
どうすればダメな自分を受け入れることができますか?
上司の要求に応えることができずもがいています。
お客様先に常駐して仕事をしているSEです。
常駐先ではリーダーをやっており、お客様からの評価も上々で案件も維持できています。 しかし、上司面談や売上会議でめった打ちにされるので辛くなります。
管理を行なっている上司から怒られてばかりです。
「なぜ増員や案件拡大ができないんだ!」
「客の評価が良くても、金に繋がないと意味がない!」
「新しい案件を取ってこい!」
「(取ってきたら)そんなしょぼい案件はいらない!」
「お前は、リーダーの器でない。」
「売上、利益の責任を取れるのか?」
「(このままだと)お前の居場所はないぞ!」
「だからお前は昇格できないんだ!」
ごもっともの言葉ばかりです。
SEですが、売上や管理能力が昇進の基準なので私の昇進は絶望的なようです。
上司からは、「ダメな自分を受け入れろ」とも言われています。
どうすればダメな自分を受け入れることができますか?
どうすれば営業能力が上がり案件獲得をすることができますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
努力して下さい。
自分で努力した結果だと思えば納得できると思います。結果(業績)には、自分の努力は必ずしも反映されるとは限りません。景気の良し悪し、お客の良し悪し、自社の良し悪し、タイミング等々が影響します。
社長以下上級社員は結果(業績)が重視されますが、若い人ほど努力やプロセス(手順等)が評価されて良いのです。
>どうすれば営業能力が上がり案件獲得をすることができますか?
上司と一緒に考えましょう。どちらかというとそれが上司の仕事ですからね。
具体的には、この課題に割く時間を増やす事が手っ取り早いでしょう。顧客との対話時間を増やし、顧客にも貴方の課題を認識してもらうと結果に出てくるかも知れません。
No.3
- 回答日時:
まずは、上司の態度について考えてみましょう。
あなたの成績が上がらない理由は至極簡単で、上司があなたを引き上げられないからです。
怒鳴り散らしているだけで、あなたが出来るようになるために何か具体的なことを言っているわけではありませんよね。そっくりそのまま上司に当てはまる(上司がその上から言われている)だろうと思われます。
平たく言うと、モラハラ・パワハラ以外の何物でもありません。
あなた自身の立場(職位)を考えた場合、出来ることとしたら、上司がらちが明かないので、その上の人にモラハラであり、それによって精神的苦痛を受けているということを訴えかけることが肝要だと思います。
上も上司と同じような調子ならば、昇給云々どころかあなた自身が仕事をしていけないような精神状態になるだけだと思います。
あなた自身のダメなところを受け入れろとのことですから、そういうモラハラに耐えうる精神の持ち主ではない、、ということを受け入れるわけですね。
耐えられるならば次のステップに進めますが、そうではないので、結果として先に書いたような措置を会社に対して突きつけるとよいです。
場合によっては組合やユニオン、労基などにも相談するとよいでしょう。
>どうすれば営業能力が上がり案件獲得をすることができますか?
ダメな自分を受け入れたのなら、それは現時点では不可能だと判断できると思いますよ。まずは心を健やかにすることを心がけましょう。
心健やかでなければ、売り上げだの昇給だのなんて考えなくてもよい世界に行ってしまうことになりかねません。
No.2
- 回答日時:
売上や管理能力が昇進基準だとすると、昇進せず働くという手があります。
その上司は同じ会社の人ですか。常駐先の人?
ちょっとダメな人なのかもしれないですし、パワハラなので
彼を訴えれば簡単に処分できますね。
その上司の要求に応えるのではなく、お客様の要求に応えた方が
あなたの次のキャリアにつながると思いますよ。
ダメな自分を受け入れろ、の意味はちょっとよくわからないですね。
あなたは別にダメじゃないと思いますし、評価が下がるのはその上司でしょう。
営業能力をあげるには営業の勉強と実務をやらないと無理でしょうね。
なのでそれが昇進の条件となっていることそのものがミスマッチです。
管理能力は必要ですけどね

No.1
- 回答日時:
ひとつは、それらが出来ている人を見習う事かとは思います。
また、上司に直接どうすればよいのか聞いたら良いかと。分からなければ聞けばよいです。恫喝だけで動ける人もいれば、そうでない人もいます。ましてや人格否定する言われはありませんので。
ダメな自分を受け入れろと言うのなら、上司もそれを受け入れて案件拡大などの要求しなければ良い話なのですが、上司はとても矛盾したことを言っているようにしか聞こえません。どっち?と。
案件拡大などさせたければ、ダメな自分を受け入れろではなく、どうしたら出来るのかまともなアドバイスをしろ!と言えば良いですし、受け入れろというのならこれ以上の要求はしないでもらいたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「弊社○○のご紹介で初めてご連...
-
「同行」は失礼な言葉でしょうか
-
無災害目標時間の計算
-
来られました いらっしゃいました
-
○はげてる上司が自虐的なボケを...
-
これは脈ありの可能性あります...
-
上司から電話があったのですが...
-
取引先へ方へ自社の上司の紹介...
-
飲み会で泥酔、記憶がないまま...
-
明日もし上司に家で休めと言わ...
-
目標に向かって一緒に頑張る、...
-
上司からの既読は付くが、LINE...
-
メールでの返事、「顧客上司」...
-
メールの宛名の冒頭に書いてあ...
-
好きな人に蹴られました 会社の...
-
「もう結構です。」の意味
-
仕事のミス、明日にでも報告す...
-
自分のことを自分の苗字で呼ぶ
-
人事考課で低評価をつけ続けら...
-
上司に向かってかわいいと言っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「弊社○○のご紹介で初めてご連...
-
「同行」は失礼な言葉でしょうか
-
これは脈ありの可能性あります...
-
無災害目標時間の計算
-
目標に向かって一緒に頑張る、...
-
取引先へ方へ自社の上司の紹介...
-
飲み会で泥酔、記憶がないまま...
-
同性(女性)を好きになってし...
-
仕事のミス、明日にでも報告す...
-
メールでの返事、「顧客上司」...
-
上司からの既読は付くが、LINE...
-
来られました いらっしゃいました
-
メールの宛名の冒頭に書いてあ...
-
上司に返事をするとき
-
明日もし上司に家で休めと言わ...
-
FAX送信を上司に頼まれた場合
-
上司から電話があったのですが...
-
こんにちは、よろしくお願いし...
-
CCに入って送られてきた相手の...
-
自分のことを自分の苗字で呼ぶ
おすすめ情報