dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家でピアノを弾いているのですが、昼間はともかく、夜間はさすがに隣人などへ気を使ってしまい、おもいっきり弾くことができません。

実際のところ、ピアノの音は
隣人の家の中にどれほど聞こえているのでしょうか?

私の家は一戸建てで、ピアノは一階に置いています。

A 回答 (5件)

これは、隣家へ行って、実際、測定する以外、わかりません。



今日ですから、ピアニストなら、専用の防音ルームか、防音マットなど、使うべきだと思います。もし、それが出来ないなら、グランドピアノなんて、都市部で購入するのは、無謀だと思います。騒音防止条例というのがあって、もしその規定値を隣家との境界上で、出ていると、違反なんですね。隣家が窓を閉めているので聞こえないから、良いのでなく、こちらが窓を閉めて、音を漏らさないようにしないといけません。

また、案外、隣家ではなく、周波数によっては、3軒となりがうるさいとか、と言うこともあります。

壁自身を改造して、防音壁にするか、部屋の中に2重に防音ルームを組み立てその中で、グランドピアノを2台いれて、練習するのが、ベターと思います。で、出来たら、騒音計を隣家との間につけて、メーターをピアノ室につければ、こころおきなく、ピアノが弾けます。

ヤマハとか、楽器メーカーや音響機器メーカーで、音響対策室の設計はしてくれます。ピアニストなら、1日8時間以上、弾きますから、今日、それくらいにするか、音響スタジオで、練習するかが、精神衛生上、よろしいかと思いますし、練習にもなります。ヘッドホンとか、いろいろ小細工の機器は、自分の耳が、育ちません。指の練習だけですね。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

やはり色々な設備を整えないと音は外に漏れてしまうものなのですね。
対策を考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/31 15:12

楽器演奏をたしなむ者です。



他の方が回答されている内容のほか、屋外のうるささ具合(幹線道路のそばなのか、閑静な住宅街なのか等)や隣家との距離にもよるのでは?
何らかの防音措置をしていない限り、少なくとも外にはよく聞こえていると思います。

あと「かすかにしか聞こえないから大丈夫だろう」ではなく、「少しでも聞こえるのか、全く聞こえないのか」で是非を判断された方が安全だと思います。
聞きたくもないのに聞かされる音楽というのは、たとえそれが世界的な名演奏家のものであっても、単なる雑音にすぎないということを我々は肝に銘じなければならないと思います。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

防音措置を考えないと大変なことになりそうですね。
対策を考慮します。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/31 15:16

実際かなり聞こえます。

他の方も書かれていますが防音等現在の状況が分からないので隣人の聞こえ方も違ってきますが。
 ピアノは冬で窓を閉めていても静かにしていれば隣、向かいの人が何の曲を弾いているか分かるくらい聞こえます。シャッターを閉めたらまだマシです。
私の場合実家で自分も弾いていたときは周りの家庭もピアノがあったので何も気にしませんでしたが結婚後自分が弾かなくなったらかなり気になる様になりました。

下手なピアノも耳障りですが上手でバンバン弾かれてもまた耳障りです。1時間くらいは我慢できますけど。
思いっきり家で弾きたい方には電子ピアノにして欲しいくらいです。隣近所密集している住宅街なら何軒かはピアノ嫌いの人がいるはずです。是非できる限りの防音をして下さい。

 一度家族の方に鍵盤をたたいてもらって(おもいっきりでたらめな音でも)あなたが外に出て聞いてみてはどうですか?隣の家まで入り込まなくても自分の家から音が漏れているようなら対策をした方がいいと思います。

 バイオリンの葉加瀬太郎氏はテレビで「小さい頃団地で1日中練習していたけどみんながんばってと言ってくれてた」と発言していましたが近所に住んでいた私の知り合いは「うるさくて苦情を言ったが彼の親が取り合わなかった」と言ってました。

 自分にとっては楽しみでも他人にとっては迷惑なことも多々あります。充分に注意して楽しんで練習してください。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

電子ピアノですね。今からは。
十分に対策を考えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/31 15:15

結構聞こえているものです.


子供が練習する程度なら時間的にも我慢できます.
が,大人で上手くない場合や,嫌いな音楽であればかなり迷惑を掛けていると思います.
その部屋だけ,防犯ガラスを入れると,かなり音が静かになります.大きいガラス戸で7~8万円位でしょうか.

思い切ってお隣さんにざっくばらんに聞いてみては如何でしょうか.(うるさいと言われたら弾く事は出来なくなってしまいますが・・.)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やはり対策は必要なんですね。ノーマルな家では外に聞こえまくりとなりそうですね。
注意しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/31 15:13

お互いに窓を閉め切っている状態ならさほど聞こえないと思います。


夏場などでお互いに窓を開け放していれば丸聞こえですね。
エチケットとして夜8時以降は弾かないというのが定説のようですが、今どきだと9時くらいかな、と感じています。
マンションの場合はもちろん別です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そのようなエチケットがあったとは知りませんでした。細心の注意を払っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/31 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A