
この外付けSSDには暗号化ソフトが最初から入っているらしいですが消すことは出来るのでしょうか?それとも消せないようになっているのでしょうか?
https://amzn.asia/d/0AjUOWQ
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
"WD Security は他のストレージにコピーしても使えるソフトなのですね!"
→ それはどうか判りませんね。他の HDD にコピーしてもそのままままでは使えないです。パソコンにインストールが必要かもしれませんし、そのおストレージ上でスタンドアロンで動作する暗号化ソフトかも知れません。それについている Readme.txt かヘルプを読んで下さい。すすればはっきりするでしょう。
※実際その外付け SSD を持ってはいないので、周囲の状況と経験から判断して、そう説明しているだけです。必ずしも回答者が正しい訳ではありませんから、添付されているファイルを確認し、正しい情報を得るようにして下さい。
どちらにしろ起動しないと使えないのは確かだと思います。他の HDD 等にコピーするのは単なるバックアップと言うか、それらが占有している容量を空けるためですから。
Readme.txtを読むという手がありましたね!その手をすっかり忘れてました、、(´-ω-`)
ご追記ありがとうございました(*^ω^*)
No.2
- 回答日時:
下記の外付け SSD ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B08F2L6TLR ← ¥9,830 ウエスタンデジタル(Western Digital) WD ポータブルSSD 500GB グレー USB3.2 Gen2 My Passport SSD 最大読取り1050 MB/秒 外付けSSD /メーカー5年保証 WDBAGF5000AGY-WESN 国内席代理店品
商品説明にこう書いてあります。
・ハードウェアベースのAES256ビット暗号化形式に対応。パスワードロック機能も搭載。大切なデータのプライバシーを保護。(同梱のWD Securityソフトウェアによる設定が必要です)
最初からは暗号化はされていません。ソフトウェアを起動しないと有効にはならないようです。恐らくフォルダにプログラムが入っているのでしょう。不要なら削除してしまえば良いでしょう。後から使いたくなった時のことを考えて、他の HDD にコピーしておいても良いです。
WD Securityは他のストレージにコピーしても使えるソフトなのですね!WD Securityを使いたくなることは恐らくないと思いますが他のストレージに一応WD Securityをコピーしときます!
ご回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 大容量を暗号化できるソフトについて 1 2021/12/27 20:34
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Wi-Fi・無線LAN NECルーター AtermのPCとのWifi接続が出来た後 セキュリティ強化の為とあったので「暗号化 3 2022/06/30 23:11
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) WindowsのBitLockerで暗号化した外付けSSDを泥棒に盗まれた場合、その外付けSSDのデ 3 2023/08/16 16:24
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDをWindowsのbitlockerで暗号化しても盗まれたら総当たりされて復号され終わり 8 2023/08/16 11:14
- ドライブ・ストレージ SSDについて 4 2021/12/09 22:23
- ドライブ・ストレージ ノートパソコンでSSD換装時の容量の制約について 4 2021/12/30 18:12
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
HDD ScanやCrystalDiskInfoはex...
-
不良セクタがでました。データ...
-
驚速データ消去
-
外付けHDDが認識されたりされな...
-
BootCampはコピーできる?
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
CD-ROMについてです
-
USBフラッシュメモリの使用...
-
ディスク空き容量が勝手に減っ...
-
HDDの修復で苦しんでいます
-
ハードディスクの交換
-
フォーマットが中止されてしまう
-
ソフトを使わないでデータ消去...
-
起動するとクラスタスキャンします
-
バックアップについて
-
※この質問は電話で寄せられた質...
-
増設HDDがフォーマト途中で...
-
スパンボリュームをシンプルボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
HDD ScanやCrystalDiskInfoはex...
-
AQUOSで外付けハードディスクが...
-
Macのfinderで外付けHDが検索で...
-
HDDのフォーマットを代理で行っ...
-
フォーマットがNTFSの外付けス...
-
SCSI ローレベルフォーマットの...
-
この外付けSSDには暗号化ソフト...
-
isoファイルをハードディスクに...
-
プレステ2の内蔵型HDDをPC...
-
ハードディスクの容量がおかし...
-
ポータブルハードディスクのフ...
-
HDD使用領域0バイト
-
XPで使っていた外付けハードデ...
-
64GBのmicroSDをFAT32にする方...
-
外付けHDDを買って、まずし...
-
HDビデオのHD交換の仕方を...
-
3TのHDDがフォーマットし...
-
160GのHDDフォーマットすると、...
-
B's Crewって何のソフトですか
おすすめ情報