dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
フードプロセッサーの初購入を考えています。
使用目的は、野菜のみじん切り、ミックスシュース作り、マヨネーズ作り、つみれ作り等です。

クイジナートの一万円前後の物はどうかなぁと思っていますが、特に、マヨネーズ作りとミックスジュース作りができるのかどうかが気になっています。

ハンドタイプの物の方がやはり使いやすいのでしょうか?

小さい頃、実家に「ハンドミキサー」があったので、使っていたのですが、あの、容器に刃が当たる音がとても苦手で・・(^^;)
(容器が割れてしまったり、欠けて(削れて)しまうのでは・・と心配になってしまうのです・・(笑)

ご存知の方教えてくださいm(__)m

A 回答 (11件中1~10件)

ごめんなさい、忘れてました!


そういえば、クイジナートでは参考URLのような製品を出しています。ただ、日本での販売はないようですから並行輸入品を扱っているショップに問い合わせるしかありませんが…。
ただ、ほとんどのジャーがガラスではなくポリカーボネイトのようなプラスティック(?!)になると思います。私はそちらの方が丈夫で軽いので気にしてはいないのですが。。
私はパン捏ねも行うため、この製品の購入は見送りましたが、デザインなど魅力的だし、最後まで迷いました。ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/tubasa55/154748/162036/ …

この回答への補足

お礼を記入したあと、やっぱりこの商品が気になって書き込んでしまいました。
ポリカードネイトについて、細かい傷などは入り易いですか?又、熱いもの等を入れても大丈夫なのでしょうか?
クイジーナの商品を使っていらっしゃると言う事で、教えていただければ、大変助かりますm(__)m

補足日時:2005/05/10 12:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答くださり、本当にありがとうございます。
みなさんのご回答を参考に、未だ迷っています(^^;)
上記の商品、とてもよさそうです!(やっぱりガラスボールでは無いところに、ちょっと迷ってしまいます・・(><)ガラスボールでしたら、デザインも、機能も、値段も言うことなし!!なのですが・・(><)
lamariposaさんは、二つ使い分けていらっしゃるのですね・・。
ほんとうに、迷います・・・。
とても参考になるHP、リンクしてくださり、本当にありがとうございますm(__)m
まだまだ、いろいろ研究してみます!

お礼日時:2005/05/10 11:51

またしてもPHSカードモデムの誤動作で勝手に送信されてしまいました。

しかも漢字変換をチェックする前に・・・。さてポリカーボネイトとは防弾ガラスに使われたり宇宙船に使われたりする、極めて強度が高く軽いのが特徴で、他に私愛用の「ガーゴイルズ」のサングラス(あの中田も使用しているブランド。ちなみに中田よりもっと早く使ってましたが)にも使われたり、小さなハイテク最前線ことスキー板(昔からスキー板はものすごい素材で出来ています。調べてもらうと分かりますが本当にすごいですよ。ボロンなんてゴルフクラブより前にもう15年位前には上級用には一般化していました)にも一時使われてました。これを使っているフードプロセッサーはかなりいいものです。これは値段だけではなく、使う上で「連続動作」に向いている点です。1つ1つの動作では良さが分かりにくいですが、急いで取り出したり洗ったりする時、ガラスのように割れたり飛び散ったりもなく、またプラスチックより耐久性やひび割れに強いこと、そして車で言うとロータスエリーゼのように「軽量こそ最大の武器」という点です。これは女性の体力や、容量が増えより重くなった調理物を入れたまま動かすことを考慮したものと考えられます。また当然取り出しや洗う際にはメリットとして現れます。軽いに越したことはないはずですから、このような素材が使われだしたのはフードプロセッサーの何気ない進歩でしょうか。どうせ購入するとしたら私ならうん、なるほどと思えるので多少高くてもこれはいいかも知れないと思えますね。でもフードプロセッサー自体はまだ欲しいレベルではないかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、詳しいご説明、ありがとうございます!
とても勉強になりました!!

お礼日時:2005/06/16 21:10

お久しぶりです。

入院中はパソコン通信が使えずなかなか苦労していますが、しばらくぶりに見るとまだ閉めていらっしゃらない。ただコメントを見ると徐々にご自分の本音に気づきだしたのではないでしょうか。1つ目には何が最低限必要か、ということです。質問の主題はミックスジュースに関してのはずです。そうしたらフードプロセッサーにしようかと思った。そうしたらクイジナートを意識した、ということのはずですよね。つまり全部満たせるのならこの際購入しよう、ってことですよね。回答者の意見もミックスジュースに関してはこれに最適とは見ていないので、他の使い勝手や全体的なものに話が移ってしまいがちです。「必然」と「必要」の違いが分かってきたのは重要ですね。2つ目には自分でイメージした時にそもそもしていた料理と、手に入れてできるものの両方でイメージが作れてきていること。本当のコストパフォーマンスを知るにはこれを区別し、それぞれでどうかを見るべきです。つまり「手に入れてできる料理」にどれだけ自信があるかです。料理もスポーツも仕事もみな原点は気持ちなんです。絶対この料理はものにしようと思った時、フードプロセッサーがどう活躍しているかを当てはめればどれだけ「必然性」があるかが見えてきます。英語では「理解する」に「see」を使い「look」ではない、つまり理解すると自然に見えてくるイメージと、意識してみようとする、つまり自分の考えをイメージするのは「look」という違いと同じということです。3つ目は最も重要ですが、料理の基本は作る、食べるだけではない、「片付ける」「準備する」も忘れてはならない「プロセス」だということです。フードプロセッサーを論ずる時このことは忘れがちですが、どうしても値段、利用度、容量などに目が行きますが、これに連続動作の中での使い勝手を考えないといけません。「プロセッサー」とは過程の中で使うと述べたのはこのことです。つまり個々のものに関してだけではなく、それらを連続してこなさねばならない時の「掃除」や「付け替え」は大変だということです。料理の鉄人のように広い厨房と何でもそろった状態で使っていけるのと家庭での料理は違います。1つの工程ごとに中身を取り出しきれいに洗わないと次の工程には使えない、これは料理の上ではとても重要かつ大変なことです。「後片付け」こそ料理の基本、これができないときは料理に限らず世の常としてやらないことなのです。これは私も経験があり実はとても大変です。妻もすぐこういうのを買ってきたがる人間で3ヶ月で使用頻度はないに等しくなりました。つまり真の意味で便利じゃないからです。もっぱらその後はお好み焼きの食べながらのキャベツ刻みにしか使っていなかったですね(もう15年前くらいの話)。私も家電量販店に行った時に目にしますがそれほど進歩しているとも思えません。おそらく出来映えやスピードは向上しているはずですが・・・。しかも洗うのや取り出しがいたって面倒、これなら鍋や包丁で良かったと思えました。1つのことに使うと夢はかなうかもしれませんが、連続技には不向き、しかもニンニクじゃないけれど時間を急ぐときに意外に時間を稼げない。このとき私はフードプロセッサーは機械ではなく道具であることを再認識しました。そう、これは道具です。使いこなす能力がないと道具は死んでしまいます。そして私は必然性という点で魅力を感じなくなりました。私が目的別にそろえたほうがいいとはこのことが基本にあるからです。そうなると質問の主題にはどうでしょうか?
 話題は変わりますが、ポリカーボネイトについて少々・・・
    • good
    • 0

もう、購入はされましたか?


私は参考URLの商品を注文してしまいました。
ていうか、取り寄せてもらったんですけどね。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/alphaespace/653470/6536 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答、ありがとうございますm(__)m
実は、未だ購入していないのです(^^;)

結局、今金欠で、夫に今話すと反対されそう(><)なので、ボーナスまで気長に探そうと思っています。
最近は、「フードプレッサー」より「ミキサー」の方が必要かなとも思ってきて・・。
私も、今のところ、下に紹介していただきました商品が第一希望になっています。
購入直前には、国産の商品も一度電気屋さんに見に行ってきて、決めたいと思っています!
lamariposaさんは、単品の分、ご購入されたのですね!!
もしよろしければ、使用した感想等、お聞かせいただければ助かります!

お礼日時:2005/05/22 22:45

お返事遅くなってごめんなさい。

私事ですが、社内研修でしばらく缶詰状態でした…。
さて、クイジナートのHPをよく見たら、ブレンダーのジャーはガラス製でした。ただ、プロセッサ用のワークボールはポリカーボネイトだと思われますが、この材質は決して悪いものではありません。ガラスよりも強度ですし、とっても軽い。万が一燃えても有害ガスが出ません。耐久温度はちょっとわかりませんが、通常の調理には支障ないはずです。
本当にこの製品、かわいいですよね。何だか私も最近、再びいいなぁ…と感じてます。。

参考URL:http://www.cuisinart.com/cgi-bin/index.cgi/en/it …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答本当にありがとうございますm(__)m
ブレンダーがガラス製というのでちょっと嬉しくなりました!ポリカーボネイトも燃やしても有害ガスがでない、地球に優しいものなんですね!後、気になるのは環境ホルモンの関連です(><)もう少し調べて見ます!
デザイン、本当にかわいいですね!
慎重派の私は、もうちょっと迷ってみます。
本当にご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2005/05/12 21:12

こういうのがあります。



これは消費電力が400W
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c94 …

こちらは450W
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c94 …

で、もしもtime upで見られなかったら、こちらで確認してみてください。
http://www.rakuten.co.jp/tubasa55/154748/241015/ …

BOSCHの家電品は以前は日本でも取り扱いがあったようですが、今は行われていません。けれど、いずれのショップも保証を行ってくださるようです。
私もプロセッサ機能やブレンダー機能やらが一緒になったものはないかと、散々探し回りました。そういうときはいつも海外のサイトで見つけて、日本のサイトで取り扱いがないかを確認しています。
実際ウチではハンドタイプのbamixでフルーツジュースを、クイジナートの1.9リットルサイズで野菜のみじん切りやハンバーグの捏ねを、という具合に使い分けています。
ただ、最近はスムージーに関心があり、これは何もフルーツだけでなく、トマトやピーマンのムースシャーベットなどを作るのにいいなぁと思って購入を考えているのです。スムージーマシンは普通のミキサー機能に加えて、よりキメの細かい攪拌ができるよう消費電力が高いんですよね。
で、結局のところ散々迷って、置き場所さえ確保できれば、ALL in ONE型よりも用途によって使い分ける方が、よりおいしい料理が作れるという結論に達しました。
ですが、私が調査の過程で知った情報がお役に立てばと思い、回答した次第です。どうかご参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介くださった商品は、デザイン、とてもすばらしいですね!
でも、未だ初心者のわたしには、宝のもちぐされになりそうな・・(^^;)
将来は、こういう調理家電をうまく利用できるようになるため、日々、料理の勉強にいそしみたいと思います(^^)/

お礼日時:2005/05/10 11:58

再び、NO.3です。


うちも台所が狭くて、家電購入はいろいろ迷います。
なので経験談を少々。(^^;

もう結構前なのですが、
ミックスジュースが飲みたいのと、
タマネギの微塵切りとか楽にできたらなと、
購入したのが、ブラウンマルチクイックでした。
(↓の旧型のもの)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DI …

性能はミキサーには劣りますが、
1人分程度のミックスジュースならば、
洗い物も少なく手軽に使えます。

微塵切りも容量は少ないですが、
これも洗うのが楽でよかったです。
しかし、フードプロセッサーには
劣っているようです。

泡だて機能は、はっきりいって使えません。
下手するとホイッパー使って自分で泡立てたほうが早そうなくらい。
ホイッパー部品は捨てました。

数年して、氷が砕けるオプションつきのミルサーを購入。
主に粉だし作りとカキ氷(もどき)作りに使用してます。
攪拌力は、さすがの代物です。
容量が少ないので、ジュース作りには使ってませんが、
1人分ならば、大丈夫だと思います。
ものを砕くものなので、微塵切りはできません。

さらに数年後、ナショナルのフードプロセッサーを購入。
微塵切りとおろし機能、パンの羽根がついているもの。
これで微塵切りをしたときに、
単機能家電の優秀さを実感しました。
洗い物は、ちょっと増えますが、
切れ味、仕上がりはとってもいいです。
大根おろしや山芋とろろが、
あっという間にできるのもうれしいです。

スライスはスライサーでやって、
たまに指を切ってしまい、スライス機能つき
フードプロセッサーの方がよかったかなあと
たまに思ったりしています。(^^;

結局、なんだかんだイイワケしながら、
狭い台所にちょこちょこと家電を増やしていっています。(^^;
置き場所確保できたら、ミキサーが欲しい今日この頃です。
でも、ミキサーって結構大きいんですよねぇ。
毎日は使わないし…。

多機能コンパクトならば、
ブラウンのマルチミックスというのもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000D8 …

本体モーターの力が結構あるようで、
パン生地こねもできるようです。
そのため本体が少々重いそうですので、
一度家電店で手にとって重さを確認するといいかもしれません。


長くなっちゃいましたね。すみません。(^^;
家電購入は迷うけどワクワクしますよね。
いい買い物ができますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「長く・・・」なんて、とんでもありません!!またまたたくさんの書き込み&リンク、本当にありがとうございました。m(__)m
ブラウンのマルチミックスもよさそうですね!

私もナショナルの商品はちょっと気になっていました。
おろし機能付きはとても便利そうですね・・。
山芋とろろ、実家を離れてそういえば、今まで作った事ないです・・(^^;)
鍋の時の大根おろしなんかもたっぷり作りたい時は結構時間がかかりますもんね・・。
う~ん・・本当に迷います・・・。(^^;)

お礼日時:2005/05/04 22:01

再び登場です。

今病院におりまして療養中でホビールームでP-in-1p(カードPHS)なもので、電波が拾えないと通信が使えないんですね。悲しい・・・そんなときにミックスジュースなんていいですね。1話にて「形状」といいましたが、ミキサーのウンチクを少々。ミキサーの最大の利点は下垂絞り型の独特形状にあり、それにより底に向かって集約しやすいこと、そして垂直方向の流れを作り独特の攪拌対流を生み出すことです。これに似た形状のものならフードプロセッサーでも多少はいけるでしょう。ただ「フードプロセッサー」とはプロセス、つまり過程で役立つもので完成形をそもそも作る目的ではなく、特に時間の節約(これは大事です。ニンニクなんかでは物質が変わるから急を要します)と人手を助けるためのもので、同じ時間のミキシングでは到底ミキサーにはかなわないものです。私の大好きな「料理の鉄人」でも鉄人たちはミキサーしか使っていないのはそのためです。ですからフードプロセッサーで作ったものはその後の調理することを前提に使用する、つまり「下ごしらえ」のためのものと理解することです(容量も少なくていいのはこのためですね。大量に必要な時は向かないんですよ。マヨネーズも本当はフレンチのソース程度の量にはいいかも。つまりフードプロセッサーのミキサー機能は本来はフレンチソース用なのです)。ただ、それだけでは需要や必然性が薄いこと、そしてかっこいい名前に見合う機能を付加しないと商品として売れないからです。他の回答者も述べていますが、安いものでも2つ揃えた方がベターです。以前の「包丁」の回答でも述べていますが、集約型のものは料理には不向きです。それなら安くても、中途半端でも、専用のものと割り切り目的別に揃えることです。結果、おそらく料理や素材、道具に自分なりに理解や考えが深まるからもっと料理が楽しくなり、そうするとまた見る目が変わってきます。カタログや説明では充分な理解は得られません。なぜなら「何に」使うか、「何を」使うかは人により異なり、全てを満たす便利ものは「完璧を満たす」のではなくあくまで「最大公約数」的なものであることに他ならず、「便利」と「適している」とは本当は違うということはどんな分野でも変わらないはずです。もしそのようなものが存在すれば・・・その商品以外は存在せず、迷う必要もなくなりますが、果たしてそのようなものが実在するでしょうか?残念ながら私はそのようなものにまだめぐり会ったことはありません。おそらく「究極」とか「絶対」なんていう言葉が付くものなんでしょうが、まるで「オリハルコン」の伝説のようで夢のように思い続けるのがいいものなんですよ。でももし見つければ大金持ち間違いなしですね。それでは料理に生活に頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

療養中との事で・・そんな中、わざわざありがとうございますm(__)m
フードプロセッサーの本来の使用目的や、ニンニクの話まで、ほんとうに幅広くとても勉強になりました!!
安い物でもそれぞれ専門の機能の物を別々に購入するか、中途半場でも、いろいろの機能が使えるものを一つ購入するか・・迷います・・(^^;)
台所が広ければ、迷わず前者なのですが・・・
ご意見、参考にさせて頂きます!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/04 13:13

フードプロセッサーは、


野菜の微塵切り、マヨネーズ作り、
つみれ作りは得意とする分野です。

ミックスジュースは水分量が多いので、
かなり容量が大きなもので
少量作るようにしないとあふれてしまうと思います。

クイジナートの1万円のものだと、
容量があまり大きくないですよね。
多分、ミックスジュースは無理なんじゃないかと思います。

クイジナートを使ったレシピ集もあるサイトを
参考にされるといいかと思います。
http://www.cuisinart.co.jp/index.html


国産のフードプロセッサーだと、
5千円も出せばありますから、
それと、バータイプのミキサーを購入してはいかがでしょうか?
置き場所があるならば、ミキサーを別に買った方が
性能的、使い勝手はいいかもしれませんが…。

ちなみにハンドミキサーというのは、
電動泡だて器ですよね?
電動泡だて器では、ミックスジュースは無理ですねぇ。(^^;
ガリガリいうのは、多分、使い方の問題かと…。(^^;
刃ではないので、ステンレスボウルの表面は
削れることはあるかもしれません。
ガラスボウルでも、よほど狙わない限りは
欠けたり割れたりはないと思いますよ。


貝印マルチブレンダーだと、
価格が1万円程度で、
機能としては、微塵切りもミックスジュースも
作れるようです。
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/426084/558574/

容器に刃があたらないように
ちゃんとカバーがあるので、
ガリガリ音がすることはないはず。
類似品を使っていますが、カバーがあるので
全く問題なくミックスジュース作っています。
ジョッキサイズのコップでならば、
直接ジュースを作ることも可能で、
洗い物が少ないのが楽です。

ただ、バータイプのもので微塵切りするのって、
ちょっとコツがいるようですので、
微塵切りメインならば、
安物でもフードプロセッサーが
いいような気がします。

1万5千円くらいしますが、
ティファールのロンドだと、
微塵切りもミックスジュースもOKです。
ただ、微塵切り用ボウルの容量は
あまり大きくない気がしますので、
ご要望の大きさがあるか確認した方がいいかも。

http://www.rakuten.co.jp/chuboya/426084/532095/4 …


家電選びは楽しいですよね。(^^)
予算と好みにあったものが見つかりますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ティファールの商品はよさそうですね!
クイジナートは、よく調べるとボールがガラスではないのと、やはり容量が少なそうなので悩みます・・(デザインがとても気に入っているのですが・・)
やはり、日本製の方が値段も安くて、使い勝手がいいのかも・・・と悩みはじめました。
ハンドミキサーとフードプロセッサーを別々に購入する方法もあるんですね~
刃の部分にカバーがある貝印の物は使いやすそうです。
じっくり検討してみます!
たくさんリンクしていただいて、本当に参考になりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/05/04 13:20

すみません、操作間違えまして・・・続きです。


1万円程度ではフードプロセッサーにすべてを期待するのは難しいと思います。質問では「フードプロセッサーでミックスジュース」ですから、ミキサーを別に選んだ方が質問内容には適しているはずですね。もちろんミキサーとはハンドミキサーではありません。ハンドミキサーでミックスジュースなんて到底無理ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明、ほんとうにありがとうございます。
やはり、全てを望むのは無理なんですね・・・(^^;)
実家に、昔から、ジューサー(ミキサー)なるものはありましたが、ミックスジュースを作る時、やパン粉を作る以外は全く使っていなく、又、使用頻度が低い割りに大きい&刃の取り外しができず洗いにくい等の理由で、購入するのをためらっています・・。(台所が狭いもので・・)

たまに、たまらなくバナナジュースやミックスジュースが飲みたくなるんです・・・(笑)
その為には、やはりジューサー(ミキサー)を購入しなければならないのですね(><)

少し予算オーバーになってもいいので、ミキサー(ジューサー)とフードプロセッサーの機能が両方備わっている器具はないものなんでしょうか?

お礼日時:2005/05/03 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!