dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。ちょうど3ヶ月前に入職して一年経ったのですが同時に仕事への意欲?の、枯渇感が発生しだしました。消えないままです。入職してから結構すぐに上司への苦手意識や昭和のしきたり感の社風、定時で帰る時は謝って理由を述べないと行けないなどで辞めたいなあ…と思いながら働いていました。が、一年は頑張ろう…できました。その一年に到達したら気持ちが向かわなくなりました。その一年到達の翌月位から子供が不登校や体調不良などでそれを理由にここ1ヶ月半くらい事情を言って休みに入っています。そろそろ、復職となりましたがこの気持ちでは無理と思い退職と決めました。このままでは、お子さんの事情で退職ね、となるのはきっちり違うとしたく(子供の方は転校対応して終息?させました)
この子供の件の前からの労働意欲の消失ということを理由としたいのです。が、上司からしたらご家庭の事情と言ってくれた方がありがたいだろうというのもわかっているので余計嫌だし真実はそこではないし、子供は前向きに明るくやっていこうとしているし…
と、なるとなんと簡潔に述べるのか?そのまま、数ヶ月前からやる気がそもそもなくなっていた…とは恐ろしくて言えません。わかりづらい話で申し訳ないのですが何かコメントいただきたいです。いま鬱っぽくなりかけているので厳しいコメントは勘弁して欲しいです。

A 回答 (2件)

会社に対して初めからなんとなく違和感を感じてしまい


気持ちが上向きになれずにいたところ たまたま
子どもの事で長期お休みをいただいていたのですが
実際のところ復帰して頑張ろうという気持ちになれませんでしたので
申し訳ありませんが退職とさせてください。
子どもの件は完結して今では元気に通っておりますので
一切関係ないものと受け止めて頂けますよう
よろしくお願い致します。
退職届に上記内容のお手紙を添えて提出されてはいかがでしょうか。
でもさ、、、
本人が何を言ったところで
感じて受け止めるのは会社側だよね。
運悪く お子様の事が絡んでしまっているから
何をどう説明したところで
会社は会社の非を認めるようなことはしないと思います。
残念だけど それでもそこで働いている人たちは居るわけだから
残っている人たちの為に
ここは 一切余計な事には触れず
体調がすぐれないので退職としておいてはダメなのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。手紙を添えるとは全く思いつかないことでした。目から鱗でベストアンサーとさせていただきました。昨日、手紙は添えなかったのですが(カッカしているので、会社側が)
この先、後悔しないために伝えたい事項ある時に活用したい手法でした。それ以外に、記載してくださった内容が優しくて強くて…感動しました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/01 14:25

気持ちが上(うわ)向かず、様々な試みをしたが、改善しませんでした。



こういうのは、いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました
様々な試みをしましたが…を、早速使わせていただきました。こちらの言葉を添えることでなるほどね…という雰囲気で聞いてもらえました。言葉の力を感じました。ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/01 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています