
夫の残業代が、来年よりカットになります。基本的に定時退社で、サービス残業とはならないようなのですが、家計に余裕がなくなります。
もともと残業代分は、お互いのお小遣いと貯金に当てていました。今のところ、基本給の手取り分で生活費はまかなえているので、危機感はあまりないのですが、皆さんならどう対応しますか?
とりあえずお互いのお小遣いは減らします。
毎月の生活費は約18万、貯金は生活費から余剰の1~2万・プラス私のお給料全額約15万円です。
残業代カットも給料の目減りとして、生活費も切り詰めた方がいいでしょうか?
私としては、今は子供もなく共働きですし、あまりに切り詰めた生活ではわびしいので、
基本的に今まで通りでいこうと思ってますが・・・
考えが甘いでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
うちも共稼ぎです。
お小遣いは夫婦とも定額制。その月々の収入をみて(妻が)その月の娯楽費を先に決めています。たぶん節約家の方から見ると「おいおい」の金額で、夫一人の稼ぎの方からみて「ちょっと贅沢かな」くらいの予算設定と思います。額を決めておくと、心理的に過度の予算オーバにならないし計画的に使おうとするので効果的です。やっぱ共稼ぎなら、多少の息抜きや贅沢のおまけがないと精神的につらいっすよ。
満足感の高い使い方の我が家流コツとしては、
1)ちょこちょこつかわず、一点豪華消費
2)外食は月1回。外食よりも物の購入やおでかけにあてる(外食は余韻がきれるのが早い)
3)もし予算オーバしても行きたい時は、提案者のお小遣いから補填する。お小遣い補填をした方は当日家事免除(^^)
4)残した分は貯金箱に入れて貯まったら旅行に行く
5)あまりガチガチにせず補正予算の申請も認める
一番まずいパターンは、食事をつくるのがめんどくなって「たまには外で食事」に走ることです。たまの外食のありがたみがなくなります。「ごはんだけ無洗米で炊いて、お惣菜」や「ほか弁」でしのぎましょう(^^;
・・・ていうか、「共稼ぎなのに将来仕事をやめたことを考えてだんなさん一人の給料でやりくりできるように心がけている(でしょ?)」だけで十分しっかりされていると思います(^^;家みたいなやり方でもけっこう楽しく貯金できましたよ。(妻のおかげですが)ではでは。
同じく共働きとのことで、たいへん参考になります。最近忙しさやイベントに甘えて、外食がちだったので、来月からその分締めることにします。お惣菜でもほか弁でもいいから、家で食事を済ませるようにすると、節約になりますよね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4のかたへ
全額、預金 と 書いてありますよ。
>貯金は生活費から余剰の1~2万・プラス私のお給料全額約15万円です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15万も 預金しているなら、今までどおりでも いいのでは、無いでしょうか?
このご時世で 15万+1,2万? も 預金できるとは、うらやましい限りです。
子供が出来たら 遊ぶ余裕は ありませんよ。
いい方ですか?共働きの割りには、世帯収入が低い気がするんです。夫名義ではほとんど貯金がないし(^^;子供ができて、私が働けなくなった時のことを考えると怖いです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
奥さんの15万がどこへ言ってるのかが不思議ですが・・・。
これを全額貯金に振れば、不安材料なくなるはずですが。

No.2
- 回答日時:
考え方としては、将来の収入と支出を予測して、キャッシュフロー(現金などの預貯金)がどれだけ潤沢に有るか否かを計算されて、判断されては如何でしょうか?
具体的に言うと、旦那様の給料、退職金、奥様の収入、退職金を将来的に想定します。これが収入となります。支出としては、通常のガス光熱費、家賃、またお子さんの誕生と人数、お子さんの教育費(大卒まで?)、車の買い替え、家の購入とその返済。もちろん、お子さんが生まれたら奥様の収入はゼロになるでしょう。
計算年数を生涯にした場合、平均寿命を仮定して、60歳定年以降は収入は基本的には年金のみ計算するほうがよいでしょう。もちろん、定年までを計算年数として、定年時に幾ら貯めておきたいか?という想定でも構いません。
これらを総合的に判断しないと、今までで良いか否かは判断できないと思います。確実に言えるのは、短期間なら今まで良いのではないでしょうか? お子さんの予定など、長期的に考えると一度エクセルでも使って、年表みたいな財政プランを作ってみては如何でしょうか?
子供のいないうちに、ふたりで旅行など楽しみたいと思っていましたが、そんなのん気なこともしてられなさそうですね(^^; 切り詰めるに越したことないようで・・ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 基本給が下がることのデメリットについて 5 2023/02/23 18:58
- 財務・会計・経理 固定残業代の導入についてお聞きしたいです。会社より来期から(当社は8月区切り)固定残業代を導入し、み 6 2022/07/13 13:59
- 労働相談 24時間勤務が断続的労働になった場合の給与。 元々24時間の内16時間が勤務で休憩と仮眠で20万円の 1 2022/07/26 11:05
- 労働相談 この場合過去の残業代は請求できるでしょうか 11 2023/01/13 10:25
- 就職・退職 入社1年目の会社がサービス残業ひどいので退職と同時に請求しようと思うのですが、そのためには証拠が必要 3 2023/06/01 12:56
- 所得・給料・お小遣い 皆さんならどちらの求人を選びますか? 福利厚生などは同じだとします。 実家暮らし興味のある分野 給料 4 2022/12/07 20:20
- 転職 残業代を操作される会社への対応について 3 2023/01/27 07:00
- 転職 現在転職活動中で2社候補があるのですが どちらに行くかもしくは現職に残るか迷っていて 参考までに皆様 2 2022/09/29 19:22
- 労働相談 フレックスタイム制について。 フレックスタイム制を採用する企業が増えていますが、実態はフレックスタイ 4 2022/06/30 23:10
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食費 日用品費
-
49歳で、1550万円貯金は...
-
結婚後の生活と貯金についてア...
-
給料が少ないのか?使いすぎな...
-
夫婦共働き
-
ひとりで生活費月15万円ってど...
-
生活保護を需給中の口座開設は...
-
家庭内泥棒について
-
父親と暮らしていたのですが、...
-
今実は保護観察中なんですが…
-
母親が身分証及び通帳等を返し...
-
出さないのはケチ ではもらう...
-
ボーナスが全くないorあって...
-
21歳女子大生です。お金を口座...
-
通帳落としてしまい警察署に届...
-
自己破産について
-
ヤミ金の事
-
「会社の小口現金と立替」につ...
-
「家賃金領収之通」に貼る収入...
-
残業する日に飲みたい栄養ドリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主婦の方々家計のやりくりにつ...
-
キャバクラ通いをしているので...
-
20代後半で独身の男性が貯金...
-
ひとりで生活費月15万円ってど...
-
老後の親への資金援助について。
-
ニートは結婚していいですか。 ...
-
食費 日用品費
-
手取り33万で、3人暮らし。娘社...
-
残業代カットの対策
-
同棲している彼の浪費癖がすご...
-
赤字続き、結婚半年です。
-
夫婦共働き
-
毎月の貯金額。
-
旦那さんのお給料
-
13万5千円・・・奥様にお尋ねし...
-
結婚後の生活と貯金についてア...
-
家計診断お願いします。新婚2人...
-
新婚20歳代、共働きの夫婦で、...
-
毎月27万で夫婦2人の生活送ると...
-
給料が毎月20万くらいで必ずあ...
おすすめ情報