
既出でしたらすみません。
友人2人が全く同じ症状で悩んでいたのでここで質問させて頂きます。
外付けHDDへの4GB超のサイズのファイルの転送をしようとすると「空き容量が足りません」とメッセージが出て転送できない様子。
もちろん容量自体は足りています。
そこで私は外付けHDDのフォーマットがFATだからだと推測し、フォーマットを確認させたのですが2人ともNTFSだったそうです。
私の今の知識では解決できませんので、どなたか同じ症状を経験された方や解決策をお持ちの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
以下は2人の共通点です。
外付けHDDのメーカー=I・Oデータ(容量500GBで半分程度使用)
OS=WindowsXP HomeEdition
低スペックのノートパソコン(メモリ256MB、HDD容量30GB程度ですでに残容量5GBあたりまで使用)
ざっとこんな感じです。
情報が足りなければまた友人に聞いてお伝え致しますのでご質問下さい。
それではみなさんよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外付けのHDDがNTFSフォーマットであれば、あとは空き容量が無いとしか考えられません
ファイルの転送先を間違えているのではありませんか
あるいは前の方も仰るようにお友達は外付けではなく内蔵HDDのフォーマットを確認して返答しているとか
お友達はパソコンに対してハードディスクのフォーマットを確認させなければ
いけないくらいの知識しか持ってみえられないようですので
通常販売されているFAT32のHDDをNTFSに変換または再フォーマットを行っているとは考え難いです
フォーマットがNTFSだという返答については勘違いということではないでしょうか
再度念を押して確認されることをお奨めします
ご指摘どうり友人の確認方法が間違っており、私がじかに確認したところ、しっかりFATになっておりました。
4GB以上のファイルが転送できるようになって友人も喜んでおりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ご友人を疑うわけではないですが、念のために御自分で確認されることをお勧めします。
確認の仕方が間違っている場合もありますので。
ご指摘どうり友人の確認方法が間違っておりました。
私がじかに確認したところ、しっかりFATになっておりました。
4GB以上のファイルが転送できるようになって友人も喜んでおりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
フォーマットがNTFSの外付けス...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
Windows10、東芝のdynabookが使...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
Power Book G4 の初期化
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
MacのFinderの「情報」がおかし...
-
virtual boxのストレージに、is...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
マックOSのインストールに失敗...
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
PC本体から音が
-
Windows10が起動しない
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
ハードディスクが認識できない
-
バックアップをとるのに必要な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けSSDは買ってから、すぐに...
-
この外付けSSDには暗号化ソフト...
-
HDD ScanやCrystalDiskInfoはex...
-
Macのfinderで外付けHDが検索で...
-
外付けHDDを買って、まずし...
-
AQUOSで外付けハードディスクが...
-
フォーマットがNTFSの外付けス...
-
外付HDDをFAT32でフォーマット...
-
HDD使用領域0バイト
-
内部エラー
-
SCSI ローレベルフォーマットの...
-
ハードディスクの物理フォーマ...
-
外付けハードディスクの初期化
-
増設ハードディスクの中身にア...
-
フォーマットはNTFSなのに...
-
MOのフォーマットって選べるの...
-
外付けHDの接続方法?
-
SDカードをフォーマットして容...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
Power Book G4 の初期化
おすすめ情報