
未解決誘拐事件などのYouTubeのコメント欄とかに、ただの感情論(帰ってきてほしい、かわいそうだetc.)の割合がかなり高いですけど意味なくないですか?そういうコメントに結構goodがついていたりします。私がこういうのを嫌うのは、そんなことは当たり前で、口に出すだけ余計むなしくなるからです。それにこういう分析0の感情論を書く人ってホントにまじめに動画を見ているのか?と疑いたくなるからです。まじめに見ていたら「え(゜-゜)?ここおかしくない?」とか思うところがいくつか出るものだと思う。
だから私は分析的なことだけ書きます。そういう人も少ない割合ですがいます。そういうコメントにはgoodが少ない。
世の中感情論も分析論も必要なんだと思いますが、その評価が偏るのって良くないと思いませんか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お礼について
この質問にあるようなこと、帰ってきて欲しい、かわいそうだ等のコメントは、論ではないんです。それは感情表現です。その感情表現に共感した人がgoodを付けるんですよ。感情とは共感を求めるものだから。そして分析は共感を求めるものではない、批評と批判を求めてゆくものなんですよ。それを求めない分析などあり得ない。
感情論とは、論することが感情に基づいたもの、それを肯定することをいうのです。
かわいそうだ→その原因はこれである→その原因を無くそう→こうすればなくなる→それに反するものはこれである→これに反するものはだから非難される→
というように論拠の大元を感情を動機として展開するものを感情論というのです。
あなた、分析ってものをやってないね?
No.6
- 回答日時:
>感情論に走るのはどうなのか?
動画なんて娯楽です。
>「え(゜-゜)?ここおかしくない?」
誤りや違和感を見つけてあら探しやダメ出ししてもよいと思いますよ
見てる人のコメントなんだから好き勝手コメント書いていいでしょ。
つっても最近ウケるのはインパクトだけで内容が無く、感情に訴えるものが多いかもしれませんね。
ま、それも試聴するカテゴリで偏りは変化すると思います。
分析してみては
No.2
- 回答日時:
感情論は分かりやすいというか誰にも分かる。
だからgoodも多くなりやすい。分析論も分かりやすく共感でも反感を容易に抱けるものは評価されやすい。共感が多ければgoodも多くなる。
一般に分析論にgoodが付きにくいのは、こんな理由でしょうか。
①分かりやすくても反感が多い場合
②難解すぎて、そもそも何を言いたいのか分からない場合
③分析が滅茶苦茶で論理性が無い場合
④本人は分析論のつもりでも、ほぼ簡単な結論しか書かれていない。どうしてそういう結論になったのかという具体的な過程が重要なのに、それが全く書かれていない場合
>分析論も分かりやすく共感でも反感を容易に抱けるものは評価されやすい。共感が多ければgoodも多くなる。
それはあります。しかしはるかに感情論の方が0が一つ多いというような状況です。
goodが付きにくい分析論の性質については同意です。
No.1
- 回答日時:
思います。
感情で書くのは簡単ですが、分析して描くのは容易ではありません。
例・今のガザでの状況は悲惨ですが、分析するには、何千年間の歴史を調べる必要があります。過去の歴史書は、ほぼ勝者が書いた物と思われるので、それすら正しいかどうか解りませんし、今の私たちには確認のしようがありません。タイムマシンがあれば良いですが・・・
怪我人が可哀想・攻撃を止めて、というのは簡単です。
現地に行ってみて初めて見えてくるものがあります。それが無理なら書物でも何でもいい。想像力を働かせもしないで物事を感情論だけで論じるほどあさましいことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) SNSで、人のコメントに、わざわざ「芸能人の誹謗中傷」「事件の加害者を絶賛」等を書く人がいます。彼ら 3 2021/12/24 19:27
- いじめ・人間関係 ずっと仲良くしてきた友達に最近モヤモヤすることが多いです。いい人なのでできればこれからも仲良くしたい 2 2021/11/08 01:04
- メディア・マスコミ 真面目な質問です。朝日や毎日新聞の情報は、ネットで垂れ流されている情報の正確さに劣るかな? 10 2021/12/05 10:55
- 文学 学術論文について 論文を「当事者の求める支援と行政の支援が合っているか。求められる支援がなされている 7 2021/12/16 19:38
- 心理学 mbtiの診断を受けて INTPと結果が出た者です。 私的には、INFPでは?と思う所があったので、 1 2022/09/16 20:59
- 失恋・別れ 振られて一ヶ月 辛い 2 2021/11/13 22:43
- その他(メンタルヘルス) 自己肯定感が低い人間はヤバイ存在となる 2 2021/12/05 13:35
- 仕事術・業務効率化 コンビニバイト後輩の発注、売り場で先輩とケンカになりました。 店舗全体の売り場レイアウトについて、諸 1 2021/12/06 17:05
- 数学 高校数学、論理、答案の書き方 5 2021/11/09 22:30
- 仕事術・業務効率化 同業他社の求人調査・管理するだけに意味ありますか? 1 2021/12/12 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽器の試験を受ける夢を見たの...
-
動画のある若い女性には難癖を...
-
YouTubeに出演している若い女性...
-
否定癖のある人 人のちょっとし...
-
YouTubeの若い女性に対して「か...
-
美しいものを美しいと思えない...
-
様々な依存者は自身を恥と思う...
-
自分が全く知らない話題に対し...
-
心理カウンセラー 大切な人を亡...
-
居心地がいい異性。 居心地がい...
-
男女問わず、 明らかに他の異性...
-
他人との比較をせずに育った結...
-
人間は群れる生き物だと言いま...
-
世の中クズしかいないのは本当...
-
なぜ人は謝罪をするのでしょう...
-
動植物に感動しないのは感性が...
-
ルッキズム上位とは何が基準で...
-
電気関係の理論と心理学について
-
ここで決して質問しない人の心...
-
正論を言われ完全に言い負かさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会科学的アプローチって簡単...
-
卒論に映画のセリフを引用
-
同時再現性において、精度が高...
-
心理学を極める
-
寿命が縮む、早死にするリスク...
-
人生で一番よく言うセリフはな...
-
なぜ社会学は左翼的なイデオロ...
-
社会学の研究が進んでいる国
-
今夏休みの宿題で自由研究じゃ...
-
電磁波犯罪の被害者と統合失調...
-
パーソンズについて
-
例えばの話ですが、阪神・淡路...
-
国立科学博物館地学研究部の木...
-
課題レポート
-
聞き取れないセリフ。。。とっ...
-
アメリカの教育制度と経済
-
ミスコン 就活
-
エニアグラムの研究者になるには?
-
権威の為の学問は、世の中を構...
-
「どんな事でもアイツは一つの...
おすすめ情報