dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

尼崎でおこったJR車両の脱線事故は多くの方が犠牲になり、本当に心が痛みます。報道される範囲でのJR西日本の対応にも違和感や怒りを感じます。
ただ、昨日くらいからいろいろなマスメディアで行われている、事故車両に乗っていた通勤中のJR社員2名(いずれも運転士)が救助活動を行わずそのまま徒歩で出勤して勤務をしていた、ということに対する避難の嵐はどうなんでしょうか?
たしかに振り返ってみれば別の判断もあったのかもしれませんが、彼らは事故以来ずっと伝えられているJR西日本の厳しい管理の中で、自分たちが今すべきことは予定通り受け持ちの電車を運転して混乱を最小限に食い止めることだと判断しての行動だったとしたら、それってそんなに日本中から一斉に非難されるようなことなのでしょうか?視点を変えて、例えばそういう事故現場では救助活動を献身的にされてらっしゃる方と同時にそういう現場を報道すべくその周りでカメラやビデオを撮っている報道関係者も多くいることと思いますが、そういう方々にそんなことしている暇があったら救助活動に参加してください、ということの是非と同じく意見が分かれることじゃないのでしょうか?そうだ、という人もいれば、いや報道の意味は云々と反対意見をお持ちのかたもいるみたいに。
わたしはマスコミが一斉に同じ方向である事柄の判断を統一してしまってそれを繰り返し繰り返しテレビで流すことのほうが恐いように感じますが、皆さんどう思われますか?

A 回答 (12件中11~12件)

質問をはっきりさせて下さい。



社員の行動に関するアンケートか?
報道姿勢か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問ははっきりしていると思ったのですが、、、。pocopoco257さん以外の方はちゃんと趣旨を理解してご回答いただいているようですので。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 22:05

こんにちは。


あたしも全く同じ事を思っていました。

運転士がこなければさらに混乱を招いていたのではないか、と。
事故車両に乗っていたわけだから、ある意味被害者で、
それでもすぐに職場に向かう、というのは
それだけそれが重要だと感じたからだと思います。

しかし、今JRの対応がひどい、という事で
人の心を考えていない、という事が叫ばれています。
きっとこの件も同じように
多くの人が苦しんでいて、救助をする人もいる中
平然と仕事に向かうなんて!!と言いたいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私の周りの人はほとんどこの二人のとった行動に対して否定的な意見の持ち主ばかりだったので、私の考え方がどこかで決定的に間違っているのかと不安になっていました。同じお考えの方もいらっしゃることを知り少し安心しました。

お礼日時:2005/05/04 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!