっちになるかは事前には誰にもわかりません。
例えば100万円分保有をしていて信託報酬が信託報酬が年率1.7985%(税抜1.635%)かかれば、運用がうまくいこうが下手だろうが、毎日50円ぐらいは取られ続けるということになります。
上手いこと言って、降ろさせない様にしてるのが良くわかります。それなのに、人の言葉を信じてしまって。
ファンドに電話して聞いたら、コロナあるしと担当営業は行っていましたが、コロナだから上がったわけではないと言ってました。
売っている商品も分からないのかなと思い、信頼が出来なくなりました。
あと、100万をどう守るかですね。
少し様子をみてますが、ゼロにはしたくないです。
色々ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
・株式で運用するファンドですから、値動きが大きくなるのは当然で、騰落どちらでもどのように対応するかは個々の投資スタンスで最初から考えておくべきことです。
・ご自身の当初の投資スタンスや目標から考えて現状はどうかで判断するのがよいかと思います。
・さらに下落が続くなら当然売却ですが、事前にここから株価がどちらに動くかはわかりません。
・これ以上の下落が耐えられないほどの全体としての資産状況であれば、当然売却です。
・「デジタル・トランスフォーメーション株式ファンド 愛称:ゼロ・コンタクト」という投信であれば、そもそも信託報酬が年率1.7985%(税抜1.635%)と高コストであり、一般にテーマ型投信のパフォーマンスはよくないので(注目されてから設定されるので高値づかみとなりやすい)、個人的にはそもそも購入対象になるファンドではないです。
やはり、知識不足でした。担当営業から上がってるからと言う理由で、買い
購入後も、上がった時に売ろうと思ったら、
こんなもんじゃないですよ!!と言う言葉に負けて、売り損ねて、現状になってしまいました。
謝りの電話はありましたが、お金は戻ってきません。
無視して売ってしまえば良かったと後悔しています。
あの人からはもう買いたくないです。
1000万投資しましょうと言われてしなくて良かったです。
それでも、100万下がっていて、すこし様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券取引所はなぜ株価が投機的...
-
現在値の前の「C」は何ですか?...
-
「呼び値」と「唱え値」
-
日経平均を予想している掲示板...
-
ヤフオクやメルカリで、iPhone ...
-
証券会社の個別銘柄の貸借情報...
-
味方にするなら、峰不二子とネ...
-
一つの株に1000万以上運用して...
-
積立NISAの投資先について
-
信頼がおける?信用を置く?言...
-
信用買残が大きい場合 信用買残...
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
楽天で「価格帯別出来高」を見...
-
板に大量の売り注文が出されて...
-
配当金は諦めて 権利落ち日前に...
-
日経平均を小さくPCに表示する...
-
VIX指数
-
建設工事の部分払いについて
-
デイトレで一日に同一銘柄を二...
-
埋めない窓はない について質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証券取引所はなぜ株価が投機的...
-
売り越し、買い越しとは
-
こうした記事は、風説の流布に...
-
個人投資家です。一番早く情報...
-
日経平均を予想している掲示板...
-
下がり続ける投資信託、このま...
-
資本主義は拡大し続けるという...
-
彼らはなぜ鐘を鳴らし、拍手を...
-
昨日の日経平均株価は300円を越...
-
日経225の先物戦略について
-
祭日って株式市場は開かれてい...
-
マーケットスピードのチャート...
-
ヨーロッパの株式市場の営業時...
-
FXはほとんど24時間取引が出来...
-
ニューヨーク市場とロンドン市...
-
日本の証券取引所には米国の証...
-
野菜の原価
-
配当金は諦めて 権利落ち日前に...
-
信頼がおける?信用を置く?言...
-
株式というのは いかに多くの銘...
おすすめ情報
デジタルトランスフォーメーションというファンドです。