dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が何らか気に入らなかったり共感できない投稿に、個人的にリクエストされているわけでもないけど自らわざわざ反論やイヤな言い方などをするためだけに回答をしようとする人は、質問サイトに結構いるでしょうか。

聞かれたことに答えるだけ、門が立たないようになるべく共感できるものに答える、気に入らなければスルーする…ということをあえてせず。

質問者からの補足コメント

  • 質問本文の後半に書いてあるようなやり方をしているユーザーさんのほうが基本的には多いとは聞いたことありますが…

      補足日時:2023/12/01 23:13

A 回答 (6件)

#3



>聞かれたことに答えるだけ、門が立たないようになるべく共感できるものに答える、気に入らなければスルーする…ということをあえてせず。

これをお望みのように見受けられたので、質問の骨子である「結構いるでしょうか」の回答として、先の回答になりましたけど、それこそがあなたの望むパターンなのですよね。

その割には聞かれたこと以外を答えている回答者さんの意見には熱心に耳を傾けてらっしゃる。

そして、質問のパターンからして「はいはい、質問者さんの仰る通りでございます」という回答だけを望んでいる類、質問を装った承認欲求の発露かなと思いました。そうではなかったことには安堵していますが、実際のところ、質問者が望む回答は、どれなんでしょう。

①聞かれたことだけ答えろ
②意見を言ってもいいけど、それは質問者に対し好意的なものだけ
③質問者に対し好意的でない意見を言ってもいい

質問文を読む限りは、①か②なんですけどね。そして私は①を選んだ。

もしかして、「質問を装った愚痴とか批判」が目的ですか?
    • good
    • 0

人物審査や査定して通過した人だけがこの場の利用を許されているわけではありませんので、いろんな人がいて当然かと。



「聞かれたことに答えるだけ」

その聞かれた質問自体が誤解され誤っている場合には問いただし確認したり、補足して認識を改めてもらった上で再度補足いただくことはありましたね。
また具体的に書かれていず答えるには情報不足、内容を確認したいときなども補足を求めたりもします。

「門が立たないようになるべく共感できるものに答える」

疑問や不安、不明なことを質問して回答、解決の糸口を得る場ですので、共感は不要でしょう。
質問ではなく、意見表明や主張などで終わっていれば、それ自体がこの場のルール違反ですので、非難・指摘された上で運営より削除される例も珍しくはありません。

「気に入らなければスルーする」

気に入るいらないを尺度にする段階で、質問自体も質問ではなく、「気に入らない」など意見表明、主張だったのではありませんか?
    • good
    • 0

そうですね、居ると思います。


その様な人達は回答するのではなくて
自分の気に入らない質問者を回答する振りをし中傷して自分の何かのストレスを発散してるだけの人達です。
その様な事をしてもその質問者に不快にさせるたけで自分のストレスの何の解決にもならないのを判らないのが愚かな頭脳の証拠ですね…w,
なので回答者ではありません…ただの愚かな程度の頭脳の人達ですね…間違いなく。
その様な人達はブロックして貴方の世界から消滅させてしまいましょう。
そうすれば貴方の周りはより良い環境になる筈ですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変遅くなってしまってすみません!汗
ご回答をありがとうございますm(_ _)m

なるほど…不思議な人達ですよね…そもそもご自身のやっている行動自体が大抵の場合は支離滅裂で全く整合性も正当性もないのに、自身を棚に上げて平気でそのようなことをわざわざできる精神が…(汗)
また、中には全ての人にそういった回答をしているわけではなく、特定の人(その人が悪い人でもないのに)をターゲットにしてわざわざ攻撃しているケースも意外と結構見かけたことがありますが、、不可解です。

お礼日時:2023/12/14 07:56

そう多くは無いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…ご回答をありがとうございます!

お礼日時:2023/12/14 07:57

ここは疑問を解決することが目的の質問サイトです。



共感するかどうかは主眼ではないです。
まして投稿者同士が共感し合う場ではないです。
疑問解決のためには、質問者の勘違いを正したり、否定的アドバイスも当然あります。

そうだよね、と言い合う仲良しコミュニティサイトを求めているなら、他を探した方がいいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答を、ありがとうございますm(_ _)m
異論そのものは、わたし自身の場合はウェルカムです!そうでないと不特定多数の集う質問サイトを使用して意見を仰ぐ意味がないですし…ただ、言い方というものは普通は考えたほうがいいのでは?(まして日本では特に丁寧さや親切心、共感などを重視されているのなら)と思える回答(明らか建設的でない突っかかるような発言や投稿者への人格否定になる根拠のない決めつけ)をわざわざしてまで回答している人達などはさすがに理解ができないですね…そこまでしてなぜ貴方は回答するの?と思うような行いをしている場合…

相手を思いやっての指摘、こういう場合はこうしたほうが良い、などではなく、あなたがろくな人間じゃないからそう見えるだけです、など悪意しかないような回答を質問者(まして投稿者は悪意のある人間や荒らしではなく丁寧な口調で普通に疑問を投稿している人達でした)に向ける人達の神経は正直わからず。

お礼日時:2023/12/14 08:04

結構いるかどうかはわかりませんが、いるでしょうね。


私がそうです。  

まず、回答は質問者にだけ向けてするものではなくて、その向こうにいる無数の閲覧者に読んでもらう為にしています。

おかしな考えに同意求めるような投稿にはその考えの何がおかしいのかを回答します。
なので、質問者に共感できるかどうかはあまり関係ありません。 
質問者にとっては不本意かもしれませんが、公開された場で反応を求めるとはそういうものです。

知識を求める質問であれば知っていることは回答します。
これも質問者への共感なんかは関係無いですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A