dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンに新しく外付モニターをつけようと思います。外付モニターの出力量を調べたい場合どこを見たらいいか教えてください

A 回答 (7件)

ノートパソコンで外付けモニタ-に対応しているのか


ノートパソコンに表示している画面以外のものを表示できるマルチディスプレイに対応しているのか
モニターに表示できる解像度はどのくらいかを調べて
モニターを選定しましょう。
    • good
    • 0

No.5 です。



PCの出力解像度は、

Windows10の場合
[スタートボタン] を右クリックし
[設定(コントロールパネル)]
[ディスプレイの解像度]
で確認できます。

Windows11の場合
[スタートボタン] を右クリックし
[設定] をクリックします。
[システム] → [ディスプレイ] を選択する
ディスプレイの解像度から現在設定されている解像度を確認することができます。
    • good
    • 0

出力量とは解像度と事ですか?


解像度とはモニターに表示できるピクセル数の事です。
解像度は縦×横のピクセル数で下記の仕様があります。
お手持ちのノートパソコンがどの解像度が出力できる?
購入予定の外付けモニターは何処までの解像度が受信・表示できるかの兼ね合いになります。

現在主流のノートパソコンですと、FHD(Full-HD)かUHD 4Kですのでそれぞれを確認して外付けモニターを購入すると良いでしょう!PCの解像度出力が
FHD(Full-HD)なのにUHD 4Kを買って接続すれば、ポルシェを買って一般道しか走らないようなもんです。ご注意ください。。

通称          横×縦 アスペクト比 ピクセル数
ワイドワンセグ     320×180 16:9 57,600
QVGA (Quarter-VGA)  320×240 4:3 76,800
HVGA(Half-VGA)  480×320 3:2 153,600
VGA 640×480 4:3  307,200
WVGA (Wide-VGA)  800×480 15:9 384,000
SVGA (Super-VGA)   800×600 4:3 480,000
XGA 1024×768 4:3 786,432
HDTV 1280×720 16:9 921,600
WXGA (Wide-XGA) 1280×768 15:9 983,040
XGA+ 1152×864 4:3 995,328
WXGA (Wide-XGA) 1280×800 16:10 1,024,000
FWXGA(フルワイドXGA) 1366×768 約16:9 1,049,088
Quad-VGA 1280×960 4:3 1,228,800
WXGA+ (Wide-XGA+) 1440×900 16:10 1,296,000
SXGA (Super-XGA) 1280×1024 5:4 1,310,720
ハイビジョン 1440×1080 4:3 1,555,200
WSXGA+ (Wide-SXGA+) 1680×1050 16:10 1,764,000
UXGA (Ultra-XGA) 1600×1200 4:3 1,920,000
FHD(Full-HD) 1920×1080 16:9 2,073,600
WUXGA (Wide-UXGA) 1920×1200 16:10 2,304,000
WQHD (Wide-Quad-HD) 2560×1440 16:9 3,686,400
WQXGA (Wide-QXGA) 2560×1600 16:10 4,096,000
UHD 4K 3840×2160 16:9 8,294,400
DCI 4K 4096×2160 約17:9 8,847,360
8K(UHDTV) 7680×4320 16:9 33,177,600
8K(D-ILA) 8192×4320 約17:9 35,389,440
    • good
    • 1

出力量?


解像度の話ならノートパソコンの型番からわかるかもしれません。
また、モニタとノートパソコンの外部映像出力のインターフェース
の確認も必要ですね。HDMIとかDPとDVIとかのあれです。
メーカーのサイトで確認するか、ここに型番を晒しましょう。
誰か知っているかも。
    • good
    • 0

出力量って?

    • good
    • 0

ちょっと古めのノートパソコンでも、外部モニターを接続することは可能ですよ。


でも、すでに手持ちのモニター、誰かにもらったモニター、ヤフオクで1000円台の激安中古モニターなどを入手する場合には、パソコンとモニターの接続端子の規格がマッチせず、接続できないことがあります。

No.1さんの回答にあるように、お持ちのノートパソコンのマニュアルを調べて、どのタイプで外部モニターと接続するように記載されているか確認してみてください。

ちょっと前のノートパソコンだと、アナログRGB端子が多いですし、最近のものだと、HDMIとか、DisplayPortだったりします。
また、最新のノートだと、USB Type-CのAltモードでモニターが接続できたりします。

その気になれば、ノートの画面とHDMIとRGB接続等で、外付モニター2台を接続して、3画面表示にすることも可能です。ただ、マウスカーソルの移動距離が長くなるので、あまり使い易くはないかもしれません。
    • good
    • 0

今のパソコンならほぼHDMIかDP端子かVGA端子です。


メーカの仕様のページ HDMI出力があるかしらべてみてください
ただ HDMI フル 端子 とHDMI ミニ端子
DP フル端子と DPミニ端子があります。
USBC端子から出力するパソコンもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A