dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でDJをやっています。住んでいるのが賃貸のアパートなので、音がもれてたびたび苦情がきています。だいぶ音をしぼってやってはいるのですが、時間が変則的な仕事の方もおられるらしく、夜はやめてくれと大家さんに言われました。

私の仕事の休みは週に1日しかなく、イベント前などは夜やるなと言われるとほとんど練習ができません。

組み立て式の防音室なども検討しましたが金額的に難しいので、何とか安く防音部屋を作る方法を探しています。
詳しい方がおられましたら、アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

多分、こういうやり方は、質問者の方からは「却下」だろうな…とは思いますが、私の知り合いが似たような悩みを抱えていた時には、複数のターンテーブル+DJミキサーの出力(その時は、都合6系統だったかと)を、別途『モニター専用のミキサー』に集約して、そのミキサーからヘッドフォンで聞くことで、スピーカは一切鳴らさない…という方法に落ち着きました。



ただ、最初は「使いにくい」の「ヘッドフォン付け替えが鬱陶しい」の、「スピーカ使わないとライブと同条件にできない」のと、ブリブリ文句ばっかり言ってましたから、こういう方法では、さぞややりにくいんだろうな…ってことは、わからんでもないんですけどね(^^ゞ

質問者の方を揶揄するつもりは毛頭無いんですが(^^ゞ
DJ屋さんは、「本人は音量を十分絞ったつもりでも、端から聞いたら大音響」というケースが非常に多い(少なくとも、私の知り合いベースでは(^^ゞ)と思います。
前述の知り合いの場合でも、私ら(ごく普通のアマバン屋で、自分たち的には大音量には慣れてるつもり)がそいつの部屋で「おい、こんな大音量なら苦情も来るぞ」と思う音量でも、本人は「小さい足りない聞こえない。何か安くてもっと音の出るスピーカ無いか?持ってたら貸してくれ…」と平気な顔で言うので、『こいつ難聴ちゃうか??』…なんてことはしょっちゅうでしたし、他のDJ屋さんでも似たようなこと良くありましたのでね。

「スピーカでないと感覚が狂う」的な部分はあるでしょうが、賃貸集合住宅では、残念ながら最終的にはヘッドフォンで賄うしか無い場合がほとんどです。戸建てでも、一回苦情が出たら、その人には完全にマークされちゃいますので、音量半分以下にしてもやっぱり苦情が来ますから。

ちなみに、これは恵まれた例ということになるでしょうが、前述の知り合いDJ屋は、ライブ前には24時間やってるリハーサルスタジオ(オールナイトは料金が激安)に泊まり込んで練習してますねぇ。
(ほんで私は、いっつも差し入れ持って行かされてますが(^^ゞ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
確かにそのやり方だとやりにくそうですね…。でも集合住宅でDJするにはそのくらいは我慢してしないとダメなんでしょうね。
自分が思っているより音が出てるというのもあるでしょうし。。。

参考にしてみます。ありがとうございました★

お礼日時:2009/01/25 23:14

夜間の練習の頻度が少ない場合はご自宅の防音よりバンド用の練習スタジオへ機材を持ち込んで練習する方がずっと安上がりではないでしょうか。


防音ブースを自作するとしても諭吉さん10人じゃ足りないと思います。ある程度長時間使う場合はブースの換気が必須ですが換気できるブースでキッチリ防音させるにはかなりコストが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり自作でもコストはかなりかかりますよね…。
中途半端にしても無駄金になちゃうだけですもんね。。。

お礼日時:2009/01/25 23:07

防音はお金がかかりますよね・・。



安くすませた場合、その分、粗悪な材質のものになりますので、
あまり効果がりません。
少しお金をかけたつもりでも、効果的には「無駄な努力」になります。
それが意味がないですよね。
ちゃんと防音をしようと思ったら、どうしても数百万はかかってしまいます。

DJさんということは、低音域もバリバリ出されるのでしょうか。
ご存知かもしれませんが、
音は、高音域よりも低音域のほうが、遠くまでドンドンと響きやすいです。
イコライザー機能(DJの機材でもそう呼ぶのかは分かりませんが)などで「低音域」の音量レベルをしぼられると、
結構違うと思いますよb
かなり音をしぼっておられるということなので、
おそらく低音域が響いてしまっているのでは、と感じました。
ライブハウスなどを想像してもらったらわかると思いますが、
あれも、建物の外に出ると、低音ばかりがやたら聞こえますよね。
そんな感じです。

おすまいは何階ですか?
苦情がくるのは、何階からですか?
それによって、防音の状況も変わってくるのではないでしょうか。

ギターを練習されるかたは、よく夜中は頭から布団を被ってやっていると
聞きますね(笑)
DJさんの場合も、スピーカを布団などの厚い布でかぶせるなど、
ギターよりもラクに防音できそうな気がするのですが。

そういえば、私はDJさんの機材のシステムはよく分かりませんが、
ヘッドフォンはつけられないのですか?

この回答への補足

回答ありがとうございます!
うちは一階です。4家族入居できるコーポなので、DJする部屋は隣のお宅とは隣り合っていません。
縦に3棟建っている真ん中の棟に住んでます。
苦情が来るのは隣の1棟の方と同じ棟の2階(斜め上)の方と聞いてます。

AMIESさんが言われるように、多分低音が響いてるんだと思います。

ヘッドフォンはつけるんですが、2枚のレコードを同時にまわして、片方の音はスピーカーから流して、もう片方の音はヘッドフォンで聞いてて、両方の音を聞いてうまく早さ等を合わせたらさっきまでヘッドフォンで聞いてた方の音をスピーカーから出す、といった感じです。
なので、スピーカーの音を絞るのにも限界があって…。

補足日時:2009/01/25 18:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!