
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
発売開始されたのは 2016 年ですが、現在まで作り続けていると言うことは、製品として安定していると言うことではないでしょうか。それにユーザーからの評判も悪くないからでしょう。
また、実際の製品の製造年は不明ですが、2016 年製と言うっことではないと思いますけれど(笑)。
2023 年発売の新製品が欲しいのあれば、後はご自分で探して下さい。
なるほど、安定しているという考えもありますね。
さすがに2016年製ではないと思います。(笑)
ここまでくればだいたい方向性が見えてきましたので、大変助かりました。
ありがとうございました。m(__)m
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
"わたくしはシンプルに、21~27 インチでドットピッチが小さい、言い換えますと ppi の数値が大きいディスプレイが欲しいのです。"
→ それならば、大きいインチサイズはドットピッチが大きくなり、当然精細度(ppi)は低くなりますので、小さ目のモニターで解像度は 4K 3840×2160 がドットピッチと精細度では有利になります。
サイズ 解像度 ドットピッチ 精細度
15.6 インチ 3840×2160 0.090 mm 282.424 ppi ← モバイル
21.5 インチ 3840×2160 0.124 mm 204.922 ppi ← 該当なし
23.8 インチ 3840×2160 0.137 mm 185.118 ppi ← デスクトップ
27 インチ 3840×2160 0.156 mm 163.178 ppi ← デスクトップ
価格.com で検索すると下記のようになります。
解像度(規格):4K(3840x2160)のPCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧価格の安い順 16 製品
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx? …
条件> モニタサイズ:~17型(インチ)未満/22型(インチ)~24型(インチ)未満、解像度(規格):4K (3840x2160)
21.5 インチは製品がないようです。文字が小さ過ぎるのでしょうね。逆に 15.6 インチのモバイルモニターは沢山ありますが、これは動画等を見るためでしょう。モニターとしては使われないように思います。そして、23.8 インチがありますね。これが妥協点でしょうか?
LGエレクトロニクス 24UD58-B [23.8インチ]
・IPS 4Kパネル採用のエントリーモデル。
・映像の暗い部分を明るく映し出す「ブラックスタビライザー」や3つの最適化モードなど、ゲーム向けの機能が豊富。
・ブルーライトを低減する「ブルーライト低減モード」、フリッカーを抑制する「フリッカーセーフ」といった機能も搭載。
https://kakaku.com/item/K0000910479/spec/#tab ← ¥35,458
モニタサイズ:23.8型(インチ) モニタタイプ:ワイド、解像度 (規格):4K (3840x2160)、パネル種類:AH-IPS パネル、表面処理:ノングレア(非光沢)、入力端子:HDMI2.0x2/DisplayPort1.2x1
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
"精細度というのはメーカーが設計段階で決めるものではないのですか?"
→ 設計目標としてはあるかも知れません。しかし、「32 インチで 138 ppi」 のモニターを作る場合、それに応じた解像度が自動的に決まります。
インチサイズと解像度が決まると、ドットピッチと精細度が自動的に算出されます。
「32 インチで 185 ppi」 のモニターも、それに対応する解像度を制作することができれば良いだけです。それが、たまたま解像度のマップになければ、製作できないと言うことになりますけれど。
下記は 「32 インチで 185 ppi」 のモニターを制作する場合の解像度になります。「5160×2903」 と言う解像度になりますので、あまり一般的ではないですね。全てカスタムで制作すれば可能でしょうけれど。
サイズ 解像度 ドットピッチ 精細度
32 インチ 5160×2903 0.137 mm 185.017 ppi ← カスタム
ANo.2 にタイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 インチさずを小さ目にして、解像度を 4K 3840×2160 を選択すれば、
正 インチサイズを小さ目にして、解像度を 4K 3840×2160 を選択すれば、
詳しいご説明ありがとうございます。
わたくしはシンプルに、21~27インチでドットピッチが小さい、言い換えますとppiの数値が大きいディスプレイが欲しいのです。
何かおすすめはありますか?
No.3
- 回答日時:
解像度とモニターにインチサイズは別ですよ! 4K でも 15.6 インチサイズならば、強烈に精細度 (ppi) は高くなりますし、31.5 インチならばそこそこの精細度になります。
これをごっちゃにすると正しい判断ができなくなりますね。下記のソフトは、ドットピッチと精細度を計算します。色々入力すると、ドットピッチと精細度が変化します。
ドットピッチ計算機 Ver. 1.30
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
サイズ 解像度 ドットピッチ 精細度
10 インチ 3840×2160 0.058 mm 440.581 ppi ← タブレット
12.5 インチ 3840×2160 0.072 mm 352.465 ppi ← Note PC
15.6 インチ 3840×2160 0.090 mm 282.424 ppi ← Note PC
17 インチ 3840×2160 0.098 mm 259.166 ppi ← Note PC
21.5 インチ 3840×2160 0.124 mm 204.922 ppi ← デスクトップ
23.8 インチ 3840×2160 0.137 mm 185.118 ppi ← デスクトップ
27 インチ 3840×2160 0.156 mm 163.178 ppi ← デスクトップ
31.5 インチ 3840×2160 0.182 mm 139.867 ppi ← デスクトップ
インチさずを小さ目にして、解像度を 4K 3840×2160 を選択すれば、かなりの高精細になります。その分文字等は小さくなりますので、スケーリングで大きくしないと読めませんが、画像はとにかく綺麗でしょう。
精細度というのはメーカーが設計段階で決めるものではないのですか?
ドットピッチ計算機などがあるということは、例えば「32インチで138ppi」
など規格化されているのでしょうか?
32インチでもメーカーの技術力によっては185ppiなどはありえないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
液晶ディスプレイが映りません(...
-
PC、HDMIで動画を映しながら他...
-
I-0 DATA LCD-AD171CSのモニタ...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
-
ノートパソコンに2台外部モニタ...
-
Excel VBAでデュアルディスプレ...
-
1つのD-SUBポートでデュアルデ...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
先日、1週間程前から突然ディ...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
現行ルーミー
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
拡張ディスプレイの関連でエク...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
ディスプレイの青い縦線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに液晶タブレットを接続する...
-
マルチディスプレイ:片方しか...
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
いきなり画面が緑一色になった...
-
DisplayPortって、一つのPCに...
-
デュアルモニターで快適なグラ...
-
ディスプレイの表示画面の拡張...
-
一体型PCから、複数のディスプ...
-
マルチディスプレイの設定の仕...
-
Cintiq Pro 13が映らない
-
液晶ディスプレイが映りません(...
-
グラボはディスプレイに繋ぐケ...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
外部モニター(TV)に繋ぐと...
-
PCディスプレイ、AMDのFreeSync
-
PCのモニターについて
-
PCモニター2台で別々の画面に...
-
一般的なパソコンで4画面出力を...
-
HDMI出力端子が無い場合のマル...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
おすすめ情報