dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーなどで売っている野菜、果物の仕入れ値を知りたいのですがどうやったら知ることができるでしょうか?地域や季節などによっても変わると思いますが、私が住んでいる地域(愛媛)の現在のだいたいの相場でいいので教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

仕入れ値ってのは、仕入先、仕入れ量など店によって異なります。

ですから仕入れ値はお店に聞くしかありません。まぁ、答えてくれないでしょうけど。

平均的な落札値は新聞に載ってませんか?
私の住んでる地域ですが、ローカル新聞には載ってますよ。
載っていないのでしたら、農協に問い合わせてみればよいかと...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。新聞に載っているとはしりませんでした。

お礼日時:2005/01/30 01:48

仕入れ値は、企業秘密なので、通常知り得ないでしょう。


むしろ「どんなポリシーで売価設定しているのか」という視点で観察するとその店の得手不得手が判って面白いですよ。
一般的な量販店の通常の商品なら、仕入原価の2~3割程度を粗利としてのっけて売価としていると思って頂いていいと思います。
また別の目安としては、98円・148円・198円等の店頭でよく見かけるプライスは、お客さんが手を伸ばしやすい価格設定なのですが、そこにハメられる仕入原価の商品であれば、2~3割という事にとらわれず設定することも多いです。
特売品は、客寄せの為に、お店が腹を切っているケースもあります。
他にも競合する近隣店がどんな単価設定しているか、だとか、相場以外の要素も多いのでしょう。
相場が必ずしも店の仕入れ値では無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。いろんな店のチラシを見比べてみても店の特徴が分かっておもしろいですね。仕入れ値は店それぞれ違い、いろんな要素によって決定されているんだとわかりました。

お礼日時:2005/02/07 04:54

高値と安値の差について



同じ産地の野菜でも、出来の良し悪し、選別、荷造りの良し悪しなど、出荷する農家で差がありますから。
    • good
    • 0

千葉に住んでいますが、


新聞(読売)の県版のページに『青果市況』で千葉の青果市場の高値と中値が出ていますので、今、読んでいる新聞にも出ていると思います。

ネットで調べたいなら、
下のURLで松山市中央卸売市場中央市場青果部の市況がわかります

参考URL:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/chuouib/sub/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。新聞にも載ってるんですね。
上のページ、とても参考になりました。でも安値と高値どうしてあんなに差がでるのでしょう?

お礼日時:2005/01/30 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!