
相続で荒れ果てた田舎の田8反を所有することになってしまいました。
売却できるかどうかはわからないのですが、売却できる準備はしていこうと思っています。
人づてに聞いた話なのですが、田は農業振興地域とそれ以外があるらしく、農業振興地域の田は
農業に従事する人に田として売却することしかできないとのことでした。
農業振興地域以外の田は非農地証明を農業委員会から取得して、それをもって法務局で雑種地に
変更すれば、誰にでも売却できるとのことです。
以上のことは人づてに聞いたことなのですが、間違いはないでしょうか?
非農地証明ですが、田は15年くらい放置しており(それまでは田として貸していました)、ぱっと見、
原野林のようになっており、現状農業をできるような状態ではありません。このような場合農業委員会から非農地として認められるものでしょうか?
非農地として認められるのはもっと厳しい審査になるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
登記地目が農地になっていると農地法による処分制限にかかるので,自由に売買ができません。
農地以外の地目になっていれば(変更してあれば),自由に売ることは可能ではあるんですけど……
でも非農地証明をあてにしているのでは難しいのではないかと思います。
まず,非農地証明というのは,法的な根拠のない措置です。農業委員会によって「現況は農地ではない」という事実認定を受けることで,「現況がそうであるならば仕方がないなぁ」と,他の行政機関がそれを前提とした処理をするという消極的なものでしかありません。
そんな法的根拠のないものですから,証明をする要件である期間も,10年のところもあれば20年のところもあります。
農地の維持を目的とした農地法の趣旨からすると,耕作放棄というかたちの放置は,消極的ではありますが無断転用にも等しいものです(積極的な無断転用には原状回復義務が課せられることもある)。期間要件についても,自主申告だけで認めるようなことをせず,当該土地の現況を,それだけの期間にわたって農地として利用されてこなかったということを証明できる当該土地上の建築物等の登記簿謄本や固定資産税評価証明書を添えて申告することで,ようやく認定してもらえるようなものです。
質問の状況からでは,そのようなことが見込めるだけのものがあるように思えません。
非農地証明に期待するのは無理なように思えます。
No.3
- 回答日時:
>農地を買主が農地として使用するのであれば
農業をこれからしたい、という人では難しいですが、既に他を借りて営農している人であれば、新規農業参入者でも農地のまま購入可能になります。
https://ummkt.com/blog/6328
No.2
- 回答日時:
ここでこの質問されても具体的な回答が出来る人はいません
役所の農業委員会に行きましょう
概要は1番さんの仰る通りです
買い手を探すのは難しいと思いますよ
ありがとうございます。
最終的には農業委員会に行く予定ですが、まったく無知なので前段の知識としてこのサイトを利用させていただきました。
過去非常に詳しくご回答されている方がおられたようです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7606846.html#google …
No.1
- 回答日時:
自治体によって非農地証明が、耕作放棄10年以上で出るところと、20年以上経たないと出ないところとありますから、管轄の農業委員会に問い合わせなければ正しい答えは出ないと思います。
どちらにしても、売却準備をするのであれば、人づてに聞くのではなく、直接問い合わせて必要書類など取り寄せる準備をする方が良いとは思います。
但し、市街化調整区域などだと農地転用ができれば売却も可能ですが、建築許可のおりない場所では宅地にすることはできないですし、仮にできたとしても、近くに上下水道やガス管の通ってない場所だと、宅地開発するのに費用が余分に掛かるので、買い主は限定されてしまうのでなかなか売れません。
誰にでも売却できても、誰でも買ってくれる訳ではないのです。
ありがとうございます。農地を買主が農地として使用するのであれば、農業委員会の許可をもらえれば、農地のまま売却するということができるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 農業振興地域について 4 2023/07/28 10:52
- その他(住宅・住まい) 農用地区域内の田畑を不動産や行政書士に頼んで宅地にした方は居ますか? 売られていない農用地区域内真ん 3 2022/05/10 01:17
- 確定申告 農地を雑種地に転用後の売却税金について教えて下さい。 3年前に太陽光発電用地として農地を200万円で 2 2022/04/28 14:11
- 世界情勢 なぜゼレンスキーは、農地を米国企業に売却したの? 2 2022/05/31 01:06
- 経済学 バブル経済は、農民のサラリーマン化に必要でしたか? 1 2022/12/27 20:40
- 農学 農地委員会(農業委員会)はどんな人達で構成されてるのですか? 1 2023/03/15 10:17
- 政治 農地被買収者問題調査会設置法案を、参議院(旧貴族院)で審議することができなかったのはなぜ? 2 2022/10/30 08:19
- 相続・譲渡・売却 自分の田舎の生家と土地を処分したいのですが、建物の下は宅地になっているものの庭が農地になっています。 2 2022/05/16 15:23
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 法学 第3者に農地を特定遺贈する2号仮登記について 2 2023/01/14 15:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
質問1 役所の手続きって面倒に...
-
区役所に苦情を入れる場合って...
-
停止線が前過ぎの 交差点多くな...
-
手続の際の漢字の旧新字体
-
委任状について
-
パワハラというのは、犯罪じゃ...
-
突破ファイルで空港税関の再現...
-
若い障がい者が増えていて、政...
-
公文書の翻訳について
-
兵庫県知事が元県民局長を停職3...
-
海外在住での日本の市町村非課...
-
播磨臨海道路計画でマスコミの...
-
下水のヒューム管って、順番に...
-
兵庫県元県民局長が勤務時間中...
-
自分の住んでる市はボコボコ?...
-
転居の引越し費用を生活保護の...
-
労基署の厚生労働事務官は何年...
-
財務省に監査が無いのがおかし...
-
先週、役所から納付期限とコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自社株の売却について
-
ため池の水利権と所有権の関係...
-
jcomモバイルで分割購入したiPh...
-
工事現場のスクラップ売却金に...
-
テレビを売却するとします。NHK...
-
3年前に、 長年付き合ってだ男...
-
destroyでクリア後 売却について
-
SBI証券で、投資信託を売却する...
-
”RIOWORKS”は消滅?
-
Yahoo!ニュースでのコメントに...
-
水利権は誰にある?
-
山で拾ったカメラを警察に届け...
-
ため池を埋め立てた宅地の売却...
-
香港での地金型金貨の購入
-
不許複製と書いてある専門学校...
-
まさか、是、税金で補填とか、...
-
電車の定期を売るのは犯罪ですか?
-
奥さんが 信頼していた 旦那さ...
-
楽天証券 米国株売却について ...
-
レノボのIBM買収?
おすすめ情報