dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連日のように年越し派遣村についてのニュースが流れています。

多くは、「切り捨てられた方たちをなんとかしなくては!」という内容です。
それは勿論、大切なことだと思います。

しかし、それまで働いていた方が職をなくしたからといって、いきなりお金がなくなるものでしょうか。貯蓄が全くなかったのでしょうか?
昨日の報道でもありましたが、「本当に職探しをしている人ばかりなのか疑問」という要旨の発言をした方がいたとか・・・。
私も、そう思ってしまいます。
低賃金でも辛い仕事でも(例えば介護職や警備会社など)、あるにはあると思うのですが・・・。
あるいは鬱の女性の方なども報道されていましたが、本当に鬱ならば、派遣村などではなく受診・治療を求めるべきだと思うのですが・・・。

本当にやる気があるのに職がない方には支援が必要だと思います。
しかし、たばこを吸いつつ(たばこを吸うお金はある)仕事を選り好みしている方に税金を投入して、援助するのはいかがなものでしょうか。

マスコミの報道に踊らされて、コメンテーターもマスコミに都合の良いようなコメント(「この方たちをなんとかしなくては!」など)をしてしまっているようにも思うのですが・・・。

皆さんはどう思われますか?

A 回答 (4件)

>本当に職探しをしている人ばかりなのか


そんなわけありません。
どんな集団であっても条件を満たす要素だけで100%構成されることはめったにありません。
東大生にもバカはいるし、無愛想な百貨店店員もいるし、親切な警官もたまにはいるし、チビ・デブ・ハゲでもモテモテもひともいるし、派遣村にだって職探しに熱意がないひともいるでしょう。

少数派と思われる部分にとらわれてしまっては全体について上手く考えられないと思います。


それと、例え就職の意思が希薄だったり能力が低かったりするひとでもなんとか共に生きていこう、というのが日本という国の行き方のはずなので、そういった部分に税金を投入することに問題があるとも思いません。
その金額については考えるべきかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hunaskinさん、ありがとうございます。
そうですね・・・。そういう考え方もありますね・・・。
どうも自分の考え方が足りていない点をご指摘頂いたようで・・・。
ありがたいです。

お礼日時:2009/01/06 18:39

介護職探して面接受けたけど・・・今のところ紙切れ一枚送ってきて、今回は見送らせてもらいますだけ・・・貴方は簡単に入れそうなこと言ってるけど、現実はまず、受け入れる気が無いのだからお話にならない。



本当に何とかして欲しいですよ。
探して出向いてみてもこれだもの、もう本当に今、職無しの人は死んじゃうしかないのかもしれないね。

どこからでも所詮、爪弾きですよ、我々なんて・・・
    • good
    • 0

貴方が思われたのと同じことを思っています。


なので某国会議員の方がされた発言を特に不適切とは思いません。
(公の場で言っちゃったのはまずかったかもですが・・・)

昨日も新聞に入っていた求人情報のチラシは以前と同じような気がしますし・・・。

地方都市に引きこもっているから疎いだけなのかもしれませんが・・・。

派遣村の報道の後に「銀座のデパートの福袋に徹夜で並んで・・・」なんていう報道はやめて欲しいかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

satoshilove2さん、ありがとうございます。

私も、例の方の発言は「よくぞ言ってくれた」と思います。
ただ、やはり公の場で言うのは好ましくないと思うのですが。

お礼日時:2009/01/06 18:41

こんにちは。



いろんな人がいて良いと思います。
そして、皆1人で生きているわけでもありません。

目の前に、大変な思いをしている人がいるのなら、何かしてあげようと”まず”思うのは間違ってはいないように思いますし。

それにしても世の中急におかしくなってきてしまいました。
明日は我が身かも知れません。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sukekenさん、早いレスをありがとうございました。
なるほど、確かにそういう考え方は、「あり」ですね。
自分はそういう視点が抜けていましたので・・・。

お礼日時:2009/01/06 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!