
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
何進数とは人間が数を書き表した時の違いであって、2進数や16進数はデジタルつまりコンピュータで管理しやすかったから使われているに過ぎません。
一つのモノをどう見て呼べば使いやすいか、それだけなので、中身は同じです。
No.1
- 回答日時:
何進数というのは意味がありません。
というのは、どうなったら桁をひとつ繰り上げるかの問題ですから。
私たちは通常10進数で生活してます。
でも1時間は60分ですよね。この場合は60進数を使用しているのです。
1日は24時間としています。24進数といっても差し支えありません。
(古代エジプトでは1日を昼12時間夜12時間としていたとのことです)
反対にコンピュータの世界では2進数を採用してます。
2だったら2進数の世界では”10”と表現します。
再度の繰り返しになりますが「進数」というのは人間が数を扱うのに便宜的につけたものでしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非線形代数というものもあるの...
-
神様はいますか? いると思うか...
-
青銅について
-
輝面率が100%になる満月は存在...
-
宗教ってなんで今も続いてるの...
-
「無限空間」「絶対空間」って...
-
リンゴ-1個とはどういう状態...
-
われわれの「宇宙」は何のため...
-
ワープ航法は不可能?!
-
大きさや小ささは無限なのですか?
-
人類(あるいは他の知的生命体...
-
宇宙とは何か
-
重工業はもう未来ないんでしょ...
-
体系的と系統的の意味がいまい...
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
マルチバース仮説は本当か?
-
理論的に「ランダム」は存在す...
-
こんな記事を見て震えが止まり...
-
運命なんて変えられない!
-
弁論の面白いテーマがなかなか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「存在がある」って文法的に間...
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
弁論の面白いテーマがなかなか...
-
宇宙を英語で言うと?(univers...
-
非線形代数というものもあるの...
-
m-ニトロ安息香酸メチルの合成...
-
輝面率が100%になる満月は存在...
-
体系的と系統的の意味がいまい...
-
神様は絶対にいると確信した出...
-
We are the Cosmos とはどうい...
-
相対性理論を解りやすくお願い...
-
やりたいのは機械工学なんです...
-
人類(あるいは他の知的生命体...
-
時間っていつ生まれたんですか?
-
最強の兵器
-
「無限空間」「絶対空間」って...
-
《〈無い神〉という神》を どう...
-
電気自動車向けのモーター
-
「いる」と「ある」の違いは、...
おすすめ情報