アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

江戸時代の公家・近衛忠煕や鷹司政通を調べていると側室が『家女房』として書かれていて、名前が不明です。どうして公家の側室の名前が不明なのですか?

A 回答 (2件)

> 側室が『家女房』として書かれていて、名前が不明です。

どうして公家の側室の名前が不明なのですか?

記録に名を残すほどのことではないと考えたからでしょう。
側室だろうが正室だろうが、子女だろうが、名を明記しなければならないと思ったりしなければ、名前は残さないし、いたかいないかさえも重要でないと見做した場合、元々明確な根拠のない場合には、適当に書くでしょうが、名前を創作するほどのことはしないでしょう。
どこの家系から迎えたのかを現すことが大事と判断し、またはその当人が社会的に活動し知名人であれば、名前を残すでしょうが、そうでなければ「家女房」と残すだけで、系譜を明らかにする上で、充分なのでしょう。
公家だろうが、武家だろうが、皇族・宮家のようなのでも、基本同じでしょう。
「家女房」の回答画像2
    • good
    • 0

昔は女性の身分が低いから、


さらに人を名前で呼ばず、役職で呼ぶことが多いから、
それで通じたのでしょう。

家女房ではたしかに問題。

そのほかに誰誰の女。

女と書いて娘
男と書けば、息子を意味して、
読むときも女は「むすめ」、男は「むすこ」。

性別で書く時代でしたね。

よほど、身分が高くないと本名はめったに伝わらずね。

まあ、皇族とかですと本名が多いですが、

とにかく男尊女卑ですから。
それが時代というものですね。

男社会でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A