「お昼の放送」の思い出

縁のあった人など親や友
も含めて
とにかく先に逝った人の
分まで生きてくださいね
という言葉がありますが、
それは、うーんと長生きして
できれば、先に逝った人の
年齢を超えて生きるとかいう
意味に採れますか。
それが亡くなった後でも出来る
孝行かなあ。

A 回答 (7件)

必ずしも先に逝った人の年齢を超えて生きるという意味でもないと思います。


人間いつまで生きられるか誰にも分かりません。ただ残された人には、今こうしてあなたは生きている、これからも体に気をつけて元気で幸せに生きて行って下さいの願いの気持ちが込められていると思います*ˊᵕˋ*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2023/12/11 16:00

はて?


私だったら、
「貴方が幸せになる事が、先に逝った人が一番うれしい事なのです」
と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2023/12/11 16:00

そういうだけで実際はその人の分まで


生きることは出来ないと思います・・
ただ、亡くなった兄弟の分も親の世話をしたり
親孝行したり・・ということは
出来そうですが・・
その人の分まで生きるというのは
その人のことを忘れないようにするだけで十分なような
気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

よくわかります。

お礼日時:2023/11/11 22:02

その間亡くなった人の供養をしてね


という意味もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうかもね。

お礼日時:2023/11/11 22:02

亡くなった方が、高齢でも、どんどん平均寿命も伸びていることですから、次の言葉をあてはめ、楽しく、充実して過ごせるようにします。



「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

①②③と、・・・笑顔・・を守り抜き、その高齢の方の年齢を超えるまで、生きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

了解しました。

お礼日時:2023/11/11 22:00

亡くなった人を忘れなければ、いつも心の中に


その人が生きているんだから、一緒に生きるということです
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13260182.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

涙そうそうの気分です。

お礼日時:2023/11/11 22:00

亡くなった人の分まで、精一杯生きてください。


という意味です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

質問文にあるように
亡くなった人が自分より高齢だった場合は
その人の齢を超えるというのは
どうかなあ。

お礼日時:2023/11/10 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報