
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
できないです。
HDMIを無線化することはできますが、送受信機をテレビの裏に付けないといけないので、結局のところケーブル接続と同じことになります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1540452 …
No.4
- 回答日時:
今のレコーダー録画されているものを観るだけなら電源コンセントに差し、テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続するだけ
それも無理な場合、何らかの回線を契約しWi-Fi化しているならDLNA(サーバー送信機能有)対応のレコーダーで、なおかつDLNA対応(サーバー受信機能有)のテレビで相性がよければDLNAで観ることができるかもしれませんが、設置済みのテレビとなるとおそらくできないでしょう
レコーダーで録画したいとなるとアンテナ線に接続する必要があります
テレビのアンテナケーブルをいったん外し、壁のアンテナのコンセントにアンテナケーブルを差し、その後、レコーダー、テレビの順でつなぎなおすのが無難です
自分で購入したテレビならアンテナケーブルの接続のし直しということになりますが、不器用で設置済みのテレビを壊しかねないというのであれば管理人に相談でしょうか
CATVの場合、CATVの方が対応してくれそうですが、有料放送の契約も勧誘されることも推測の範疇です
No.2
- 回答日時:
テレビ側のHDMI端子がテレビ裏にあってアクセス可能な位置に露出していないということであれば、テレビを取り外してHDMI端子を差し込む以外に方法はないですね。
まずはテレビの下側などにHDMI端子が装備されていないか再確認ですね。
端子がなければ物件の管理者に相談というかクレームをいれて対処してもらうのが現実的でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
地デジのテレビって契約しない...
-
nasneは 光テレビでは 録画に使...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
3C2Vと3C2VSの違い
-
DVDレコを外すとテレビが映らな...
-
NHKしか映らない
-
NHKから、BSデジタル放送の受信...
-
テレビってテレビとアンテナ線...
-
テレビの画像が乱れます、考え...
-
二台目のBS放送が見えない
-
テレビの受信状態が悪くなって...
-
5年ほど前に購入したテレビで...
-
アースって必要ですか?
-
時々テレビ画像が一部わずかに...
-
ケーブルテレビの点検商法らし...
-
NECのパソコンでテレビを見るま...
-
1階のテレビを切ると2階のテ...
-
テレビのアンテナの端子を直付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションでジェーコムと契約...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
地デジのテレビって契約しない...
-
テレビの電源が勝手に落ちてし...
-
テレビのコードの中の針金が折...
-
DVDレコを外すとテレビが映らな...
-
地デジをUHFアンテナで視聴...
-
BSチューナー無しのテレビが欲しい
-
NHKしか映らない
-
nasneは 光テレビでは 録画に使...
-
ケーブルテレビが一階にあって...
-
5年ほど前に購入したテレビで...
-
1階のテレビを切ると2階のテ...
-
夜中だけテレビが見れないよう...
-
テレビってテレビとアンテナ線...
-
J-COMで複数台のテレビに...
-
NHK受信料支払いを避けるためチ...
-
下の画像のコンセントの横にあ...
-
今家にテレビを置いていないん...
おすすめ情報