
共同名義でマンションを購入しました。
ローンはすべて夫名義で、私は頭金として現金で支払った分が持ち分となったため共同名義になりました。
その後離婚をし、ローンを払いながら夫はマンションに住み続けています。
離婚時の話し合いで、
「マンション売却時、(売却価格-ローン返済)で利益が出ても私は取り分を主張しない代わりに、負債が残っても夫が負担をする。」ということで双方同意しています。(ただし、書面などは書いていません)
このたびマンションを夫が売却することになったようです。
私はすでに再婚して姓も変わっていますが、その事を夫は知りません。
マンション売却にあたり、実印の押印と署名をしてほしいとの連絡がありましたが、実印を押印するということは、印鑑証明を添付することになりますよね?となると、現住所や新しい姓も夫に分かってしまいますよね?
ですが、できれば今のこちらの状況を知られたくありません。
司法書士への相談も検討していますが、早急に署名をしてほしいとの要請があるため、再婚したこと&現住所などなるべく最低限の情報しか教えないで済む方法をアドバイスしていただきたく質問しました。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
売却という事であれば一般的に考えられるのは、売買契約書への署名捺印と、所有権移転の書類への署名捺印になります。
そして実印、印鑑証明書が必要なのは所有権移転の書類です。売買契約書がどうなっているのかがわかりませんが、実印を要求されているという事はすでに契約は終わって所有権移転の段階かなと思います。
所有権移転の際は一般的には司法書士が立ち会うはずですが、司法書士に事情を話せば、あなたの書類は元夫に見られないように作成してもらえるかもしれません。そもそも、共有者とは言え他人に実印を押印した書類や印鑑証明書を渡すという事はすべきでなく、所有権移転登記の場合は司法書士に直接渡すべきです。
「所有権移転登記なら司法書士と直接やり取りする」と主張してみて、司法書士に相談してみればどうでしょうか。
ただし売却するマンションの登記簿にはあなたの新しい住所氏名が記載されますので、それを元ご主人に見られたら知られる事になります。元ご主人が見るかどうか?は微妙なところですね。
なるほど!他人に実印を押印した書類や印鑑証明を渡すべきではないんですね!
隠そうとすると逆に探られるのではないか?と心配もしましたが、その点を主張すれば司法書士との直接やりとりもスムーズに出来そうですね。
ただ、新しい住所や氏名が全く見られない方法はないようなので、悩むところです。
的確なアドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 実印を押印するということは、印鑑証明を添付することになりますよね?
その通りです。
共同名義のようなので、売買による所有権移転であれば、登記義務者(売主)として、「実印+印鑑証明書(3ヶ月以内のもの)」が必要になります。
また、登記上の住所氏名が変更されているようなので、なりすまし防止のため同一人物であることを証する書面(住民票の写し、戸籍謄本など)も必要になります。
> となると、現住所や新しい姓も夫に分かってしまいますよね?
> ですが、できれば今のこちらの状況を知られたくありません。
残念ですが、難しいと思います。
方法としては、書類について元夫を経由しないで、直接、司法書士に持参して手続きをしてもらうくらいでしょう。
やはりすべての情報を元夫に知られてしまうんですね。
現在、遠方に住んでおり、売買担当の司法書士に持参することが難しいことと、隠そうとすることにより元夫にいろいろ探られたりする可能性も考えられるので悩むところです。
的確なアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 家賃・住宅ローン 家の所有権について。 詳しい方、教えて下さい。 私(バツイチ、40歳女性、パート、小学生の子供2人あ 5 2022/10/15 00:49
- 相続・遺言 公正証書遺言と配偶者居住権について質問させて頂きます。 6 2023/08/12 00:42
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 離婚 離婚時の家に関する質問です 2 2022/06/16 07:17
- 相続・遺言 先々、相続が発生した時にどのようにしたら無難でしょうか? 3 2022/05/13 19:36
- 相続・譲渡・売却 老後の将来の事ですが、弁護士相談かFPに相談かどちらでしょうか? 8 2023/08/15 16:52
- その他(資産運用・投資) マンション購入の名義について 1 2022/10/27 20:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
https://youtu.be/9qNpVTl-t9o?...
-
情プラ法について
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
抵当権抹消申請について
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
ネット恋愛
-
アメリカで州法と連邦法が異な...
-
「結婚休暇はあるが、欠勤扱い...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
欠勤届けの提出や、欠勤理由を...
-
町役場に貸している土地の分筆...
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
いいかげんな民事調停員
-
マンションの住人が、同じマン...
-
会社法の件、ご教示ください 関...
-
民法での「委任の終了」と不動...
-
通名は禁止すべきだと思いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報