
(あなたの分譲マンションでは)
新たな長期修繕計画書の見直し作成時に同計画へ
(1)計上する各補修工事額は,
管理会社へ丸投げされ(かつ)同計画書作成も→管理会社へ全てを丸投げされているのか?
②或いは)管理組合の理事会自身で、一般専門補修業者から直接に大規模修繕工事の見積書を収集して→理事会自身で
長期修繕計画書を作成されているのか?
どちらでしょうか?
もし【管理会社への丸投げならば】
▼利潤追求し管理組合の工事額からその利潤を取る管理会社と(工事費節約したい)管理組合との関係は【利益が相反するトレードオフの関係】にあります。
▼そんな利益相反する管理会社であっても→管理会社へ全てを丸投げしてしまい→その長期修繕計画書へのより高い工事額の計上で、同長期計画による『すごく高い修繕積立金額となっても』(理事会で計画作成が手間となるため)やはり管理会社へ丸投げされておられるのでしょうか?
▼最近、国交省作業部会では、余りにも高額な修繕積立金額の2倍~10倍の大幅な値上げの為→組合員が支払う事ができず、値上げ議案が総会で否決する管理組合が多発しており→国交省は,その大幅な値上げ抑止なための新たな規約見直しなどが検討するらしいですね‼️
⬛私どもの管理組合では)新築時から『固定制の修繕積立金額』を採用しており、理事会自らが、一般補修業者から見積書を相見積書比較して、長期修繕計画書へ計上工事額もその業者の工事見積額を計上したら→わずかな値上げ幅で、何とか済みました‼️
⬛皆さんのマンション管理組合では、管理会社の一般市場よりも高額な長期修繕計画書への工事額の計上で、3!ケ年間の累計工事の支出額が大幅な増加されて→修繕積立金額も大幅な値上げとなっていませんでしょうか❓
⬛大幅な修繕積立金額の値上げは、30年間の長期修繕計画書の工事支出の累計額が高くなれば、当然に工事支出額と積立金額とを差引きすれば→修繕積立金額が不足してしまうのは自明のこと。
▼管理会社への丸投げ依存すれば)一般市場市場の専門業者よりも、4割も高い工事額を長期修繕計画書へ計上されてしまえば→修繕積立金が大幅に不足するのは当たり前と思います‼️
⬛皆さんの管理組合では)どうされていますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マンション管理会社の収入源は、分譲マンションの管理委託契約と修繕です。
マンション管理と修繕を両方やる管理会社は、大規模修繕工事を受注できれば大きな利益になりますから、管理の方の管理委託費は低額でも良いのです。
管理組合側は、「日常管理をやっているので、このマンションのことは良く分かっているから」と、大規模修繕工事を丸投げしやすいのです。
これは最悪パターンです。
デベロッパー系の管理会社は、このパターンで儲けます。
デベロッパーの後ろ盾がない独立系と言われる管理会社は、「管理と修繕」の両刀遣いと「管理」に特化した管理会社に分かれます。
修繕もやる管理会社は、デベロッパー型と同じ収益構造です。
管理に特化した管理会社は、修繕ができませんから、管理組合、理事会との協議によって修繕事案を処理します。
必ず、理事会の検討事案になります。
ただ、理事会が形式的で「良きに計らえ」となっていると、管理会社の好き勝手になります。
結局、分譲マンションの維持管理は人任せではダメということですね。
幸いなことに、こちらのマンションは管理意識の高い方がそれなりにおられますので、今の所管理状況は良好と言えます。
merciusako様へ❗
早速のご回答、本当に丁寧な説明,
ありがとうございました❗
あなた様のような方が,私達の管理組合の理事に就任されたら、ご一緒に助け合いながら、管理組合の無駄な工事費用の節約や他の管理業務の発展にどれ程、役に立つか、頼もしい限りです‼️
今後も、教えて下さいね❗
(ありがとうございました❗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京建物リサーチ・センターは...
-
東京建物リサーチセンターに入...
-
集合ポストの修理費は誰の負担?
-
築30年のヘーベルハウスの維...
-
マンション管理規約 役員の任期...
-
過半数と可否同数
-
町会総会での町会役員の議決権...
-
マンション管理組合の総会議事...
-
夜中でもマンションの下階から...
-
マンションの理事長を辞めたい...
-
管理組合の理事の任期について...
-
理事会の委任について
-
深夜0時半から1時半の入浴
-
管理組合の理事を任期途中で辞...
-
議事録の虚偽作成は、刑法159条...
-
マンション理事会に組合員は自...
-
マンション管理規約の附則の変...
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
マンションにふさわしくない住...
-
マンション管理人を交代させたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
集合ポストの修理費は誰の負担?
-
築30年のヘーベルハウスの維...
-
マンションの配管修繕工事伴い...
-
東京建物リサーチ・センターは...
-
マンションの階段の手すりについて
-
フローリングの修繕
-
大規模修繕工事の施工業者の支...
-
マンション大規模修繕において...
-
管理組合理事会に提出された見...
-
築50年近くの古いマンションに...
-
大規模修繕と小修繕(緊急修繕...
-
マンションの事でこういう場合...
-
築10年目の点検と防水・防蟻...
-
東京建物リサーチセンターに入...
-
大規模修繕工事の成功事例を教...
-
マンション管理組合の総会議事...
-
深夜0時半から1時半の入浴
-
マンション管理人を交代させたい
-
マンションの理事長を辞めたい...
-
委任状出席?の議決権
おすすめ情報
meciusakoさん,早速のご回答、ありがとうございました❗
▼当管理会社は(工事部門ないですものの)
管理会社関連補修業者へ依頼形式でも,徒業者への仕事(工事)の紹介料として、当初工事見積書額へ[管理会社分の利潤を、加算・上乗せして→管理組合へ加算した工事見積書額を→管理組合へ出している為→他の一般市場の専門補修業者の見積書額の2~4割増しの工事見積書を,いつも出してくる
⬛回答者様がご指摘されましたように、
マンション居住者自身が、自分達でマンションを守っていく『覚悟』なければ→管理会社への丸投げ・全面的に依存する管理組合では→いくら修繕積立金を値上げしても、無駄だと、再認識しております.
▼回答者様のような方が、当マンションに居住され、理事に就任されれば、最高なんですが,
⬛丁寧なご回答、本当にありがとうございました、