
ネクステージの無料オイル交換 質は信用できますか ホンダフィット2代目ですが0W20でいい?
オイル交換は上向きでやって作業が完全に見えました
0W20半年5000キロで交換しましたが
少しだけオイルゲージで測ると減っていました
基本的にホームセンターでも3L2000円ぐらいの
0W20を使っていると思いますが
すぐに流通しているものならオイルの質は大丈夫なのでしょうか
そもそもネクステージを信用していいのでしょうか
自動車に詳しい方色々教えてください
整備工場の人はエンジンのためには5W30
とか硬い方が良いと言います
でも普通に乗っている分には添加剤が入っているみたいなので
0W20でもいいですよね?
最高グレードSPオイルと書いてあります
新聞に入ってくる広告です
2020年5月にSPが流通するようになりました。
ネクステージはCastrol製のオイルを使用??
0W-20は、NEXTAGE Eternity 0W-20??
ホンダフィットは燃費を良くするために
0W20を推奨していたかと思いますが
車の運転もアクセルを離してもずっと進んでいくので
10W40よりは楽です
10 W 40
高温時におけるオイルの粘りけが強い「粘度の高い」オイルになります
エンジンを高回転で回しても硬さを保つことができるので
エンジンを保護する力がよりある
______________
エンジンオイルの規格は、エンジンオイルの性能を示すものです。
API(アメリカ石油協会)とILSAC(国際潤滑油標準化委員会)
によって定められています。
APIの規格は、エンジンのタイプと使用条件によって分けられます。
ガソリンエンジン用
S: 乗用車用
C: 商用車用
EC: 低燃費車用
ディーゼルエンジン用
CD: 旧型ディーゼルエンジン用
CE: ディーゼルエンジン用
CF: 重負荷ディーゼルエンジン用
CF-4: ディーゼルエンジン用
CG-4: ディーゼルエンジン用
CH-4: ディーゼルエンジン用
CI-4: 高出力ディーゼルエンジン用
ILSACの規格は、APIの規格とほぼ同じですが、低燃費性能も考慮されています。
GF-1
GF-2
GF-3
GF-4
GF-5
一般的に、規格が新しいほど性能が高くなります。
SLは1996年に制定された規格で、GF-4は2004年に制定された規格です。
どちらも現在では一般的に使用されている規格であり、性能は十分です。
SLまたはSMは、2001年以降に発売された車両に適合するオイルです。
______________
[エンジンオイルの新規格SP規格とは?SN規格と混ぜたらどうなる?](https://www.chugai-yuka.co.jp/blog20230315/)
SNとSPの違い①LSPI
LSPIとは、『Low Speed Pre-Ignition』の略称で、ガソリンを直接シリンダー内に噴射する直噴エンジンで起こるトラブルのことです。
点火前の不完全燃焼・ノッキング(異音や振動)などの異常燃焼が発生し、この回数が多いほどエンジンへのダメージが大きくなります。
SNでは24回程度起こるとされていたLSPIが
新しい規格であるSPでは、ほぼ0回となったことで注目を集めました。
SNとSPの違い②タイミングチェーン摩耗
タイミングチェーンとは、バルブを駆動させてカムシャフト
(給排気に関するパーツ)を回すことでエンジンを始動させるチェーンです。
タイミングベルトとは異なり、交換頻度が非常に低いどころか
はっきりとした交換時期の目安がありません。
このタイミングチェーンが摩耗すると、エンジンへの負荷が大きくなってしまいます。
SNやそれ以前のエンジンオイルでは、タイミングチェーンの摩耗対策はされていません。
上記のLSPI同様にSNからSPに登場したことで
格段に恩恵が受けられるパーツといえるでしょう。
SNとSPの違い③省燃費性能
エンジンオイルによって、燃費も左右されます。
SNとSPを比較すると、標準的なエンジンオイルで燃費が約3〜4%向上しています。
もちろん、いくら性能のよいオイルでも古いまま使用していると
燃費は悪くなります。SPのオイルであっても、定期的に交換しましょう。
NとSPの違い④スラッジコントロール
スラッジとは、エンジン内のすすや汚れを指します。
エンジンオイルを人間の血液に例えるならば
スラッジは中性脂肪や血栓のようなものです。
SPのエンジンオイルは、SNよりスラッジコントロールが向上しており
清浄分散作用のアップにより、エンジンが円滑に回転し
始動が安定したり振動が減ったりするメリットがあります。
街乗りのように頻繁にゴー&ストップを繰り返す場合は
オイルの温度が上がりにくく
スラッジが発生しやすい状況では、特にSPが最適です。
SNとSPのエンジンオイルを混ぜるとどうなる?
SNやSPはいわゆるグレードを示しています。
グレードにより、燃費の良さや耐久性の高さなどに差があるため
グレードの異なるエンジンオイルを混ぜると
付加された効果が発揮できない場合があります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
取説とか整備マニュアルとかに記載されているオイルの粘度なら問題ない。
日本で市販されているオイルなら、基本的に問題はないでしょう。
日常的な走行なら問題ないオイルですから・・・
ただ、車のためにって言えば、硬い粘土のオイルがエンジンのためにはよいってなる。オイルでの油膜が大きいことになるので、よいって言われている。
ただ、硬いオイルになると燃費が悪くなるからね・・・
オイルの現状の価格としては、
0W-20>5W-30だからね・・・
5W-30の方が安価。 0W-20と比較して数%程度燃費が落ちると言われている・・・(走り方の違いでも起こるからほぼ誤差)
0W-16や0W-20が推奨粘度で、5W-30が入っていない車に5W-30のオイルって自己責任だからね・・・
その場合は、おとなしく、0W-20だね。整備士と相談して0W-30はアリだが・・・
どの整備工場を信用するかは、あなた次第。
ビッグモーターみたいなことがあったんだから、大手は信用できないって人もいるからね・・・
ネクステージの信用は、あなた次第だから、他人が言うことではない・・・
大手の中古車店なら、叩けばホコリが出てくるって状態だからね・・・
No.4
- 回答日時:
オイル交換は人それぞれだと思います。
私の場合は6年半前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車の30プリウスを買い、ホリデー車検で車検とか受けているので無償エンジンオイルを入れてあります。
■参考資料:無料オイル交換サービスに2台の車で試してみた - 30プリウスでホリデー車検福岡東の無料オイル交換+エレメント交換に行きました。
ホリデー車検の場合、車検を受けるとその時に第1回目無料、半年後に無料、と4回無償のエンジンオイル交換サービスの特典があります。
30プリウスのエンジンフード(ボンネット)を開けるとそこに交換サイクルでエンジンオイル15,000kmと推奨交換目安が書いてあります。
でも、福岡トヨタでエンジンオイルの交換をすると、納品書には、5,000km毎の交換推奨と書いてある。
調子良く乗りたいと思えば、15,000kmでやるよりは5,000kmでやった方が良いという感じ。
エンジンオイルは長く使い回せばブローバイガスでエンジンが汚れるだけですので、どちらかといえば半年で1回交換する人が多い感じ。
定期的に無償のエンジンオイルでも半年に1回とかで交換していくと長く乗っても不調になりづらい。
私の家族の車は新車で買い、買い物でチョイ乗りしていますが、今年で21年となり、今日も家族を乗せて家から1kmもないショッピングセンターの中のディスカウント店で買い物して帰ってきました。
エンジンオイルが無償ですが、半年に1回交換していると21年経っても普通に走れている。
後が品質で気に入らないとかあれば、エンジンオイル添加剤を入れておけば良いのかという考え方をしています。
車検を受けるような修理工場って、「無償エンジンオイル交換特典」 とかあるのですが、有償のワコーズとか入れている人は珍しくもない感じ。
質が気になる人は、「もっと高級なものありますか」 と言えば出てきますよ。
No.1
- 回答日時:
オイルは、車に付属しているサービスマニュアルに書いてあるので
マニュアルに従う事。
それ以外は、車の保証は出来ないですからねぇ。
元整備士ですけど、私はマニュアル通りにしてます。
5-30でもマニュアルに書かれているなら使っても問題ないと思います。
私は燃費重視したいから0-20を使いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 女性は、ほとんどの人2年オイル交換しない人 多いと思いますが デメリットしかない? 10 2021/12/27 11:35
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたらオイルがほんの少し減っていました オイル下がり 原因と何が悪いのか教えてください 10 2023/10/15 22:46
- 車検・修理・メンテナンス ネクストステージでエンジンオイルを交換しましたが 最高グレード SP オイル 無料交換とありますが 6 2023/10/20 16:26
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンオイルは交換しないと粘度が弱くなってサラサラになりますか? 交換しないでサラサラのエンジ 12 2023/01/07 23:03
- 車検・修理・メンテナンス ネクステージ オイル交換をしますが粗悪なオイルなどではないですよね? 5 2023/04/02 18:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
スズキ自動車部品の品番について
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
ダイハツの残クレ(ワンクレ)を...
-
洗車をしたいのですが、初めて...
-
厳寒期に、規定圧まで空気を入...
-
ストレート スロットルバルブク...
-
ウレタンクリアー ホルツとソフ...
-
オイル管理
-
カーナビのフレキシブルフラッ...
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
86(ZN6)なのですが、デフマウン...
-
VWパサートですが皮?レザー?...
-
Honda車のオイル交換
-
業務用バキュームブロア、日頃...
-
再動画撮りました 249000キロ y...
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のキーの電池を入れ替えても...
-
車のワイパーの交換
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
ブースターケーブルについて教...
-
トルクレンチでの増し締め
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
●現在今の車(軽自動車)の車検...
-
これはなんという車ですか?
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
バックカメラ取付
-
今日原付で車に衝突してしまい...
-
ヘッドライトのローのみ点かな...
-
Honda車のオイル交換
-
トヨタで車買うんですがオプシ...
-
事故で車のハンドルセンターが...
-
ダイハツのタントを乗ってます...
-
現在走行距離14万2千キロの中古...
-
車
-
エンジンオイルについて サクラ...
おすすめ情報