dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国語に興味を持って以降、外国語を好んで学ぶ人達は妙に女性のほうが男性より多い印象があるのですが、気のせいでしょうか。

特にフランス語を学ぶようになってからは、英語の時と比べて女性の割合が増えている印象があります。
先日初めてフランス語検定試験を受けに行くと、大半が女性で驚きました。英検を受けていた頃とはちょっと違います。

また一方で、女性のほうが旅行(海外も含む)に行く人が多いというか、女性のほうが旅行好きだったり国際交流の場でも女性の割合が高いイメージです。

もし何か差異が見られるとするなら、どういう関係や背景などがあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

そうだとすれば


女性の方が国際的視野に目を向けているのでは
まあYoutubeとか見ると外国語ペラペラで現地生活しているようなtuverは
男性の方が明らかに多く見受けられますが

コミュニケーション全般において女性の方が能力は優れていますから
旅行や講習等も女性の方がいきがちなのは、あり得る
    • good
    • 0

#3



>基本的に高校〜大学生あたりの年齢層の女性が多いです。

そうなるともう、趣味ですね。高校〜大学生あたりの年齢層の男子は、別のことに興味を持ちますので。
    • good
    • 0

英語や中国語だと業務命令でスクールに行かされている人も多いのですが(自己啓発が一番多いけど)、それ以外の語は日本では趣味の色合いが強いので、どうしても残業が少なく、サービスすべき家族がないと女性の比率が高まります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的に高校〜大学生あたりの年齢層の女性が多いです。

お礼日時:2023/11/30 21:16

英語だと、TOEICの受験生は6対4くらいで女性がやや多い印象です


女性のほーが男性に比べ、社会的地位を確立するためのスキルを身につける必要性に駆られていることから、語学などにチャレンジするケースが多いのではないでしょうか
ちなみに男性はおっさんがメインで、おそらく会社から受験しろと言われて仕方なくきたという感じです

>先日初めてフランス語検定試験を受けに行くと、大半が女性で驚きました。英検を受けていた頃とはちょっと違います。

日本女性は昔からフランス好きが多いので、自明の理かと思います
ファッションや化粧品など女性向けの文化が背景にあるせいですね

>女性のほうが旅行好きだったり国際交流の場でも女性の割合が高いイメージです。

この辺りは性別関係ないように思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A