dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お酒辞められません。22歳女性です。
これまで滅多に飲まなかったのに、ここ数日で1日に2杯〜4杯飲んでしまいます。親に内緒で、コンビニとか居酒屋に1人で入ってやってしまいます。
ほんの数杯じゃん、って思うかもしれませんが、それを一気飲みしてしまいます。そして案の定、倒れてしまいます。クラクラした感覚が楽しくなってきてしまいます。もうこれって病気ですよね?
でもなかなか辞められません。しかるべきところに相談したいけど、相談したら学校に連絡されたりしそうでなかなかできません。(「学校と情報共有してもいいですか」って言われて断ったら怒られそう)
どうすればいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 明日もやってしまいそうです。白鶴まるを一気した後に、チューハイ一気やってしまいそうです。その後ドカ食いもしてしまいそうです。

      補足日時:2023/10/31 00:59

A 回答 (7件)

お酒の他にも同じテンションでドカ食いのことを話しているので、アルコールというよりかは、質問者さんのストレスの量に着目をして対策をすると良いかも。



ドーパミンを身近なものでダーっと出す行為ですから、アルコールも耐性がなければストレスにしかなりませんし、他のものでも代用は効くとおもいます。

心理学上ではこれに筆頭する簡易な行動が自慰行為になりますが、部屋を暖めて大人のグッズを使うなど。

ただ、親に内緒とのことなので、ご実家では難しいとおもいます。

次に、精神医学の観点で推奨をされているのがジムとジムの後の入浴です。

ジャグジーが付いているジムで運動をしてから入浴をするなど。これらの利点は学校へ何の情報共有もないところです。

まずはこれを試してみて、その上で難しそうであれば、次にカウンセリングだとおもいます。

守秘義務があるので漏れることはないとおもいますし、処方もないので学校でお薬を飲む必要もありません。

ライフパートナーという言葉があり、カウンセリングは国によっては日常に馴染みのある存在とも言われています。

精神科や心療内科も情報共有の心配はないとはおもいますが、これに関して知識がないので、断言はできないかも。

個人的には、ストレッチを習慣化したり、他のことでストレスを発散する方法を模索するのも手だとはおもいます(本回答は一問一答となります、グッドラック)
    • good
    • 1

22才なら遠慮なく飲みましょう


成人なんですから誰も通報はしません
あなたのお金で飲むのに止める理由はありません
    • good
    • 0

それはヤバイですね。


お酒と暴飲暴食する人は100%糖尿病になる。
糖尿病になったら死ぬまで付き合わないといけないし
悪化すれば、失明したりするから、生き地獄を味わうことになるよ。
辞める辞めないは本人次第だけど、私は酒好きな糖尿病患者を多く見てきているからあなたはその怖さを知りませんよね
    • good
    • 0

完全にアルコール依存ですね。

    • good
    • 0

飲んだ時は気持ち良くても


その後にそれ以上に気持ち悪くなったり頭痛くなったりしないのでしょうか?

自分の場合はそれで上手くバランス取れていて丁度良いあたりを攻めていますが、全然そういう事が無いようなら無制限になりそうで怖いですね。
それか、まだまだそこまでじゃないのか?それだったらまだ安心だと思いますが。
    • good
    • 0

次のWeb サイトを参考にされて解決出来ないでしょうか?


(参考)
https://oneness-g.com/dependence/alcoholism/?utm …
    • good
    • 1

未来人の話だと酒は未来では禁止薬物に指定されているそうです(逆に麻薬が合法化されてるらしい?)ので、体に百害あって一利無しなので、

早く辞めた方が良いかと!体の中をアルコールで消毒しては行けません!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A