
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
自分に嘘をついて(背伸びをして)採用されたとしても、
どうなのでしょう?
入社後も背伸び状態を続けるのでしょうか?
その努力と背伸びをして入社した会社の同僚、上司の影響で貴方が変わるかも知れません
これを成長と言うのかも知れませんが、背伸びをして入社した会社の経営方針に沿って成長することが、主様にとっての真の成長とは限りません
つまり、
今の自分に不満があるなら、これはメリットですが、
今の自分が好きで満足しているのであれば、デメリットになるかも知れません
一方、自分に正直な発言をして、採用された場合はどうでしょう?
入社後も比較的ありのままの状態で勤務することになり、
生きるために仕方なくでも良いので、ご自身の賃金+αの働きがあればそれで良いと思います
では、
向上心がなく、生きるために仕方なく仕事を探している人を採用する会社があるのかというと、存在します
それは、既に恒久的に利益を上げる仕組みを手に入れ、会社そのものが向上より安定を重視するようなタイプの会社です
そういう会社の採用側からすると、向上心やギラギラとしたやる気はむしろマイナス点で、
逆に誠実、礼儀、従順、身だしなみ、適度な脱力感…がプラス点になります
トラブルが怖いからです
もちろん、言葉は選ぶべきですが…(それが誠実、礼儀に繋がります)
良いご縁にめぐり会えますよう、祈っております
No.9
- 回答日時:
向上心が無い…とは言わない方が良いと思います。
例え本心でも。特に目標も目指す物も無いのは悪い事では無いと思います。面談で問われたら「全ての業務を通じて将来、何かを得られると考えています。目の前の仕事に出来る限りキチンと向っています。」と返答するのは如何ですか。嘘から出た本当になりますよ。文面から私は嘘でも無い様に感じます。生真面目なんですね。No.8
- 回答日時:
評価面談があるなんて真面目な会社だなあ。
今はどこもそうなのかな。会社としては、あなたが現状に満足している、能力を十分に発揮できてきているなら問題ない。生きるために仕方なくであっても構わない。その意味で不満はない?もっとこうしたら良くなるのに、と思うことはない?何が業績アップに繋がるかは上が考えればいいことで、とりあえず普段思ってることを言ってみれば良いと思う。
普段からあなたをちゃんと見ている上司なら、適当に取り繕った回答をしても、本音じゃないことは分かると思う。だから正直な方が自分は良いと思うけれど、「今のままでいいです」は、不満がないと捉えていいのか、それともただ考えたくない、言いたくないだけなのか。自分が上司ならそれが気になる。「今の仕事に満足してます」ということで良いの?
No.7
- 回答日時:
>向上心がない
などと公言してはいけません。
どんなところにも改善・改良の余地があります。
私は会社で「改善提案委員」もやっていたので改善・改良は大好きです。
なによりも「同じ仕事の成果を、より楽に得られる」なんてすばらしいですよ。 工場のカイゼン係をやったときは製品の組み立て時間を半分に減らして表彰されたこともあります。
>生きるために仕方なく仕事をしている
みんなそうですよ。でももっと楽に仕事ができたらいいと思いませんか?
>「ありません。今のままでいいです」と答えて
ははは 私があなたの上司だったら、そのあと2時間は説教しますね。
No.6
- 回答日時:
お疲れ様です。
なかなか好きなことを仕事をする事は難しいので、皆あなたと同じ気持ちだと思います。
しかし、会社に勤めているので多少オブラートに包んで上司に伝えるのがベストかなと私も思います。
例えば、現在の仕事は一生懸命に働いていますが自分には今の仕事がむいてあるか分からない。とじょうしに話してみるといかがでしょうか?
それで、何が望みの仕事かと質問されたら現在の仕事を精一杯やりながら考え中です。とでも答えてみればいかがですか?
とりあえず、自分の気持ち全部そのまんま話す事はリスキーですので
我慢して下さい。
そのうち、もしかしてあなたにも
やりたい仕事が見つかるかも知れない。
今のうちは、評価を上げる事を優先してやっていきましょう!
だって、収入は少しでも高い方が
プライベートに関しては良いですしね?
では、いろいろ大変ですが頑張って下さい。

No.5
- 回答日時:
自分の正直な気持ちを言うのは良い事だとは思います。
評価は上がらないのは確かだろうし、それを聞いた上司の性格によっては、下手したら君の評価が下がってしまうかも…
なので同じ事を言うのであるならば少しだけ言い方変えた方が良いかも知れませんね…
例えば、なのですが…あくまで…、、
今はまだありません、今のままで充分満足しては居ますが、その仕事をする中でそれを見つけたい…とはいつも考えています…とか。
No.3
- 回答日時:
10月なので、人事評価の中間面接の時期でしょうか。
お気持ちお察しいたします。真面目に考えてみました。
会社に勤めている方の8割が、質問者様のような方だと思います。
クビにもなりませんし、よっぽどのことがなければ高評価もされません。
それで会社としてはOKです。
上司の人も聞かないといけないから聞いているだけです。
思ってもいないのに、ヘタに向上心を見せて、こうしたい、ああしたいというと、それをさせようとする動きが出てきたり、何かあった時に、これやりたいって言ってたよね?とかいって担当させられたりします。
そうやって、「適材適所」ができていて「部下の能力を引き出して」いる、ということで、その上司も上から評価されるからです。
向上心がある人なら、やった!チャンスだ、となりますが、質問者様の場合は・・まずいですよね。
しかし、「どうなりたいか」「何をしたいか」に対して、「ありません」などは、少しネガティブに聞こえますから、「今の仕事をしっかりと続けられるようにやっていきたい」とか「十分にやりがいを感じています」とか「部署内のミスを減らしたい」とか現状維持希望のことを、どことなく前向きな表現にしておけばいいのでは?(No.1回答者さんと同じです)
質問者様の会社がどんな感じかわかりませんが、評価は昇格だけでなく給与とかの基準に関わるので、大体の人がB〜C、良い人がA、スーパー良い人がS、だとして、それぞれの人数が決まっていたりすると、BとCで迷った場合、なんとなくポジティブな方をBに、ネガティブな方をCにするような気がします。
「生きるために」仕方なく仕事をされているということですが、昇格はいらないとしても、微妙な差で評価を下げてグレードが下がるのも面白くないので、表面上はポジティブ的に見せて、しかしめっちゃ向上心あるようにも見せない、というのが良いと思います。
ご健闘をお祈りします。
No.2
- 回答日時:
年齢が上がれば、新人に教えたり、上司として部下の進捗管理、ミスの対策管理、取引先・顧客との交渉など、できることは増えて一人前ですから、今の実力のままだと、不要な人材と判断される可能性はありますし、同じ給料払うなら若い有望な人に交代させたくなります。
また、勤続年数相当に成長してない、人より努力していないと判断されて、それなりの成績がつくと、給与は下がる場合もありますよ。同じ仕事を続けていれば、同じ給料をもらえると思っていると、ジワジワと立場と居心地が悪くなると思いますけどね。
怖いのは、逃げた結果の経験不足なのに上の人が定年なり他の事情で辞めていって、上司や先輩の立場を自分が代わらないといけなくなった時です。
No.1
- 回答日時:
うーん。
気持ちがわかりすぎるw上司が良い人だったら勝手に書いてくれるけどねぇ。
とりあえず現在の仕事を深掘りしたいとかで誤魔化すほうが良いですね。
相手も人間なので察してくれることを期待しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 会社・職場 仕事って、できてもできないフリをした方が楽なのでしょうか。 自分で言うのもなんですが、わたしは仕事が 28 2021/11/16 10:44
- いじめ・人間関係 上司に人間関係の相談する事は 社会人としてあり得ないことですか? 説明する為に用意した資料を 上司に 3 2021/10/23 21:18
- 仕事術・業務効率化 仕事はつまらないものとはっきり教えてあげた方が良い! 6 2021/10/24 19:48
- 仕事術・業務効率化 職場での評価について 女性です、よろしくお願いいたします。 わたしは、同期の仲間の中で、丁寧、早い、 6 2021/11/19 20:35
- 知人・隣人 仕事が断れない 1 2021/10/20 18:54
- 退職・失業・リストラ 仕事は成果が出せなきゃ首ですか? 11 2021/11/02 14:05
- いじめ・人間関係 後輩が最近、天狗になってます。 皆さんならどうしますか? 愚痴になってしまうことをご了承願います。 9 2021/12/31 13:16
- 就職 来年、就職をする者です。 私は従業員4000人規模の会社から内定を貰い、あとは入社を待つのみなのです 4 2021/12/13 21:29
- いじめ・人間関係 職場での人間関係について。 4 2021/10/29 19:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の評価面談が苦手です。 な...
-
周りの同僚は暇なのに、いつも...
-
仕事の事で恐縮です。 人事異動...
-
聞いて欲しいんですが、自分は2...
-
仕事場で泣いてしまう新人女で...
-
働き方だの多様性だの
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
異動させたくても、できない人...
-
簡単な仕事は出来ても、応用を...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
事務職員を現場作業に連れ出す...
-
初パート、不安…
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
派遣、一週間で更新なし
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
建築商社勤務今年55歳男です。 ...
-
今日すき家辞めてきたった!
-
取引先からナメられている時の...
-
デザインが楽しいと思えなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
働き方だの多様性だの
-
会社の評価面談が苦手です。 な...
-
至急です 1人事務員なので、上...
-
部下の面倒を見ない上司って・・・
-
社内いじめで転職すること
-
窓際
-
聞いて欲しいんですが、自分は2...
-
最近、会社に障害者の子が入っ...
-
仕事の事で恐縮です。 人事異動...
-
上司を信用できなくなった
-
仕事だから。と雑用ばかり押し...
-
社会人1年目です。 私は調剤薬...
-
朝から憂鬱で、仕事に行こうと...
-
仕事場で泣いてしまう新人女で...
-
情か◯◯か、思い出せません、、
-
29歳既婚。 大学中退、転職3回...
-
これは俺が悪いですか?
-
なぜ僕はよくパワハラに合うの...
-
仕事しない年上の同期が 年功序...
-
私が腹を立てるのは間違えてい...
おすすめ情報