dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JRの職員が、事故当日ボーリングに行っていました。もちろんそれは職業倫理として、また人としてかなり問題があると思うのですが、今回のアンケートは、JRの報告責任と、マスコミ報道のあり方についてです。

A,ボーリングに行っていたことを、鉄道会社は遺族へ報告すべきなのでしょうか?

B,会見で報告すべきなのでしょうか? 

C,マスコミはこの情報をどこで拾ってきたのか知りませんが、社内の人間の不祥事を探し回ることは、ジャーナリズムの権利として、当然のこととして執行できるのでしょうか? もちろんJR側に倫理上の問題があることは分かります。

ついでにもう一つ、事故車に乗っていた職員が人命救助に向かわないと言って批判していますが、これについて。

D,事故車に乗っていた職員に会社に来るように指示することは一つの判断だと私は思っていましたが(放心状態にあるものがいても仕方ないと判断したなら、邪魔になるだけですので、それも一つの判断だということです)、社会通念上許されないことなのでしょうか? JR社長は平謝りでしたが、運転士とはいえ人命救助には素人であることを主張することは認められないのでしょうか(もちろんそうであるなら、という前提がいりますけど)? これもマスコミの報道は少し一方的に私は感じましたが、、、ご意見お願いします。

A 回答 (10件)

一意見として参考になればと思います。



A、直接事故との因果関係につながるものでしたら報告すべきでしょうが、今回は関係ありませんのであえて報告しなくてもいいと思います。

B、同上です。

C、マスコミのあら探しの典型的パターンですね。マスコミは報道の自由を掲げていますが、必要以上の報道には疑問を感じます。報道される側にもプライバシーの権利があることを認識してもらいたいです。

D、ちょっと話がそれますが、マスコミ各社は事故現場に居合わせておきながら少しでも救助活動に参加したでしょうか?中越地震の時も復興活動に参加したでしょうか?野次馬根性丸出しでこれらの活動の阻害にさえなっています。彼らにJRを糾弾する資格はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

必要かどうかって、ことを私も感じます。遺族にしても、職員の遊びに行っていたことまで報告を聞きたいものなんだろうか・・。そんなことより、さっさと調査や保証を含めた謝罪などもっとあると思いますが・・。
マスコミの姿勢に関しては、そうですね。殺人風景を見ていただけ、なんてのも昔ありましたが・・・。

お礼日時:2005/05/05 21:56

こんばんは。



A,別に言う必要は無いでしょう。言った所で報いになるのか、亡くなられた命が報われるのか、果たして遺族の方々が知りたい情報か、と言うと疑問です。

B,会見でも流せば良いほどのネタでしょう。これに関してあーだこーだ言うのはナンセンスじゃないかと。だって勤務中じゃなかったんですから、どこの会社でもある行動でしょう。

C,不祥事を探すのは当然では無いと思います。もっと良い事や、本当に遺族の方々や被害者の方々が知りたい情報、前向きな情報を流すのがマスコミの使命だと思うのですが、どうも不祥事を掘り返す風潮がありますよね・・・

ボーリング2ゲームしたとか誰が知りたいのか、飲み会の飲み代がいくらだったか誰が知りたがるのか、逆に聞きたいですね。アホらしくて見てられません。
少しズレましたが、当然のこととして執行はできないと思いますが、マスコミの風潮が無理にでも探れとなるため致し方ないのでしょうね。

D,事故車に乗っていた社員も同じ被害者である事をマスコミは一切報道しないですよね。でも、この今の状態で反論したらヤバイから反論・主張したくても出来ないんでしょう。

と最近のマスコミの騒ぎ方が馬鹿らしいので少しJRよりの回答をさせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この質問を立ててから、ますます報道が細かくなっていて、ゴルフだのといろいろ出てきています・・・。こういう報道に注目が集まってしまって、何か大切なニュースが隠れてしまわなければいいのですけど・・。
それと今回の報道には、私同様、違和感やマスコミの姿勢に不信感を持ってみている人も多いようですが(ここの回答もそうですし、同様の質問がたくさんありますね)、TVインタビューや記事を見る限りでは、そういうマスコミ批判は見ません。どれもJRへの不信感や焦燥感や諦めなどを言ったものばかり。JRの問題点はもちろんあるのでしょうけど、同時にマスコミの報道姿勢を批判したインタビューなどは、削除して報道してないということが予想されますね。ご遺族や負傷者の家族からは、マスコミのヘリが負傷者の邪魔になるとか、重傷の家族を運んでいるところを撮らないで欲しいとか、そういう不満もあるはずです。そういうのは全部、あるいはほとんど削除しているようで、記事だけ見ていると、悪辣なJRを社会全体が怒っていてマスコミが先頭にたってやっつけるという構図だけが印象に残ってしまいますね。人のことばばかり言ってますが、ジャーナリズムの良心は、どこへ行ったのかしら? 他の体質を問題にしているけれど、マスコミの体質はどうなのかしら?と問いたい報道姿勢ですよね。

お礼日時:2005/05/07 06:59

JR職員は民営化されたっていったって国鉄時代となんら変わってないんですよ根本的には。

民間企業の常識で考えてもしかたないです。役所の職員と同じです。公務員と同じ事なかれ主義の人間の集まりです。まじめ=人格者ではありません。みなさんも学生時代にまじめだけど融通がきかなく嫌われていた若年寄りのようなキャラのクラスメイトいたでしょ?そんな感じですよ。僕なんて何度JR職員にブチ切れそうになったことか・・・僕の友人は実際にブチ切れてしまいましたが(笑)あの人を食ったようなふてぶてしさ・・・10人JR職員がいたら7人は共通してます。ですから今回の事件のことも、そーだろうな・・・と思いました。JRはいやなやつ養成所です。警察とも似てますね。互助会なんてあったり不祥事を流したのが労働組合員というのもいかにも公務員チックじゃないですか・・・鉄道マンとしての誇りなどとニュースで言ってましたがそんなもんはじめからあるわけないですよ。ただの鉄道好きの浮世離れしたアホですから。車内アナウンスのあの独特のくぐもった気持ち悪い口調・・・あれがあの妖怪どもを象徴してます。郵便局も民営化したって中身の人間はなんら変わらないんだろうな。新幹線の職員だけは最近妙に気持ち悪いくらいに親切モードですけど、あれもポーズですな。それか客を差別化してるのか。まぁ民間のサービス業では当たり前ですけど。あーゆうトップダウンのトップが天皇みたいなどっかの社会主義国家みたいな旧態依然の企業って日本にはいっぱいありますよ。コメンテーターや評論家のようなぬるま湯で育ってきた人間が知らないだけ。でなきゃこんなにニートが増えるわけがない。キライですJR。金さえあれば公共の交通機関なんて一生使いたくない。でもマスコミ・TVもクソ・メドーです。

この回答への補足

みなさま、ありがとうございます。空き時間に順々に返事を書いております。まだの方はしばらくお待ち下さい。
質問者は疑問視していますが、JRには、報告義務がある、というご意見ももちろん歓迎ですので(色々な考えがあると思います)、どうぞそちらのご意見もありましたら、よろしくお願いします。

補足日時:2005/05/06 17:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>まじめ=人格者ではありません。
そうですね。
確かに普通の民間企業の常識とは、違う面が目につきますね。今回の質問では、報告義務という面に限って質問しましたから、ボーリングに行くことの是非は直接には問うていませんが、普通の民間企業ならあぁいう休日モードにはならないでしょうね。

アナウンスは、まぁ、逆に日本の場合やりすぎなのかもしれません。

お礼日時:2005/05/06 19:08

ボーリングを楽しんだ人達は、何か罪を犯したわけではありません。

今後、法廷が彼らを裁くこともなければ、警察による事情聴取といったこともないでしょう。ただ、マスコミ関係者の一部に、法が裁いてくれないのならオレ達がといった勘違いをしている人間が多いのは事実です。特にテレビ関係…。

A,JR西日本次第

私からすれば、その必要はありません。強いていうならば、マスコミに余計なことをされてしまったといったところでしょうか。「こんなことが報道されれば、さらにバッシングを受けるじゃねぇか!」

B,これもA,と同様

余計なことをされたが故に、記者会見で釈明を余儀なくされた…

C,キビしいですね。最終的にはJR西日本の職員ひとりひとりの人間性が問われるところでもあります。犯人捜しが行われているでしょうね。リークした人間が突き止められ、その人が立場を悪くしてしまう事態とならないことを祈っています。ただ、私が社長だったらリークした人間をクビにします。それが組織の掟です。

D,「オレが関係している車両でなないから、オレの知ったことではない!こんな車両に乗り合わせたオレも運が悪かったぜ!」という彼らの行動の如何を問われたわけです。報道を鵜呑みにする限りにおいて、この2人は「逃げた大バカ者」ですが、そこまでハッキリコメントしてしまうと、この2人からの逆提訴の恐れを感じたテレビ局各社は、あたかも世論がこの2人の言動に問題があったかのように報道しています。事故車両に乗り合わせた際の対応マニュアルがきちんと整備されていなかったと報告されています。よって、本来は何の問題もないことなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>ただ、マスコミ関係者の一部に、法が裁いてくれないのならオレ達がといった勘違いをしている人間が多いのは事実です。特にテレビ関係…。

そうですね。ついでに正義感をあおられた善良な市民によって、きっとJRには正義の市民から嫌がらせの電話やファックスが殺到していることでしょう。しかし、マスコミの報道ではそれは言いませんね。この辺についてはもっと責任を持って欲しいですね。剃れも社会の糾弾として受けるべきとでも思っているのでしょうか・・。

リークした人間は案外次の人事で得をする人だったりして・・、なんてのは考え過ぎか・・。出て行ってもいい人がやってる可能性は大きいと思います。やはり人間関係いろいろあるでしょうからねぇ。

お礼日時:2005/05/06 19:00

AB・事故のことを知らずにやっていたのなら報告の


   義務はないかもしれませんが、事故が報道されて
   いるにもかかわらず行ったというのが問題だと
   思います。責められても仕方がないです。

C・この権利はないと思います。

D・この2人が来なかったとしたらJRは代理の
  運転士をたてて対応しなければならなかった
  わけで、判断としては間違っていなかったと
  思います。2人も電話で報告し指示を仰いだ
  わけですからね。おかしいのは「ひどい状況
  です」と報告したにもかかわらず、通常出勤を
  指示し、しかも後から「聞いていない」と
  言い張っている上司です。この2人の社員を
  処分するというのはお門違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ABに関しては、事故のことを知っていたなら報告の義務があるという意味で良いのですね? たしかに不道徳ではありますからね。Dについては、そうですね。二人の運転士に罪をなすりつけるような態度ですね。出勤を命令されれば行くでしょうし、判断としてそういう判断をしたのであれば、結果的に問題のある判断であったとしても、それは説明して良いことだと思います。

お礼日時:2005/05/06 18:50

A、自分の時間でのボーリングですから、問題を問われることは無いと思います。

道義的には、わかりますが・・・。
B、報告する必要はありません。(個人の時間ですから)
C、個人の時間のことですから、感心しません。
D、報告を受けた当直人が、これほど大きな事故だと認識していたかどうか、だと思います。もっと、軽い事故で、数人の死傷者であり、すでに救急車で救出されていたものとの誤った判断からだと思います。いたしかたないのでは??
それより、マンションの住民が今大騒ぎしている方がどうかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。何か事故や問題が起きると、職場の人間のことでも何から何まで調べ上げて批判の材料にするという社会性なのでしょうかね? 倫理的には、ボーリングなどに行くのは良くないと思いますが、その「倫理」というのも、とても日本的なもののように思いますし、そういう事件に関係のないことを調べ上げ糾弾することへの倫理は求められないのかしら?と思います。個人主義の徹底した国であれば、また違ったかもしれません。報告しないことにまで対して、絶対正義にして糾弾できるような種類のことではないと思うのですが・・。

お礼日時:2005/05/06 16:52

ボーリングはともかく事故車両に乗ってた運転士の行動については理解できるきがします。


自分自身、事故で動揺。自分が行かなければ電車の運行に支障が出る。運転士の本能というか責任感からきたものではないでしょうか。
『交通にこれ以上の混乱を起こし、社会に迷惑をかけられない。従って、運転士2名には出社を指示し、人命救助には別の社員を急派させた。』
JR西も毅然とこう発表すれば、良識ある人には理解が得られたはずです。
しかるに、判断が運転士や報告を受けた上司のミスであったと認めてしまった。個々の判断ミスで会社はあずかり知らぬことと言わんばかり。

2名の運転士は自ら負傷した体を押して、運転業務につかせた。別の管区で非番を利用しボウリングをしていた社員を呼び戻し、救命作業にあたらせた。
どうせならこういう風に嘘をつけば、バカなマスコミを味方につけられたかも知れないのにね。
それにしても、会社に不利な情報をマスコミにリークしてるのは誰なのでしょうか。労組ですかね。正義感から来てるものなら良し。なにか他に意図があるなら、それこそご遺族の不幸に便乗する形で、最も卑劣だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出社した運転士には他の仕事があるのであれば、あまり良い判断ではなくても、それはそれで一つの判断だとは思うのですけどね。この際何でも探して叩けとマスコミ側は思っているのか、JR側はJR側で、とにかく嵐が収まるまで謝ってしまえばいいんだ、とでも思っているのか、面従腹背という魂胆が見え隠れするようで釈然としませんね。この点に関しては、事故直後では判断を間違うこともあるでしょうし、結果論としてまずい部分があったにしても、状況を説明すればさほど問題ないと思うのですけども。

>それにしても、会社に不利な情報をマスコミにリークしてるのは誰なのでしょうか。労組ですかね。正義感から来てるものなら良し。なにか他に意図があるなら、それこそご遺族の不幸に便乗する形で、最も卑劣だと思います。

リークした人がもちろんいるのでしょうね。誰かが遺族の不幸に便乗していることはありえると思います。逐一だれかが報告している、と図があるようで、意図が見えないだけに気分がすっきりしません。遺族は知りたくもないであろう無駄な情報を得てしまいました。

お礼日時:2005/05/06 09:09

ABともに報告する必要はありません。


確かに、軽率な行為だったのは否めないです。
特に、遺族には敢えて言わないのがよいと思います。
で、事実関係を問われたときに誠意を持って答えたらよいと思います。 

しかし、それ以前にこの話はマスコミはどこから仕入れてきたのでしょうか?
マスコミは調べること(関西圏での鉄道の歴史や位置づけ、そして技術的な等)は山積のはずです。が、そういう「どうでも良いこと」しか調べられないのでしょうか。

C 「事実を報道できる」権利はあると思いますが、逆に「事実でないものを報道しない」義務もあると思います。
マスコミ報道には憶測が多すぎます。

D 結果論的には確かに問題はあったと思います。
たとえ何も出来なくとも現場に張り付く必要はあったと思います。
ただ、これは比較にしか過ぎないのですが、事故当日にマスコミが犯した罪の方が大きいと思います。
企業組織としては、運転士二人(と、その上司)の行動は「間違ってるかもしれない。問題があったかもしれない」というレベルですが、マスコミの取材姿勢は明らかに「問題あり」だと思います。

確かにマスコミには「事実を伝える」という義務はあると思いますが、だからと言って、けが人搬送の邪魔をしたり、必要以上にヘリを飛ばしたり(事故直後1時間だけで充分です。阪神大震災の教訓は生かされていないのでしょうか?)、更に撮影にしてもスカート姿の女性が倒れているのを足元から撮ったりするのは許される行為なのでしょうか。

マスコミを批判する機関は無いのでしょうか。
JRはまだ、批判を受けて自浄機能が働く可能性があります。しかし、批判を受けないマスコミには自浄作用が働くどころか、逆に悪い体質が助長しそうです。
それだけなら良いですが、それに一般市民は扇動されるのです。
マスコミって、罪深いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ヘリを飛ばすことなどについては私も同様の感想を持っていました。死の危機に瀕している方に、どんな悪影響があるのか・・。

お礼日時:2005/05/06 00:28

A.B.C.そのような義務はないと思います。

この件について調査や報告をしたからといって事故の処理に何の役に立つものでもありません。(現場に駆けつける等は、あくまで組織の指示に従うべきで、勝手に行くことは許されません。)
 ただ、知られてしまった以上は、調査をするとか反省するなどの姿勢を見せないと世間が収まらないのかもしれません。マスコミは視聴者の関心を引きつけるために悪乗りをしているように感じます。遺族が怒りをぶつけるのはわかりますが、一般人としてはこのようなことよりも、まず事故の原因究明と再発防止策に世論を集中するべきでしょう。
この件では、社内の連絡が不十分だったようですし、上司にものをいいにくい空気もあったとのことなので、こうした点は「明日はわが身」でどこの組織でも起こりえる点、教訓とするべきでしょう。

D.ご質問のようなきちんとした判断のもとで指示を出したわけではないようです。放心状態になっていたのかもしれませんが、事故車に乗っていた職員のした報告は不十分で、上司が状況を理解できないようなものだったように思います。日頃の訓練はここまでの事態を想定していないのでしょう。そのため、重大な事態に直面するとピントはずれな行動になってしまうのだと思います。この点も、他の会社にとって「明日はわが身」かもしれません。もし、報告がきちんとつたわったのなら、人命救助に加わるべきだったかどうかはともかく、少なくとも発見者として現場の状況を詳細に報告させる必要があったでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
怒りに関しては、私たちも悪のりしてはいけないというご主旨、私も同感です。マスコミの糾弾も、私たちの意見を代弁しているということになっていますからね。

Dについては、判断を間違えましたね。しばらくとどまって次の指示を待たせるくらいのことはして良かったとは思います。

お礼日時:2005/05/05 22:14

まず事故車に乗り合わせた職員ですが、職場に電話で連絡はしたようですから、もう少し状況を詳しく伝えるべきですし、何も出来ないでも少なくともJR職員だと身分を明かした上で現場に留まり、状況をしっかり見ておくべきではないでしょうか。


素人ではないのですから、後日でもよいので落ち着いてから現場の状況を思い出しつつ事故調査に協力すれば原因の解明に役立ちますし、リアルタイムで職場に報告するだけでも職員上げて現場に急行すべきかどうか判断がつきます。
出勤するように促した上司も上司で、脱線したと聞けば、怪我人の有無や警察や救急隊が到着したかどうか確認し、少なくとも救急隊が到着するまでは現場に踏みとどまるように指示するのが普通の人間の感覚で、この報告を受けた人間の指示が信じられません。
ボーリングも、嘗て警察の本部長が大事件の最中に宴会に行ったり、森首相が危機の時にゴルフに出かけて批判を浴びたとか過去の事例もあります。
今回もボーリング中に携帯で逐次連絡を受けてるのですから、とりあえず幹事だけでもボーリングを中止して情報の把握に努め、大事故なら中止して現場に駆けつけ、大したことが無ければ続行するのが人間の情ではないかと。
動転していても、人間として何をすべきか考えれば自ずとやるべきことは見えてきますし、こればかりは信じられない気分です。
特に現場の近所の方が無関係なのに駆けつけて負傷者を運んだり励ましたり、救急隊が駆けつけるまで自発的に行動してますから、JRは恥ずかしい行動といわざる得ません。
現場を離れた職員より、出勤を促した上司に怒りを覚えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃることは確かにもっともで、私もJR職員を弁護するために質問を立てたわけではないのですが、何か不自然な違和感を感じてしまうんです。その違和感というのは、どうしてマスコミはこんなことを知っているんだ?とか、どこからこれを入手したのか?とか、ここまで糾弾できるようなものなのか、というような点です。

糾弾できるか?、という点については、出来るというご回答内容ですね。確かにJR彼らの不遜は、運転士の帰社に関してはあるいは何か判断があったのかもしれませんが、そういう不道徳な部分は確かにかなりあるんですけど、マスコミと一緒になって視聴者(会見に関しては、主にテレビ報道になりますね)まで、乗っかって良いものなのか?。そんな違和感なんです。この情報、どこか気持ち悪いのです。芸能人の私生活を追うような週刊誌的な臭いも感じる内容です。遺族のことや社会正義のことをボーリングにいったことを探し出して、報道してるのかしら?、そこも分かりません。考えてないようにも思えます。他でインタビューなど無神経に思いますので。組織を守ろうとする点では、きっとマスコミだって人のことを言えないはずなんですけどね。

お礼日時:2005/05/05 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!