
ひろゆきさんが動画ではなしてたのを聞いたのですが、
ひろゆきさんは金ある程度あって、英語しゃべれて
海外に生活拠点、居住権とか労働ビザとかもっているから
もし、日本とか、今いるフランスとかで国難がおこっても
別の国に逃げて、そこで拠点作って生活立て直して
知人とか親族を呼び寄せることもできるので
普通の人よりもリスクヘッジできているといってました。
自分は、メンタル病んでて金ないし、語学もできないし、
海外に拠点もないですが、
この場合、リスクヘッジするには
日本円が日本国がどうにかなったときに暴落するかもしれないから
ゴールドかなんかの現物資産にしといていざとなったときに換金するという方法しかないですかね?
アドバイスよろしくおねがいします。
( ゚Д゚)y─┛~~
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>自分は日本で災害とかウクライナのような戦争が起こったという
状態になった場合に
日本から疎開するようなことができるというオプションを持つことは
意義があると思いました
質問者に必要なのは、資産をいくら持つとかそういったことではなく「先を読む力」と「判断力」ではないでしょうか?
現在のウクライナやイスラエルなどの状況を見ていると、確かにうかうかしていられないという気持ちになるのは理解できます
しかし、だからと言って、現在の日本がいきなり貧乏になって万札がクズ同然になるとか、他国から侵略を受けるとか、とんでもない災害が起きるといった確率は限りなく低いと想定されるので、そのような超低確率のために、無理に何かを準備する必要が果たしてあるのか、冷静に考えた方がいいかもしれません
回答ありがとうございます。
そうですよね。ですから
現在割高のゴールドとかビットコインも
保有する気になれないんですよね。( ゚Д゚)y─┛~~
No.8
- 回答日時:
>普通の人よりもリスクヘッジできているといってました。
リスクヘッジは、「現状を確保して、なおかつ現状が駄目な場合に備えること」ですから、「日本に居ると民事訴訟で負けまくり差し押さえられるので」という現状、つまり前提ができていないのは、単なるヘッジです。
「別の国に逃げて」もその準備ができていないなら、リスクヘッジになっていません。
>日本円が日本国がどうにかなったときに暴落するかもしれないから
日本円の防衛にあなたが参加したり貢献できることはないでしょう。だから、日本円に重点を置いているなら、「日本円に賭けている」です。
理想を言えば日本円を含めた複数の通貨ベースで資産を形成することが望ましいのですが、日本とその通貨の国にどちらに寄っても生計が維持できる収入を、今現在確保できる人はそうそういないので、時間をかけて換金性のあるものの資産を増やすしかないでしょうね。それはゴールドには限らないし、米ドルにも限りません。所詮、賭けですから。
回答ありがとうございます。
金銭的なお金というようなものをいくらもっていても
結局、人間の歴史でお金を持っている人尊いというか
お金が最高の価値、持っている人は成功者みたいな風潮に
なっているのはここ150年ぐらいのはなしで、
それまでは、お金なんて扱う商人なんてものは一等低く
思われていたわけだし、
そう考えると、お金だけでなく、
決してうばわれない知識とか体力とか健康とか精神力とか
人脈とかそういうものも得ていかないとだでだなーとおもいました
( ´ー`)y-~~
No.7
- 回答日時:
日本でずっと住み続けてきた日本人が、今の日本で、あなたが死ぬまでに国難が生じて日本以外に避難する方が日本に住み続けるよりマシ、という状況になる確率を考えたら、そういう極端な事態を想定して極端なことを考えるよりも、日本だろうがどこだろうが気にせずに自分の市場価値やスキルを上げて資産形成や仕事の地位を気づけるように日々の生活を普通に努力することに集中するのが一番いいと思います。
ぶっちゃけ、ひろゆきみたいな人生は人を選ぶし、ぶっちゃけひろゆき自身が特別何らかのわかりやすいスキルを持ってるってわけでもないし、「2chの創始者」みたいなブランディグがなければただのtwitterで少しイキってるNewspicksとか読むの好きそうな頭の消えるよくわからないベンチャー企業で要職にいる意識高い系おっさんと大して変わらないでしょう。
つまり、ひろゆきみたいな人生はひろゆき自身であっても再現性は低いとおもうので、万人受けするような話ではないと思うよ。ひろゆきみたいな感じの人で何してるかわからないブロガーとか世の中いくらでもいるからね。
回答ありがとうございます。
学生時代にメンタル疾患になっちゃったんで
そうでなければ、青年海外協力隊とかになって海外にいっていた
というようなこととか
もともと海外志向があったもんでそういうところでも
うらやましい気持ちがあるのかもしれません
おっしゃるとおり自分の価値やスキルをたかめていき
メンタルなどを整えることが一番確かな作戦ですね。
回答ありがとうございました。
( ´ー`)y-~~
No.5
- 回答日時:
私は詳しく知らないのですが、ひろゆき氏は日本に居られない事情があるために、フランスに移住しているのでは?
本人が積極的に語らないだけで、実際は日本でさまざまな問題を抱えていて、ある意味やむなくの海外移住と言われていますけど、彼のような人物と一市民の我々が同じ土俵には上がれないので、個人で出来る限りのことをするしかないと思います
別の回答にもあるように、今の先進国はどこも問題を抱えていて、完璧な国は存在しません
日本もフランスもそれぞれに問題はありますが、フランスのほうが四六時中デモや攻撃などで落ち着きがなく、個人的には日本の方が何倍も穏やかだと思います
>この場合、リスクヘッジするには
これまた別の回答にもありますけれど、リスクヘッジとは「リスクを分散する」という意味ですので、何かに投資したら、その分確実な何かを常に携えるということかと思います
ですが、お金云々の話以外にも、今後のグローバル化についていけるよう語学をマスターするとか、糊口を凌ぐために手堅いスキルを備えるといったこともリスクヘッジの一つかもしれません
ただ、質問者のケースは
>自分は、メンタル病んでて金ないし、語学もできないし、海外に拠点もないですが、
とのことですので、リスクヘッジよりセーフティネットを考えた方がいいのではないかと思います
回答頂きありがとうございます。
回答を読んでみて
回答していただいた皆様が想定しているレイヤーと自分が想定している
レイヤーが違うように思いました。
自分は日本で災害とかウクライナのような戦争が起こったという
状態になった場合に
日本から疎開するようなことができるというオプションを持つことは
意義があると思いました
現状、自分はそういうオプションがないから
しかし、現実的に考えて、日本で危機があった場合に
海外に逃げたり海外に複数箇所拠点を持つというのは事実上無理なので
そう考えると、日本国内がカオスになった場合に立ち回れる方法
現物資産を用意しておき混乱の時代でも闇市とかで食料などの生活物資を
確保できる手段を用意しておく
こういう結論にいたりました
自分が想定している危機のレイヤーというのは
太平洋戦争敗戦後の混乱期のようなカオスな状態で
食料や金などの現物でやり取りしていたような
状態をそうていしていました
( ゚Д゚)y─┛~~
No.4
- 回答日時:
>ゴールドかなんかの現物資産にしといていざとなったときに換金するという方法しかないですかね?
リスクヘッジとは、資産を分けると言う意味です
つまり現金、不動産、株式、金など
資産を分けておく
家という不動産が無ければ賃貸になり、不動産の価格暴落のリスクは
避けられますが、老後に退去を求められるリスクがある
株式で帳簿上に金があってもすぐに換金できなければ
地震や災害などで困る
金を買えるとしても1000万円以上買えるの?
数万円では、上がっても利益など少ないですよ
回答ありがとうございます
金投資して利益を得たいという意味で申しているのではなく、
【超初心者向け】ゴールドの基本と「3つの使い道」について解説
【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第394回
両学長 リベ大
チャンネル登録者数 245万人
https://www.youtube.com/watch?v=5vptKi1HB2k
この動画で解説しているみたいな万が一のアルマゲドンとかみたいな
北斗の拳の世紀末のような世の中にたいするヘッジです
( ゚Д゚)y─┛~~
No.3
- 回答日時:
普通の人よりもリスクヘッジできているといってました。
↑
それはその通りですね。
ウクライナ戦争。
若い男は、国内に残って闘えという
ことになっています。
ヒロユキは、真っ先に逃げだしそう。
自分は、メンタル病んでて金ないし、語学もできないし、
海外に拠点もないですが、
この場合、リスクヘッジするには
日本円が日本国がどうにかなったときに暴落するかもしれないから
ゴールドかなんかの現物資産にしといていざとなったときに換金するという方法しかないですかね?
↑
金が無いのでは?
外国の株でも、投信でも、土地でも
色々あるでしょう。
香港1の大富豪、李嘉誠 氏は
人民解放軍が来る、というので大暴落した
土地を買い漁り、大儲けしました。
アドバイスよろしくおねがいします。
↑
逃げることばかりでなく
儲けることを考えるのも大切だと
思います。
リスクなくして儲け無し。
ヒロユキさんみたいな人は
小金持ちにはなれても、大金持ちには
なれません。
回答ありがとうございます。
お金がないというのは小金しかないという意味です。
パレスチナのようになったらどうしようもなくなるなーと
言う気持ちがあります。
手があるうちにいろいろな手を試すのも大事ですね
あと、逃げることだけでなくリスクをチャンスと捉えて
儲けるというのは新たな着眼点でした
( ´ー`)y-~~

No.1
- 回答日時:
プロフィール拝見しました。
楽しいならそれでよろしいかと。
資産に対する不安であれば、資産なんかに頼らず自給自足の生活目指して畑でも耕してみるといいかもです。
回答ありがとうございます
元々、土いじりは好きなのです。
まずは、家の庭、コンクリーなので地植えできませんが、
練習がてらプランターで野菜とか実のなるくだものでも育ててみます
自分は持病もあり、日本がなにかあった場合、難民として
不自由な暮らしをすることになりそうです。
この国と心中するつもりでやってくしかなさそうです。
もしなにかあったら海外に逃げるという選択はとれそうにないでのが
一抹の不安です。
とりあえずまた英語は勉強しようと思います。
( ゚Д゚)y─┛~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運動、労働、受験勉強で苦労す...
-
無職とかひきこもりとか普通に...
-
アルバイトパート派遣労働に意...
-
お金なんてイラナイので、ニー...
-
なぜ政治家や財界人はクズしか...
-
日本は貧乏人男性の結婚を禁止...
-
いい加減に「ニートをどうにか...
-
どうして貧乏人は心まで貧しい...
-
ニートはゴミクズらしい? だ...
-
結局、金持ちが勝ち組でしょうか?
-
ニートはクズだって行ったり、...
-
なんで、貧乏な、ニートは、労...
-
金持ちは人の役にたってるのに...
-
旅行する奴には金やって、自粛...
-
ニートのくせに政治を語るな! ...
-
あなたが持っている日本からニ...
-
ひきこもりって
-
格差社会について教えて下さい...
-
お金に固執する人の末路
-
高度経済成長が残したもの
おすすめ情報