
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
結婚した当時、共同の口座、名義は夫 をつくったのですが、結局毎月そこに入金するというのはなかなか面倒で、当時生協の共同購入をしていたのでそれの引き落としにつかっただけで、生協をやらなくなり、結局解約しちゃいました。
うちは、収入はほぼ同じで、家賃と水道光熱費通信費を夫の口座から引き落とし、食費生活費と子供の学費を妻負担でやってきました。
家は買っていません。
いずれどちらの実家も継がないといけないのでね。
家電の買い替えは、ほぼ夫が支払い、10年に1回 車を購入する時は、私が200万ほど一括で払いました。
車の税金や車検代、ガソリン代は夫が払い、そのほかの旅行費用は私は払っています。
貯金はそれぞれしていますよ。
私の方は、投資の収入や祖母や父からの相続などもあり、夫の3倍くらい貯金があります。
たぶん。
私たちは、大酒飲みであるとか、ギャンブルをするとかせず、それぞれ勝手に遊んで大金をつかうということをしなかったので、まあこれで良しでやってこれました。
私の方が、服買ったり、旅行に行ったりしてお金つかっていますね。
けど、稼いだお金は大方は家族のためにつかいます。
いい年した大人が小遣い制とかやだなと思ったのでやっていません。
お互いの金遣いを制限したこともないです。
お互い常識の範囲内で、でもそこそこ楽しく遊ぶこともしながらやってきています。
これから先も・・・
No.3
- 回答日時:
その共同の貯金は使途不明の貯金用でしょうね。
漠然とした将来用。
共同の貯金は利用時に揉めるため、あまり貯まらないでしょうね。
夫婦で収入差がある場合は、生活費を入れる額に差をつけますが
貯金額は同じ方がいいですね。離婚したときは折半になるので。
夫婦別財布だと、どうしてもお金の管理が難しいので
きちんと管理できませんね。なのでケンカや離婚の原因になります。
私の経験では、夫婦別財布はうまくいかないです。
一緒の方がいいですし、収入差が極端な方がいいです。
お互いに苦手な部分を役割分担して補う方がありがたみがあります。
別財布にするのは信頼しあえていないからでしょうね。
No.2
- 回答日時:
目的別に分けてますよ
第一子の教育資金等
第二子の教育資金等
老後の備え
その他諸々の備え(車、住居、など大きな出費への備え)
という感じです
純粋な貯蓄としての他に貯蓄性の高い保険商品の形もありますし
貯蓄の場合も定額の積立方式と余剰資金用の柔軟なものを組み合わてます
うちは収入格差は大きくないので基本同額ですが
仮に差があったとしても、互いに相談して分担内容を決めるでしょうね
目的・目標を明確にしておけば難しとは思いませんが
収入の変動が有ったとしても、それぞれに優先順を付けておけば最優先は維持して優先順の低いものを減額するとか定期的に見直しすれば良いんですし
No.1
- 回答日時:
>その共同の貯金は何用ですか?
生活費です。
衣食住に関わる出費を出すための共同財布です。
ただし、法的には夫婦のお金は夫婦のものであり、区別されません。
夫婦それぞれが独自に貯金していても、その貯金は片方のものではなくて夫婦のものです。
夫婦で十分な収入があれば共同財布の運用も可能ですが、子供が生まれたらそうもいきません。
方や子育てに専念しながら、共同財布に生活費を半分入れることは不可能ですし、仮に可能であってもあまりにも不公平です。
共同財布は、子供が生まれる前、夫婦共にフルタイムで働いていて給与も潤沢で、仕事にそれなりのやりがいや将来性がある場合のやり方です。
子供が生まれてなお共同財布で運用しているケースを私は知りませんし、そんな運用をする意味がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 結婚してからタイトルのニュアンスの事を何度か言われています。 結婚2年目です。うちは私の希望でもあり 6 2021/11/22 19:03
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
- その他(家計・生活費) 【長文】遠回しに「俺の金アテにしないでね」と言われて・・ 6 2021/11/22 18:05
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- その他(結婚) 彼氏に職業・収入を偽ったままで結婚することについて。 10 2021/11/18 15:43
- 節約 夫婦で貯金できる額が違う場合どうしますか? 状況としては、家賃食費水道光熱費その他生活費のためにお互 3 2023/05/11 18:13
- 離婚 モラハラ?金銭的DV? 初めて質問します。読みにくい点あればお許し下さい。 夫と結婚して13年目です 4 2021/11/29 08:46
- 交際費・娯楽費 夫婦のお金管理をしている方教えてください 入籍後わたしがお金の管理をするのですが 今は同棲中で別財布 2 2022/06/21 08:12
- その他(家計・生活費) 入院給付金は夫婦共有の財産になるのかどうか 1 2022/10/19 08:56
- 預金・貯金 貯金がまつたくない年金生活者だが 15 2021/12/05 16:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35歳オーバーです。 もうすぐ結...
-
独身。生きづらいです
-
先日BARに主人と飲みに行き店員...
-
50代男で
-
娘が元旦に結婚届けをだし結婚...
-
同棲・結婚を渋る彼氏と別れるか
-
私の旦那は仕事が定時で私が残...
-
26歳ってもう若くないんだなと...
-
恋愛や結婚って、どうしたら【...
-
彼氏とお付き合いして2年半です...
-
今の既婚者の減少について やは...
-
24才で結婚して50才で卒婚しま...
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだ...
-
既婚者に質問です。 結婚しなく...
-
結婚資金の金600万円と家を...
-
7年交際しています。 お互い実...
-
「子供いらない」「結婚したくない...
-
運命の人はいるのか??
-
24歳で
-
風俗のこと教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主婦の方々家計のやりくりにつ...
-
20代後半で独身の男性が貯金...
-
キャバクラ通いをしているので...
-
ひとりで生活費月15万円ってど...
-
ニートは結婚していいですか。 ...
-
老後の親への資金援助について。
-
食費 日用品費
-
手取り33万で、3人暮らし。娘社...
-
残業代カットの対策
-
赤字続き、結婚半年です。
-
旦那さんのお給料
-
毎月の貯金額。
-
同棲している彼の浪費癖がすご...
-
夫婦共働き
-
お金の使い方・・・アドバイス...
-
13万5千円・・・奥様にお尋ねし...
-
給料が毎月20万くらいで必ずあ...
-
家計診断お願いします。新婚2人...
-
生活費の内訳を細かくおしえて...
-
新婚20歳代、共働きの夫婦で、...
おすすめ情報