dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人は、本来1人で生きてくものなんだ。
そう思えますか?
自分は疑問です。

A 回答 (9件)

生きていける人もいるとおもいます。

    • good
    • 0

人は、家族や集団で生きていくものと思います。

    • good
    • 0

成人後は自立が必要という意味なら、妥当です。



無人島で一人で生きていくという意味なら、誤りです。
人類は集団で社会生活して助け合いながら生活している
といえます。ひとりでは、子孫も得られず絶滅します。
    • good
    • 0

すべからく生きとし生けるものは


親が産み落とし育ててくれたあとは一人で生きていきます。
だから手伝ってくれたり 優しい声をかけてくれる人に
感謝の心から有難うございます。という言葉が出てくるのだと思います。
    • good
    • 0

1人よりか2人よりか3人・・・・・100人と。


人は、1人で生きていくことが出来ますが、誰かに助けられたり、支えられて生きていく方が楽ですし、その助け、支えの中で、人との関係性が密となり、人生が豊かになります。なので、決して1人で生き抜くこともできますが、決して、人生は1人でなく、誰かと共にした方が、良い人生を歩むことができます。
    • good
    • 0

集団で生き抜いてきたから絶滅せずに済んだのですよ。

    • good
    • 0

無理ですよ。


そもそも食事だって店に行ったり材料を買わないといけません。
    • good
    • 0

「本来」とはどこまで元を辿っるのか、


「1人」が孤立無援の状態を指すのか独身者まで含まれるのか、
その辺の定義がわからないけど・・・
単純に考えると
人間の祖先は集団生活していたんだし、1人で行きていくのが本来であるとは思いません。
    • good
    • 0

「生きてく」の解釈次第です。



人間社会では、一人では生きてはいけません。
しかし、岐路に立ったら、自分の判断が一番大事です。

もし、遭難などで、孤島にたどり着けたのが自分一人だけだったら、…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A