
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大人になりましょう。
見なくてもいいのよ。余裕がなければ。
ただ、見た振りはしましょう。顔はサイドミラー、目は前で良いのです。
教官は【神様】ですからね。
No.6
- 回答日時:
車の運転をする時は「前を6後ろを1左右を夫々1.5の割合」で確認しながら走行するとスムーズに走行できると思うし突発的な出来事にも対応出来ると思う、教習所の教官は言葉ではなくそれが言いたかったのではないかと思う。
No.4
- 回答日時:
速度に関係なく、左右のミラーは常時チェックしましょう。
高速道路や首都高速などでは、乗用車があっという間に左右の隣に鼻面を突っ込んできています。
『視界を動かすと危ないし、』
それはキョロキョロしている場合です。要は脇見運転です。
そりゃあミラーを見るには視線が動きますが、サイドミラーは何のために付いているんですか。大型車がことさらに大きな左サイドミラーを付けているのは何のためなんですか。ミラーを見られないから落ちたんです。
No.3
- 回答日時:
>スピードを出しているときにサイドミラーを見てない、車線中央を走ることだけに集中している
そうですね、教官の言う通り残念ながらハンコ押せません
視点は常に動いて360度周りの動向を見ていますので疲れるんですよね
だから「車の運転好きだからドコまでも走れる」という人は廻りを見ていないと個人的に感じてます
いつも数十メートル先読みして運転しています
「なるべくしてなった操作」をしているだけです
二輪も車も普通車と大型車で運転の仕方が異なります
ですが「視線を一点に集中しない」は普通車でも言われてたような気がしますよ
前方に限らず普通と違うドライバー・ライダーには要注意です
No.2
- 回答日時:
トラックドライバーをしています。
57歳からです。まだ、2年目です。トラックの教習は受けたことはありません。実際に運転してベテランドライバーと違うところは注意力です。ベテランドライバーは私が気が付かないところまで危険予測をしています。危険予測をするためには周囲の状況を物凄く察知しています。普段からの察知能力が凄いのです。直進していても後ろに注意を払っています。無謀な追い越しがあるかも知れません。
理不尽ですが。。。運転ルールになくても実際の運転では後方確認が必要になります。アンダーミラーも大切です。あなたのためにハンコを押さなかったんです。いい教官だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
走行中にミラー左右ミラーみま...
-
ボンネットの先端に取り付ける...
-
運転試験場での安全確認について
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
ミラー無しで怖くありませんか?
-
仮免実技、坂道発進前の後方確...
-
5点確認
-
修了検定について質問です。
-
車線変更の目視による後方確認...
-
ルームミラー見る時はいつですか?
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
鉄道の運転士は大体駅員や車掌...
-
クラウン 車高
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
車の運転について。助手席での彼。
-
あおり運転する人間の心理
-
車の運転ができない旦那が運転...
-
駐車場でのトラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運転でミラー、合図、サイドミ...
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
修了検定について質問です。
-
仮免実技、坂道発進前の後方確...
-
仮免技能教習2回行いました。 ...
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
ルームミラー見る時はいつですか?
-
右折前と車線変更前の寄せる際...
-
走行中にミラー左右ミラーみま...
-
教習について 右左折する時にミ...
-
仮免実技、大回り指摘で不合格!
-
車線変更の目視による後方確認...
-
自動車学校に通っています。 も...
-
教習所での発進のとき、ルーム...
-
運転免許 ミラーで確認→合図→目...
-
ボンネットの先端に取り付ける...
-
右左折の安全確認が難しいです。
おすすめ情報