
こんにちわ いくつか質問したいことがあります。 先日あるテレビで個人投資家の特集みたいのをやってて、ふと気づいたのですが、
その個人投資家達はパソコンのモニターを二台も三台使って、売買してたのですが、やはり個人投資家が勝ち続けるには、それだけの設備が必要なのですか?
それとパソコンを何台も使うメリットは何でですか?
またどこの証券会社の情報サービスがいいですか?
また銘柄選びするのに有料情報サイトなどを活用するのは、賢い戦術なのですか?どこか安くて信用できるサイトがあったら教えて下さい。
話は変わりますが銘柄シーマはどんどん買残が減っていますが今後13円台までいく可能性と時期がお分かりでしたら教えて下さい。 いろいろ質問してしまいましたがよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
●パソコンのモニターをたくさん置いている。
それはつまり、専業で「デイトレード」という投資をしている方の場合にはとても良いと思います。
一つの画面では入りきらないいくつもの銘柄の値動きを複数台のモニターで常時チェックするわけです。値動きがあった「瞬間」をとらえてサッと飛び乗り、サッと飛び降りるわけです。ちなみに、私は将来的にマルチモニターにするかもしれませんが、今のところ一つで十分です。
●個人投資家が勝ち続けるにはそのような環境が必要か?
答えは「必要ではありません」
世の中のカリスマと言われている個人投資家にはモニター一つで十分勝ち続けている方もいらっしゃいます。たくさんの本を出している山本有花さんはノートパソコン一つで十分。と言ってます。
質問者様の投資スタイルからすると、恐らくスイングトレードではないでしょうか?スイングにマルチモニターは要りません。
勝てる投資家は環境よりも精神面を先に整えます。
●どこの証券会社の情報サービスが良いか?
いろいろ使ってみて、本人の手に馴染むサービスが一番と言えます。それは十人十色で一概には言えません。マネックスビーンズが良いという方もいれば、松井証券が良いという方もいらっしゃいます。Meネット証券の分析ツールは手放せないという方もいれば、マーケットスピードが一番だという方もいます。カブマシーン派も少なくないでしょう。私は自分の手に馴染んでいるということで楽天証券のマーケットスピードを愛用しています。
●銘柄選びで良いサイト。私はデイトレ派なのであまり銘柄探すためには使いませんが勉強になるので会員になってます。下記サイトはスイングの銘柄選びにはぴったりだと思いますよ。月々1万円ですが、勉強せずに投資して1万円なんで損失ですぐに飛んでいってしまいますので安いと思います。
●銘柄シーマについて、13円台に行く可能性は一ヶ月以内に50%程度ではないでしょうか?時々何を思ったか仕手系が入るのか12円台が一気に全部買われたりします。マネーゲーム的に13円台に行くことはありますが、監理を抜けない限り10円前後の値動きが続くと思われます。買い残高が少ないということはある日突然上に抜けると上昇しやすい銘柄と言えます。
参考URL:http://www.miller.co.jp/
こんばんわ 非常に為になるご丁寧な回答をいただきありがとうございます。 今後、私が株をやって行く上での力になりました。 今後ともよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
NO2です。
nrbさんへ。ストップ高についての件>
思わずnrbさんが間違える事が有るのだと思い訂正したつもりが、逆に私の浅学さを思い知らされる事になりました。
大変有難うございました。
自信なしなのはeityanmanさんに対しての事で、nrbさんの事では有りませんのでnrbさんの意見は大変参考にさせて頂いております。
eityanmanさんへ書き込みが違う事ばかり書いて申し訳有りませんでした。
No.4
- 回答日時:
1台目は注文用
2台目は検索専用又は下部の人気表示専用
3台目はニュース専用
4代目~からは5本板(分速表示用)
多い人は10台とか居てますね
その個人投資家達はパソコンのモニターを二台も三台使って、売買してたのですが、やはり個人投資家が勝ち続けるには、それだけの設備が必要なのですか?
デイトレはいかに早く(多くの)値幅がとれる銘柄を見つける必要がありますので多い方が有利です
またどこの証券会社の情報サービスがいいですか?
どこも配信元は同じですのでね
リアルタイムで出てきますので
ただ、E-とれは、発信元が2つあるので両方みてると片一方が明らかに数分早い時もあります
また銘柄選びするのに有料情報サイトなどを活用するのは、賢い戦術なのですか?どこか安くて信用できるサイトがあったら教えて下さい。
使わないので・・・・・・
噂で買うと痛い目を見ますので確実な情報だけを元に戦略をたてましょう
話は変わりますが銘柄シーマはどんどん買残が減っていますが今後13円台までいく可能性と時期がお分かりでしたら教えて下さい。
判ったら苦労はしません。倒産しなければ、いつかはあるでしょう
仕手株などのギャンブル株に入れ込むといつかは資金の大半を失いますので・・・・・
No.3
- 回答日時:
数台のパソコンを同時に使う理由は、常時自分の取引している株のリアルタイムの株価を表示させるためです。
一台で、いちいち切り替えているうちに、他の株価が変動してチャンスを逃してしまう可能性があるからです。
2台、3台では、多いとはいえません。12台のPCを常時使っている人が、たしか、ニッポン放送の株式問題の時に、TVで出演していましたね。
No.2
- 回答日時:
最初に達人では有りませんと断りを入れます。
複数のPCの件>
1台は自分の注目銘柄のその日の株価状況を見ます+板状況
2台目は株の売買用で自分の口座を開いておいて何時でも直ぐに取引出きる様にしておきます。
+注目銘柄以外の株情報を見る。
個人投資家ですので資金力ではなく機動力(スピード)勝負です。
証券会社の情報>
ニュース量の多さと速さならイートレード証券?
株価の動向を見るならカブドットコム証券?
(54銘柄まで自動更新の株価表示 証券会社の店頭に居るのと変わらない)
複数の証券会社の口座を持つ必要が有ります。
何故?なのか他の証券会社までチェツクできないから。
(楽天証券とか気になるところは有りますが・・。)
有料サイト>
いい所も有ると思いますが、信用できるサイトは少ない。
本当に儲かるのであれば、情報を売る必要は無い!
多くは仕手系の有料情報、客が多ければ大きな金が動く。
(割安で優良銘柄のサイトでは無い)
シーマの件>
判りません!

No.1
- 回答日時:
>それだけの設備が必要なのですか?
パソコンの寿命を考えてみてください。せいぜい3年くらい。しかも.年中ハングアップして使い物にならなくなるのです。ですから.1台は使う機会.1台は完全な予備.1台は時期に使う予定の機会の動作試験。
株式に限りませんが.大量のデータ処理を行う場合には.分散処理が原則です。1台だけ使っていて.動かなくなったらば全機能が停止なんて.恐ろしくて何もできません。
後半。証券会社系情報サービスを利用すると重大な間違いに陥りやすくなっています(どこでも良いですから.過去1年間の情報とその後の株価の動向を比較して.いくら利益になったか趣味レートしてみれば見当つくでしょう)。
原則として利用していません。
それと.NHKで株の宣伝をしていました。このような一般の放送で株式の話題を特に選択した番組が放送されるようなときは.暴落の予兆です。ですから.暴落の時期を示す指標として重視しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NISAでの口座開設
-
2年間海外に行くため住民票を抜...
-
株の電話での売り方。
-
シニア アナリストって
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
カバレッジ開始って?
-
大井川源太=怪しくないかい。 ...
-
しつこい証券マン
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
指値注文して不成立の場合
-
日興證券クロス取引について、...
-
上場廃止の株はどうなる?
-
投資初心者です。日興の7つの...
-
クロス取引のメリットって、ど...
-
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
証券会社社員の家族の株取引
-
現在、楽天証券を使って、S&P50...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年間海外に行くため住民票を抜...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
シニア アナリストって
-
現在、楽天証券を使って、S&P50...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
歩み値が全部見れるサイト
-
指値注文して不成立の場合
-
証券会社社員の家族の株取引
-
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
息子が証券会社社員ですが、他...
-
株を売りたいのですが・・・
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
青山管財って?
-
「ホットストック」とは?
-
大井川源太=怪しくないかい。 ...
-
日興證券クロス取引について、...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
おすすめ情報