プロが教えるわが家の防犯対策術!

【京都清水寺】にある狛犬は阿吽の狛犬ではなく両方が阿阿の狛犬だそうです。

なぜ京都の清水寺は阿吽の狛犬ではなく阿阿の狛犬が置かれるようになったのか日本史の経緯を教えてください。

A 回答 (3件)

清水の坂が昔はもっと急なのでやっとたどり着いた山門でほっこりとしてほしいから笑っている狛犬二匹を置いたそうです


清水寺の大西良慶和尚はユーモァーのわかる貫主さんですからこんな狛犬も置かれたのだと思います
    • good
    • 0

https://komainu.net/bunrui7.html
中国獅子は、北獅も南獅もほとんどが「阿-阿」で、両方とも口を開いています。中華料理店の入り口などにもよく置かれていますね。

http://liondog.my.coocan.jp/kuron/komatan_02.htm
明治四十四年に竹原友三郎によって金銅製の北方系中国獅子が寄進されたが、戦時下の昭和十七年に金属供出のため台座を残して撤去された。そこで昭和十九年に石造の東大寺南大門型獅子が清水普門会と音羽婦人会によって再建された。
『ガイドブック清水寺』には、大西良慶の法話が引用されています。
前の戦争で、もう仁王門の前の狛犬も持っていかれた。奥の院と阿弥陀堂の間の阿弥陀はんも持っていかれたなあ。それから、あの鬼子母神の前(現在の弁天堂の東)にあった観音さんも持っていかれた。また阿弥陀堂の横の方にあったお地蔵さんも…。金の物みんな持っていかれた。それで、まあ今度、石にしといたらね、なんぼ戦がおこったかて石を持っていくちゅうことがあらへんので、もう気づかいないと思うので、今度は石に建ててもろてね。

https://blog.goo.ne.jp/kyo-otoko/e/b80942b309b7f …
もともとはこの狛犬。北方系中国獅子の銅像だったらしい。前の戦争(応仁の乱のことではない、大東亜戦争)の時、軍隊によって持っていかれた。いわゆる供出というやつね。仏像や鐘も持っていかれたんだそうです。しばらくは台座だけだったそうです。清水寺の信者組織(向かって右のを清水普門会、左のを音羽婦人会)が南大門型獅子を作製し、寄進しやはったらしい。中国式だから「阿阿」なんだそうです。

「狛犬」ではなくて、「獅子」だったので、

https://jpnculture.net/komainu/
https://komainu.net/faq.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/10/29 22:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A