dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害や生保受給の人がとても多いですか?
半数以上、いや、もっと多いんでしょうか?

繰り返し同じ質問を繰り返してる人や、
自分の感想や考えたことを質問して、そうじゃないという回答には全部反論して自説を曲げない人とか、
自分を変える気がないのにどうしたらいいかという質問するとか。

そういう投稿がすごく増えています。
ずっと以前はそれほどでもなかったと思うんですが。

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    gooカテを指定して送信したのに、システムが勝手に「戦争・テロ・デモ」に飛ばしました。
    私は「戦争・テロ・デモ」する気はありません。

      補足日時:2023/11/03 13:20
  • うーん・・・

    精神障害や、それを併せ持つ人も多いですね。
    こだわりの強いアスペルガーや自閉スペクトラム症も。

    何の障害もない人の質問はどのくらいの割合なんでしょう?

      補足日時:2023/11/03 13:36
  • 発達障害、精神障害、生保などの人が多いと思ったのは、質問者自身がそう書いている質問が多いからです。

    念のために補足します。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/04 18:58
  • 質問は多いけど、質問者はそれほどでもない、というのはそうかもしれません。

    よく見かける複数の質問者が、障害があるとか、生保受けてるとか書いて連続で質問しているのを見かけたので、「え?あの人も、この人も?」という印象を受けました。
    たしかに質問の中の割合とユーザーの割合は同じとはいえませんね。

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/07 14:32

A 回答 (26件中11~20件)

二割位

    • good
    • 5

その通りです。

    • good
    • 5

発達障害や生保受給の人の場合、多くの周りの人達が、親身になって話を聞いてくれたり、相手になってくれたりということが、ほとんどないので、こうしたサイトの常連ににならざるを得ないのかと思います。

    • good
    • 5

知恵袋出禁になった、他のサイト出禁になった人がくる場所だからです。


見ているとよくわかります。
    • good
    • 5

後もう一言追記です。



此処は、「あなた、ひと(他人)のことを言えるのか?」
と、目を疑いたくなるひとほど、他者のことを見下し、悪く言い、勝手に憶測し、病気やワケありに人間に仕立て上げ、一括りにくくりたがる単純な人も多いです。

まともな人は他者に対し、医者でも無し、なに様でもないのに病気扱いしたり見下したりはしません。

長年見てきた感想です。
この回答への補足あり
    • good
    • 5

多分人間の八割がたは、自分はまともだけれど、まともではないのは周り側の方だ……だと思いこんでいる人が相当多い気もします。


もちろん私含め……ですが(・・;)有る意味類友の集合体なのではないですかね?

人の振り見て我が振りを省みる場所とするならば、とても参考になり、ありがたい有意義な場だとも思います。

それに長年居ると、他者の成長の有無や、他者の見習うべきところなども参考になります。
こんな場で…‥と言う子バカにしてる人が多いですが、このような場だからこそ、他者について普段見えないところが見えたりします。

自分だけはこの中でちゃんとしてる方だ。
そう思い込むことが人間の愚かさでもあり、また愛すべき部分でも有るのでしょう。

それにしても、こんなに大勢の様々な人々のクセや、特徴や、良い部分、悪い部分、異常性、人間性、エグい部分、魅力的な所、自分には絶対に無い部分の発見、この人の真似だけは死んでもしたくないと思う部分等……。
無料で客観的に見られる場は無いですし、他のSNS(facebookやmixiやX等)は、匿名性が薄いので中々気取ったり見栄を張ったり、嘘っぽく、本音を出しにくいと思うのですよ。

でもここは匿名サイトならではの本音や、魑魅魍魎さや、文章のみだからこそ感じ取れる、その人の様々な考え方の優劣などが、とても顕著に表れ、文章力や表現力などの学びにもなる希少なサイトだと思います。

リアルの世界で、無料で、此処まで多くの見知らぬ人々の思考や性格や性分等を客観的に垣間見れる場所はないですから。

自分の思考を少しでもまともに修正するためにも学びになりますから有難いサイトだと思いますよ。
    • good
    • 5

アプリ版を作って、間口を広げてしまった運営の失策ですね。


精神年齢の低いのが、雲霞のごとく湧いてきます。
主義・主張をして自己の存在をPRしている輩が多いですが、そういう人間も雲霞の類です。

そしてもうひとつ・・・
以前質問して大して回答がつかなかったですが、精神・知的障害者の方にとって、この場はある意味「社会参加の一環」と化している部分もありそうなので、質問して回答をもらう一連のプロセスに対して、社会参加と認識している人はいるでしょうね。
    • good
    • 5

>発達障害や生保受給の人がとても多いですか?


半数以上、いや、もっと多いんでしょうか?
多そうだよね。
生活保護です!とか精神障害者です、通院してますなどの人が多すぎてびっくりする。
働いて居ない人も多そう。
見ていると毎晩夜から朝にかけてくる定番の人がいる。
同じ質問を何度も何度もしてる人もみる。
頭大丈夫?って思うほどにやべえ。
>自分を変える気がないのにどうしたらいいかという質問するとか。
それ、正解。
>うーん・・・
精神障害や、それを併せ持つ人も多いですね。
こだわりの強いアスペルガーや自閉スペクトラム症も。
そうかも。
とにかく相談じゃないんだよね。
自己主張とか、構ってほしい感じ?
生活保護の人とか、毎日同じカテでつぶやいてる人とかね。
>何の障害もない人の質問はどのくらいの割合なんでしょう?
質問者は少なそう。
大体障害というかなんらかの【異常さ】は見える人が多い。
見る限り6割から7割の頭おかしいちゃんが質問を繰り返してる。
回答者は比較的まともで2割くらいはちょっかいだすだけの人がみえる。
    • good
    • 5

しょうがないよ。


「ありのままで」がもてはやされる社会だからな。
その結果がこれだ。

なんでもかんでも障害のせいにするのも現代人の悪癖である。
そうやって自分とのつながりを断ち安全な殻に籠ろうとしているのである。
そうやって殻にこもるほど、人間関係の多様性は失われてゆく。
今の日本のような、人とのつながりが貧相な社会になる。
    • good
    • 5

そういう人物が複数回に渡り質問繰り返して


悪目立ちしてるから質問者数と質問数に乖離が生じてしまい
貴方の様な印象になる
一部の人は利用頻度が高くその特徴は
(自称)発達障害や生保受給の人である
って感じですかね

インターネットが発達して普通の疑問は検索したら
大抵は解決します
それでも解決しない問題は専門的な質問か
個人の経験に基づく質問だけとなり
所謂「普通の質問」が減るのは自明でしょう

利用者の精神疾患者がどの位の割合なのか?
を知るのは不可能です
変な質問繰り返す人=精神疾患患者ではないし
医者でない、仮に医者であっても問診もしてない我々が
勝手に精神病患者認定するのは間違っています
(自称)発達障害や生保受給の人が居ますが
それも自称ですからね。実生活がそうであるかは解らん

(自称)発達障害や生保受給の人でそれっぽい質問繰り返し
現在このサイトに常駐してるこの質問の対象者は
多く見積もっても10人前後じゃないかな
1日の質問者数調べた事は無いけど半数以上はあり得ないです
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A