アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

修学旅行のルートについてです。
祇園四条駅→伏見稲荷駅→伏見稲荷大社→稲荷駅→嵐山駅→竹林の小道→龍安寺→金閣寺→清水寺→ホテル
というルートで時間制限?は9時から4時半までです。
全部行けますかね…?
自分でも色々調べたのですが、全部の所要時間があまり具体的に分からなくて、どのくらいかかるのか聞きたいです。

A 回答 (3件)

所要時間は、ネットで時刻表を調べて、観光協会のサイトやガイドブックでモデルルートをいくつか調べて組み合わせれば、だいたいの目安がわかるはずです。

それを調べるのも修学旅行。
ただいこれはあくまでもモデルルートであって、実際にはそんなにうまくはいきません。土地勘がないどころか、そもそもが旅慣れていない生徒さんの修学旅行ですから、モデルルートの倍の時間はかかると見ておきましょう。
なぜかといえば、まず、これからは紅葉の時期ですし、夏の暑さも和らいで観光に良いシーズンで、京都に観光客があふれます。コロナの反動で、インバウンドの外国人観光客も多く、人でごった返しています。バスやタクシーは渋滞に巻き込まれるし、やっとバスが来たと思っても満員で乗れなかったり。旅慣れていなければ乗るバスを間違えて時間をロスしてしまうとか、京都は同じバス停が少し離れた場所に分散していて、間違ったバス停で間違いにずっと気付かず時間のロス、というのも「修学旅行あるある」な話です。
渋滞だけでなく、観光地もお店も食事処も混雑しています。お目当てのお店をあらかじめ調べて、やっとたどり着いたと思ったら順番待ちのお客さんがたくさんいて「30分待ちです」とか言われて、「どうしよう、集合時刻に間に合わなくなっちゃうよ」「でもせっかくここまで来たのに」と相談している修学旅行生グループ、これも「あるある」です。

No.1さんも言うように、伏見稲荷~清水寺の「東山ルート」と、嵐山~竜安寺~金閣寺の「嵐山・衣笠ルート」は、それぞれ京都の南東の端と北西の端に位置していて、行き来にとても時間がかかります。
伏見稲荷(稲荷)~嵐山(嵯峨嵐山)はJRで乗換1回で行けるでしょ、と思うでしょうが、列車の本数と所要時間、そして京都駅で乗換にかかる時間も計算しましょう。ちなみに、JR京都駅でのホームの位置関係ですが、奈良線(稲荷→京都)は9番のりば、嵯峨野線(京都→嵯峨嵐山)は33番のりば。新幹線を除くJR在来線のホームでは、一番南側かつ東側(奈良線)と一番北側かつ西側(嵯峨野線)という位置関係で、JR京都駅の在来線同士で一番距離が離れている乗換なんです。京都駅構内の構造を知っている人が迷わずに移動しても、普通に10分くらいかかります。駅の中を10分歩くんですよ。慣れていないと、アプリで調べた乗り継ぎ時間では間に合わないかもしれません。乗り遅れるとどんどん予定が狂っていきますよね。
観光スポットと駅までの移動時間などの諸々を考慮に入れると、伏見稲荷大社から嵐山の竹林まで、どんなにスムーズにいっても1時間はかかるでしょう。
京阪の祇園四条駅を9時スタートだとして(もしホテルスタートなら、ホテル~祇園四条の移動時間も計算しないと)、伏見稲荷大社到着が9:20頃。参拝に30分として(9:50)、JR稲荷駅→京都乗換→JR差が嵐山駅の時刻表の関係で、嵯峨嵐山駅到着は10:50頃。竹林まで徒歩15分ほど。竹林を散策して嵐電嵐山駅まで戻ってくるのは12:00頃になっています。
さて、混み合うお昼時、人気店は並びます。お店に入って注文してからも、混んでいれば提供まで待たされる可能性もあります。テイクアウトで済ませますか? もし班行動ならば、ケンカにならないように事前に相談の必要がありますね。
さて、昼食後の行動は早くても午後1時からです。残り3時間半で、竜安寺、金閣寺、また京都市内を大横断して清水寺へ行って、ホテルまで戻れそうでしょうか? 金閣寺から清水寺まで、やっぱり移動だけで1時間くらいかかっちゃいますよ。そうやって移動時間だけでも引き算していったら、途中でトラブルがなかったとしても全然時間が足りない!ってなります。

……といった具合に、こういう調べ物やその組み合わせで計画を立てること、そしてその実行、ちいうのが「修学」旅行の大きな目的です。「自分達に」可能かどうか、現地でトラブルがあったらどうなるか、よくよく考えてください。紙のガイドブックと時刻表でページをめくって情報を探すしかなかった昔の生徒さん達と違って、いまはネットで時刻表も地図もルートもおおよその所要時間も、何でも瞬時に調べられるんですからね。
    • good
    • 1

先の回答者の方も仰るように観光シーズンは混むし、初めての土地なら、道や交通機関に戸惑うことも多いと思います。


時刻が正確な電車で予定を組むのも良いかもしれませんよ。
また、バス停を探してバスを待って、バスで移動、停留所から目的地まで徒歩などと考えると、30分弱の距離ならバスに乗らずに京都の雰囲気を味わいながら徒歩で移動するのもお勧めです。その点で、京阪電車の清水五条駅から清水寺まで歩いてみるのもお勧めですよ。


伏見稲荷や清水寺がメインなら、嵐山、龍安寺、金閣寺は諦めて、京阪電車の沿線スポットに絞ると、効果的に回れるかもしれませんよ
https://www.kyotokk.com/train-keihan.html
サイトに記載されている場所以外に、祇園四条から祇園が徒歩圏内。三条駅から平安神宮なども徒歩で行けますよ。
    • good
    • 1

伏見稲荷は京都市の南東。

一方で嵐山は北西と対極の位置にあるので両方とも向かうのは無茶です。また伏見稲荷は京阪沿線にあって、清水寺も京阪の駅が最も近いというのに、わざわざ最初と最後に持ってくるのも効率が悪い。

今の時期に最も気にしないといけない事は、修学旅行の時期です。そろそろ京都は紅葉シーズンが本格化してきます。特に11月末から12月上旬にかけてが最大のピークになるでしょう。なので、タクシーやバスで移動しようとすると渋滞に巻き込まれます。

できるなら電車と徒歩で回れる行程に組み直した方が良いでしょう。伏見稲荷方面と、嵐山方面は、どちらかにしておいた方が良いです。金閣も、なにげに他の観光名所とは遠く離れた場所にポツンとありますので、金閣に行くだけで、渋滞にハマると時間ロスが大きい。

まずは行きたい場所の優先順位をつけて、優先順位が高いものだけでも行けるような行程に組み直す方が良いと思います。

あと晴れているならばレンタルサイクルというのも一つの手です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A