
No.4
- 回答日時:
問題はありますね。
24時間換気システムが付いている近年の建物はそれ以前の建物と比べて気密性が上がっています。このため換気を行わない場合には空気が滞留したままになります。
1.湿気が溜まる。
2.二酸化炭素濃度が上がる。
といった問題が出ます。
1については家具の裏側などがカビやすくなったり、窓の断熱性能が低い住宅の場合には冬に窓ガラスやサッシが結露しやすくなります。
2についてはネット上で検索すると、一晩、大人2人が寝ているだけで、室内の二酸化炭素濃度が環境基準の約2.5倍まで上昇するという実験結果があるようです。換気装置を止めていて死に至るということは無いと思いますが、少なくとも体にはあまり良くはないはずです。
ですから冬もできる範囲で稼働させておくことが望ましいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越しを考えている賃貸アパー...
-
浴室と隣り合わせの押入れは、...
-
浴室に隣り合わせの押入れ
-
寝室から直接バスルームに行き...
-
高気密な家での浴室暖房は必要...
-
お風呂の掃除
-
賃貸マンションでの灯油ファン...
-
ピアノの音は隣家にどれほど聞...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
はじめまして つい先日浴室の天...
-
東北新幹線、大宮ー宇都宮間は...
-
隣人の雨戸の開け閉めが毎日う...
-
祖父が除雪の事で嫌がらせを受...
-
上の階の外国人を追い出したい
-
冷房をかけると寝室の壁がみし...
-
タイルカーペット同士をくっつ...
-
マンション管理組合理事会に提...
-
近隣の建築工事で事前の挨拶、...
-
マンション住まいの方、上の人...
-
賃貸マンションの天井から水滴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室と隣り合わせの押入れは、...
-
引越しを考えている賃貸アパー...
-
高気密な家での浴室暖房は必要...
-
南にお風呂ってアリでしょうか?
-
雨の日に雨のかからない位置に...
-
賃貸。浴室の換気扇が壊れました
-
半地下一階のマンションについて
-
納戸の換気について
-
トイレの洗浄水タンクの裏がカ...
-
お風呂の窓は開けた方が良い、...
-
家は風を通さないと壊れるって...
-
留守中の湿気対策について
-
1Kのマンションに住んでいます...
-
浴室に換気乾燥機が付いてるの...
-
ユニットバスの結露
-
地下室を寝室にしたい(デメリ...
-
引越ししてから、病気にばかり...
-
24時間換気について。今住んで...
-
家のカビ&トイレの結露について
-
浴室の檜の壁
おすすめ情報