
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
運動とは別に・・・
・糖質・脂質は体脂肪率を上げる要因になるので、食べ過ぎには気をつけましょう。
・タンパク質は筋肉の材料になるので増やしましょう。
・野菜によるビタミンなども必要です。
・飲酒と喫煙はやめましょう。
補足
とりあえず、旅行までの期限付きで頑張って見ると良いでしょう。
No.7
- 回答日時:
その数字を見る限り、一気に減量したツケが回ってきたってだけじゃないのかな。
「皮が余ってる状態」ではありませんか?(チンコの皮のことじゃないからね!)
体脂肪率20%でその身長と体重なら、かなりの筋肉量になります。
太って見えるだけで肥満ではありませんよ。
No.5
- 回答日時:
まぁ重めではありますね
正直2週間程度じゃどうにもならん、体重自体は絶食だとかで無茶をすりゃ多少は減らせますが、そんなことをしても体形は変わらんですし、デブのままやつれて見えるだけです
なので2週間後を目標にするのは無駄ですから止めましょう
ただその先を考えて体作りはすべきだと思います
とりあえず筋トレをしっかりする、それを継続することから始めましょう
栄養摂取全般に関しても、見直したほうが良い部分があるなら、それも見直しましょう
人によっては筋トレするだけで問題が解決する人もいるけど、明らかに食いすぎだとか、栄養が偏っているとかなら、それも直さないと効果が出ない可能性はあります
あと有酸素を取り入れるのも効果はありますけど、やり過ぎると筋肉が食われるので、その辺のバランスは間違わない方がいいと思います
No.4
- 回答日時:
単純に数値上では「肥満」と言うところですね。
現実的にはメタボ予備軍と言う感じでしょう。
運動だけで何とかしようとせず、食事改善も行った方が良いですよ。
食事制限は改善ではありませんのでお間違いの無い様にして下さい。
改善ですので献立の内容だけではなく食べ方や食べるタイミングなどをも含みます。

No.3
- 回答日時:
Q170cm 73kg 体脂肪率20% 24歳だったら太ってるほうですか?
ABMIは約24なので(四捨五入)ギリギリ標準ですが、あともう少しで肥満です。
Q服を着ている時には太ってるようには見られないのですが、脱いだらお腹も胸もだるだるなんですけど、
やはり有酸素も取り入れたほうが良いのでしょうか?
A有酸素運動も…?今は何をなされてますか。
Q2週間後彼女と初旅行に行くのでだらしない姿は見せたくないです。
Aなるほど。
Q有酸素するなら筋トレ終わりに傾斜つけてウォーキングでも良いです
A現在はどんな筋トレをなされているのか、運動は量よりも質ではあるけども、脂っこいものを控える方が効く気もするかもです。
有酸素運動を取り入れる場合には、仰る通りサイズダウンであれば、筋トレの後の方が良いですが、疲れないように調節をしないと、痩せにくいかもなので、そのあたりの調節は必要だとおもいます。
No.2
- 回答日時:
コメント失礼いたします。
私は
45歳
身長175センチ
体重58.8キロ
体脂肪率7%
痩せ型です。
これだと見た目は、
元気で快活な印象を与えることはできませんね。
そのため、ダイエット中です。(体重を増やす)
以前は体重70キロ弱ありました。
運動はほぼしていませんでしたから、
体重が徐々に増えてきたのです。
お腹がでて、食事後など特にです。
腰痛もこの頃ひどかったです。
このときに体重を10キロ落としたわけですが、
100%食事です。
ビジネスに集中するということで、
運動は全くしませんでした。
このときに効果を発揮したメソッドがあります。
だれでも簡単にできる方法です。
運動は必要ありません(あるに越したことはありませんが次のフェーズということにします)
・生活習慣のうち悪習慣(食)を特定します
基本的には基準よりも食べれば太るのですが、もう少し具体的に見ると糖質です。その上で大切なことは、ゼロにするのではなく減らすということです。食べていたものをなくすのではなく減らすということです。この「習慣」が大切で、習慣の結果が今の現状を表しているということです。この習慣を少しずつ組み替えていきます。(^o^)
一時的に痩せるのではなく、人生において健康を手に入れるイメージです。
短期→長期
・インプットの質を高める
痩せるためのノウハウを探すのではなくて、健康になるためのノウハウを収集するようにします。太る=不健康、適正体重=健康
そう考えると、食事の取り方や食べる順序などにも意識ができるようになってきます。例としてよく噛むということもそうです。
健康を手に入れるためには体重が多いということは悪影響を及ぼす要素の一つに過ぎないわけですね。
睡眠、運動、仕事のストレスなどが含まれてきます。
マインドセットとして、
改善策としての行動を、大きく踏み出さないということです。
可能な限り小さくして、何度も試して自分にとっての良し悪しを見極めていくようにします。続かなければ意味がないからです。
体重を減らすには?
ではなくて
健康を手に入れるためには?
とします。
健康と食事は切っても切れない。
睡眠も、運動も、ストレスもです。
この視点ができると、
どれもが体重減少に関わってくることがわかってきます。
ようするに何をしても痩せるということです。
何もしないことだけが、
結果をもたらさないことがわかります。
なにもしないこともどうなるかを試すことができます。
どの判断も人生に影響をあたえることがわかると素晴らしいですね。
これで終わります。
No.1
- 回答日時:
デブやろうね。
2週間でね。そんな甘い話あるの?
正直な話
デフが運動できるの?
まともに、運動できるまでに、半年はかかるんじゃなあかな。
ラグビーなどの経験者なら話は別でしょうがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらが可哀そうですか?
-
最近のダイエットブーム
-
ダイエット成功者に質問です。
-
ダイエットで1日1000kcal
-
ランニングマシーンで走ったら...
-
身長160cm/体重56kgの女として...
-
太った
-
ご飯食べてもすぐお腹がすく
-
ボーリングの球
-
男性36歳のニートです。 6ヶ月...
-
細い方に質問です 実際に周りに...
-
外出すると必ずカフェに入り、...
-
ダイエットで痩せた後に食事量...
-
暴飲暴食、塩分過多による むく...
-
双極性障害のダイエット。薬の...
-
摂食障害・過食嘔吐を克服した...
-
拒食症ですがお腹が出ています...
-
私は50代の男性です。私はメタ...
-
マンジャロやリベルサス以外で ...
-
ダイエット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
声を出してあくびをする人
-
酸素スプレー缶について質問で...
-
血中酸素濃度の平常値ってどれ...
-
酸素系の漂白剤は、目に入ると...
-
嫁にあくびばっかりしてる旦那...
-
あくびは、なぜ出るのですか?酸...
-
ビタミンCは水で本当に分解す...
-
脱酸素剤を調理してしまったら?
-
自転車エルゴメーターの負荷 ...
-
ステンレス電極で水を電気分解...
-
人前であくびをするのは失礼で...
-
170cm 73kg 体脂肪率20% 24歳だ...
-
癖がいやだ 父親のあくび
-
白いワイシャツをなるべく黄ば...
-
寝ているのにあくびは出るもの?
-
100回を1セットと50回2セットに...
-
生あくびとは?
-
ダイエット中なのですが運動量...
-
筋トレについて質問です。 上半...
-
簡単に食べれるものを教えて下さい
おすすめ情報