dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

zx25rとzx4r, ninja400のうち、どれを買うかで悩んでいます。 スペックや価格など、それぞれのメリット、デメリットはある程度理解してはいるのですが、どれも一長一短で悩んでいる状況です。

有識者の方、ぜひアドバイスをいただきたいです。

※現在は250ccのビッグスクーターに乗っています。

バイクの使い道としては、いわゆる週末ライダーのような使い方です。片道30-1時間ほどがメインで、たまに片道2-3時間のような場所にも行きます。 たまには高速も乗りますし、楽にスピードが出せるバイクがいいとは思っています。

A 回答 (4件)

通帳の残高と愛人の数とバイクの排気量は多いに越したことはない。

    • good
    • 0

「絶対4気筒エンジンに乗りたい」という意志がないなら、Ninja400でいいんじゃないですか。


ZXは峠攻めたりサーキット走行に向いています。4気筒エンジンはぶん回してパワーをひねり出す味付けです(特にZX25R)。もちろん普通に公道も走れますし、街乗りやツーリングにも使えるようにチューニングされていますが、Ninja400の方がポジションが楽で、神経質に高回転をキープしなくても低中回転域のトルクがありますので街乗りやツーリングに向いています。同じ人間が乗るならZX25R/4Rよりも速いかも知れない。

ZX4R: 最大トルク:39Nm{4.0kgm}/1万3000rpm
ZX25R: 最大トルク:22Nm {2.2kgfm} /12,500rpm
Ninja400: 最大トルク:37Nm {3.8kgfm} /8,000rpm
上のスペックを見ると、最大トルクを発生するのはNinja400の方がZX4Rより2300回転も低いから、それほどアクセルを開けなくても加速してくれる。疲れにくく、楽に乗れると言うこと。
バイクに乗ってタコメーター見てるとわかると思うが、我々一般人が公道で使う回転域は3000~5000RPMあたりではないかな?。峠を走るにしても10000回転以上回すのは、頭のネジが何本か抜けている人間でないと出来ないよ。
あと、4気筒エンジンはプラグ交換するにしても4本必要だが、2気筒のNinjaなら2本で済む。エンジンヘッドのバルブ駆動の部品にしても4気筒の方が小さいから摩耗の影響を受けやすい。2気筒エンジンの方が、将来、整備についての費用についても少し安く済む可能性がある。
    • good
    • 2

総合的に考えるとあなたの使い方なら忍者一択ですね

    • good
    • 1

排気量で値段はそんなに変わらない時代になりました。


燃費も変わりません。
変わるのは、トルクと車検の有無だけです。
車検が気にならないなら400だし、
バイクは基本転んで、なんぼなんで、
その辺の考慮は必要かも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A