重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本のどこが落ち目なのですか?まだGDPは世界第三位で派遣社員が4割だと言ってもそんなに貧しい生活してない。少し自虐的な考え方をやめたら良いのではないですか?

A 回答 (35件中11~20件)

別に抜かされて生活が変わるわけではないですが、現在日本はドイツに抜かされて4位ですね。

ただ影響はないと思います。ソースは英語版Wikiです
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

四位ですか、メダル逃したって感じですね。まだサミット呼んでくれるかな。

お礼日時:2023/10/22 14:28

言い方の問題であると思います。

最近何となくわかってきました。岸田さんへの期待の現れ方だと解釈しています。

「あらゆる危機的状況に我々政府は手を尽くした。これほど
 色々とやった政治家はいないだろう。それなのに評価され
 ない。これ以上なにをすればいいのかと言いたい」

こんな発言をした方がいます。日本国民と政府がうまく意思疎通できていませんよね。実は危機的な状況が続いており、日本の首相が切り抜けたという点は評価されています。実はあまりにもうまくやったので期待感が集まり過ぎてしまい「この首相なら話を聞いてくれるかもしれない」と国民全体が大騒ぎしているのだと思っています。

その上で「何でここをやらない」と皆で呆れているという事です。その「ここ」の部分について政治家全体が「捉え違い」をしており「思いもよらないあたりにある」ため気づいていないのです。

以下は長いので興味があればお読みください。

まずは異変(支持率急落)の前の状態について考えて見ます。

上手に他人に頼めない人が多い。頭を下げれない人が増えた時代だと思います。またその方々がネットを良く使う。このため特定層の不満が拡大されてしまうという現象がありました。

「一番話を聞いて欲しい人をディスるという文化が生まれて
 しまい、これが理解されていない」

別の言い方をすると叩くですね。これは自滅するだけで上手くいきませんから推奨できません。しかし、何が言いたいのかを推測することは出来ます。日本をディスる心理はいくつかあると思います。

絶対的な貧困で喘いでいる人達が世代を超えて存在します。この方々があげる悲鳴。ここに対して欧米のポリコレ的な政策は憎しみを生むと思います。何故かというと日本国民の男子の境遇については語られないからです。

負け組みと自虐的に考える男女がいた場合、男子については何も語られない訳です。この孤立感は相当なものです。ここから一定数の支持率が下がります。次はお年寄りです。若者マンセ、女性マンセ、LGBTQマンセ。ここに日本の人口の半数以上を含む50代以上への配慮が全くない。これも原因で一定の支持率は超えないでしょう。

「欧米の思想をそのまま導入すると一定の支持率で頭打ち
 になる。それは人口比を考えていないからだ。そういっ
 たプロモーションは順番待ちをしている方々にとって、
 憎しみの対象となる」

この順番待ちとは、

「御上の考えを尊重します。ですが次は自分達の番でご
 ざいますよね?」

と言う我慢の事です。女性、若者ときたら今度はお年寄りの話か若年の失業者の話に成るはずです。ところがLGBTQの話になり、ここで怒り狂った人たちが沢山いたんでしょう。曰く「外国にばかりいい顔をしている」「米国に日本を売った」「女性のほうが強すぎる」「少子化は女性に考えが足りないから」などなど。これらの発言はディスってますから話を聞いて貰えません。しかし頭を下げれない人達の行動原理として捉えれば、

「僕たちの番は何時なんですか?」

と言う強い要望だと思います。

ここまでが中道左派的な立ち位置と日本の人口比のアンマッチが生み出す部分です。「頑張れない男の子をお父さんが救う」という感覚を思い出せば強い味方になってくれると思います。

「そういえば息子と親父については大丈夫だと勝手に思っ
 て忘れてたな。憎まれるほどだったのか。これは失敗」

次に日本で「やや勝ち組み」と思われているサイレント・マジョリティの変質があると思います。

「弱者を切り捨ててでも日本を再生すべき」

こう言う思想が指示され始めています。

なんで防衛費増額が指示されたのか? その理由が「日本人が根性なしだから?」としたら「近隣の脅威」に対しての臆病さが原因になったと解釈できます。こちらの解釈をした政治家が「お花畑」と言われて支持層を失っていますよね。つまり逆なんです。「国の危機の為に30年間我慢を重ね忠孝を尽くしてきた」サイレントマジョリティがいたわけです。この方々が流石に怒った。

「俺は国のために自分の欲求を抑えて我慢を重ねてきたん
 だよ。その結果、周辺の国に弱い国だと馬鹿にされた。
 これは主の責任ではないか?」

日本の優秀層が海外に負けるはずがありません。IQの比較でも世界トップレベルです。それが軍事面で馬鹿にされている。ここに関して「平和を訴えて政治家を拘束するのもいい加減にしろ」と怒ったわけです。

つまり、サイレント・マジョリティの方々のプライドが傷ついたという事です。この気持ちと「戦争が怖い」と言う方々の一部が呼応していると思います。「謝っちゃいましょうよ」と言う根性の無い話は支持されていません。

では何でこの様な劇的な変化が生じたのか?

私は「新型コロナが世界的に流行した後は人々の感覚が変わってしまうだろう。これは不可逆なものである」とコロナ流行初期に述べました。その理由は世界の一般の人々が互いに「同じ話題」を持つ事で「繋がり易く成る」「共感を得やすく成る」「身近に感じる」と思ったからです。

「気軽に世間話をする距離に近づいてしまった。この時に、
 生じるのは競争心である」

これまでは宗主国(多極化)みたいな(歴史的経緯により生じる国家の文化の繋がり)幾つかの先進国が精神的な文化圏を作り、他の文化圏には興味を持たないという状態であったと思います。コロナ流行後は一般市民が他の文化圏の先進度合いを気にするようになったという事です。

「日本のプレゼンスが弱まったというのは知っていたし覚
 悟していた。日本を通り過ぎてビジネスの話が進むから
 身を持って分かっていた。しかし、お国の為には俺たち
 が我儘を言っちゃいけない」

こんな感覚が30年間ありました。

なので危機的な状況の中で「オリンピック」「ウクライナ支援」「G7」などプレゼンス向上のアピールについては「凄い」と本当に思ったんですよね。またアニメや漫画などのソフトパワーの浸透、スポーツ分野での活躍など「新世代ならではの強み」を実感し「日本は意外とやれている」と自信を持ち始めたという事です。

こんな時に政治家が思いもしない事が起きます。

その原因は一般市民の直接対話により引きおこされます。

これは私がある動画でショックを受けた内容。

「お、○○国からお越しですか。日本へようこそ。○○
 と言えば物価が高いと聞いていますがどうですか?」

「俺たちの国の物価が高いというのは確かだ。だけど俺た
 ちは君らの数倍の給料を貰っているから何とも思わない。
 君らは所得が安すぎるので物価が安くないとやっていけ
 ないだけだろう?」

売り言葉に買い言葉だったんでしょうね。しかし外国人の本音を聞いてしまったんです。そうであるのに「インバウンド需要」等と言って外国人向けの豪遊サービスをし出すサービス業が出てきました。

「日本を欧米人のリゾートにするつもりか・・・そんな事
 のために俺たちは忠孝を尽くしてきたのか?」

ちょうどキューバなどで革命が起きる前の状態ですよね。そういう危ない支持率低下だという事です。また日本へ来た「ある国」のアルバイトの人が答えたインタビューも衝撃的でした。

「私はスーパーでアルバイトをしてるんだけど。マネージ
 もするので日本の大手企業のサラリーマンよりは給料が
 高いですよ」

これは日本の国内の発展に気おされたのでしょう。それだけ日本国は国内のインフラが優秀です。そのため負けまいとしてのアピールだったのだと思います。

「日本人にイラっとしたら所得が欧米の3分の1程度だと言
 えばいいよ。彼らしゅんとするから」

生意気な日本人を懲らしめるためには給与所得の話を持ち出せばいいんですよ。これをやられたとき何も言い返せない。「日本のエース」は日本に幻滅するでしょう。

「給与を上げた? 数%? へえ。これが欧米に追い付くの
 は何百年後? 言ってみてよ。やる気ないですって。
 もうお前らダメだろ? 可能性ないだろ? お前ら消さな
 いと俺たちと俺たちの子供たちはずっと欧米の奴らに給与
 面で馬鹿にされ続けるんだよ。頑張っても無駄なんだよ」

他国を知らなければ生じなかった競争心です。弱者を切り捨ててでも許さない。そういう怒りに火をつけてしまったんです。

つまり冒頭に挙げたココとは?

「俺たちの頑張りは海外でも通用する。しかし、俺たちの頑
 張りが逆に馬鹿にされてしまい、俺たちにはどうにもでき
 ない部分がある。岸田さんなら何とかしてくれる」

という話なのではないかと思います。

危機的状況を乗り切ればどうなるか? 「感謝をされる」というよりは「より強い期待」をされてしまうという事です。30年分の我慢が一気に噴き出てしまった。それは「傷ついたプライドを癒したい」という欲求です。

現政権は上手くやりすぎたという訳です。

同じ話を指摘している回答者さんが他にもいますね。日本人が競争をする気に成ってきている。この新たな変化はこれまで無かった。その気にさせたのは岸田さんの凄さなんですから。逆に捉えては勿体ないです。

日本の政治家には物語が無い。なるほど。

では今最も日本人にとって必要な強力な物語を提示します。

「今後の10年間で日本の所得を欧米並みに引き上げる。これ
 は不倶戴天の覚悟で進める。何故なら日本の給与所得の水準
 がアジア圏の水準に影響しているからだ。日本のためだけで
 はない。親日国の尊厳のためにも日本に責任がある」

こんな公約をすることです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/10/22 14:27

あなたは、止まらない物価高を見ても、日本は裕福だと思いますか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、海外でも物価は高いので

お礼日時:2023/10/22 14:27

反日政治家に洗脳されて、年金高齢者がすべての原因なんて言ってるやつがいる時点で落ち目です。

最近、池上彰も政府に忖度し始めて、噓言い始めてるんだから始末に負えない。金に目のくらんだ卑怯者だらけの国家が落ち目は当たり前。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/10/22 14:26

移民受け入れたらそれも弊害ありますが、受け入れなければそれ以上に弊害あるのも事実です。


受け入れないということは、進歩しないってことはこのまんま経済含め衰退しか道はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

移民も悪くないてすね。

お礼日時:2023/10/22 14:26

落めです。

 それもかなり・・

生産性の無いジジババが多く、若者でバカなのに仕事を選び結果、ニートが増加し、日本の年収中央値は350万円ですよ? 知ってましたか?

日本は金持ちが年金や保険料を貧乏人に代わって支払っているから暴動が起きていませんが、実は暴動が起きても不思議でない数字なんですよ、、

どれだけ格差が広がっているかジニ係数とは何か調べましょうね・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

データは知ってますが現実とまだマッチしないです。

お礼日時:2023/10/22 14:25

貧困率でしょう。



子ども食堂もあります。

非正規雇用もなくなりません。
企業はその雇用形態は社会通念上良くない事と知っていても、法で裁かれないからという理由や、慈善事業で行なっているのではないという理由などで、雇用形態利用を存続を選んでいます。

日2食の人もいます。

自殺者は一向に減りません。

問題は放置されたままで政府は身動きせず怠慢を決め込んで、定常化安然を国民に植え付けようとしています。
怠慢、すなわちやる気がないのです。

公務員は自分達家族の生活や身の上が脅かされなければよいと考えているから、あの人たちの昇給は生活に困った人たちの昇給よりも遥かに高く安定に安定を重ねられる運用になっている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに自殺は多いです。特に鉄道で、政治家はヤル気ある人いませんね。

お礼日時:2023/10/22 08:44

ざっくり言ってしまえば、成長率の低下、現状維持の状態に陥っているという事です。


確かにGDPの絶対値で言えば、高い水準にいますが成長率から言えば鈍化しています。将来がみえない状況なんです。
会社で例えれば大企業で給与にそこそこに貰っているけど、売上、利益が伸びず現状維持するのがやっとの状態。
そうなると、現状維持するためには経費削減が始まり、社員からしたら今まで出張簡単に行けたのに、なんでこんなに切り詰めなければいけないいなだ。
そして最後はリストラが始まります。
今は現状維持のためアップアップの状態が日本なんです。
成長の目途がみえなければ、後は落ちるだけなんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一旦、G7からも抜けて、GDPもランク落ちても良いかなと。もう一度元に戻ろう的な気運の時の方が頑張れる様な気がします。

お礼日時:2023/10/22 08:41

日本のどこが落ち目なのですか?


 ↑
1,GDP、中国に追い抜かれました。
 ドイツ、インドに抜かれようとしています。

2,外国へ移住したり、国籍を離脱したり、
 売春に行く女性が増えています。

3,米国自動車の労働組合は
 時給6000円を要求してストしています。 
 時給ですよ。日給ではありません。
 いつの間にやら、これだけの差がついてしまった
 のです。
 
4,中国香港のお金持ちが、日本の不動産が
 安いからと、大量に購入しています。

5,国際競争力35位。
 かつては一位だったのです。




まだGDPは世界第三位で派遣社員が4割だと言っても
そんなに貧しい生活してない。
少し自虐的な考え方をやめたら良いのではないですか?
 ↑
日本だけです。
ここ30年間、GDPが増えていない
先進国は。

これは、均衡財政主義に固執する、政府の
経済政策にあります。

これを改めさせる為には
自虐的な方が良いかもです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日本においても落ち目がよく分かるところとよく分からないところがあるようです。私はまた実感として感じてませんが、私が実感する時には本当に落ち目ですね。

お礼日時:2023/10/22 08:38

国内評論家やコメンテーターは常にその様な発言をしていないと飯が食えないから盛んに日本国内落とし込め発言をして居る、よく見ると日本は世界の隅々まで投資をして外貨を毎年稼いで居るしお金も貸して莫大な金利を毎年貰って居る、国内借金(国債)2000兆円有っても国民特に高齢者が使う先が無いお金がたんまり銀行に預けて有るし心配ない心配ない。

日本は大戦で負けてから戦後は商売・金貸しで世界に出ていくと決め、その様に進んで居る、今まで数々の妨害が有っても其の妨害がアダと成って相手国が被害を受けて手出しできず、もう日本を止める事は出来ないレールが引かれているし馬鹿評論家やコメンテーター達は悔しさまま年老いてこの世を去って行く運命。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は戦後80年かけて貧乏から豊かさを求めて走り続けて来て見れた豊かさが今だと思ってます。走ってる最中には漠然としていた目的地に着いた訳です。着いてみたらこんなもんかと思って少し今は横道に逸れた感じする。

お礼日時:2023/10/22 07:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!