A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「ショウズ」は中国語由来ですね。
シャオドゥ?中国語:小豆(xiǎodòu)、紅豆(hóngdòu)
日本語:ショウズ、和語:あずき
中国語:大豆(dàdòu)
日本語:ダイズ
「小豆」の植物学上の標準和名は「アズキ」ですが、農作物(のうさくぶつ)としての品種名は、「○○ショウズ」と呼ぶものが他にも色々あります。
↓
小豆の優良品種一覧(北海道)
https://www.hro.or.jp/agricultural/research/chuo …
穀物先物取引でも「小豆相場」を「しょうずそうば」と呼ぶのを聞いたことがあります。
------
瀬戸内海の「小豆島」は
「しょうどしま」です。「しょうずしま」と呼ぶお年寄りもいました。
古事記には「阿豆枳辞摩(あずきじま)」とあります。
古い時代には「あずきしま」とも言ったらしい。
行政上の地名は、
香川県小豆郡(しょうずぐん)小豆島町(しょうどしまちょう)と土庄町(とのしょうちょう)です。
香川県農業試験場の「小豆オリーブ研究所」は「ショウズ」です。あずきの研究をやっているかどうかは知らない。
いずれにしても
小豆 = あずき = ショウズ
です。
No.4
- 回答日時:
なぜと言われて答えは出せないが、そう言うことは時々ある。
例
利益(りえき) 「ご」が付くと ご利益(ごりやく)
宝珠(ほうじゅ) 「擬」が付くと 擬宝珠(ぎぼし)
邪気(じゃき) 「天」が付くと天の邪鬼(あまのじゃく)
疫病(えきびょう) 「神」が付くと疫病神(やくびょうがみ)
松坂牛も「まつざかぎゅう」と「まつざかうし」という場合がある。
どっちかが生きている牛、もう一方が精肉されたもの、だったと思う。
No.3
- 回答日時:
小豆(しょうず)は中国から伝来した漢字の音読み(おんよみ)
豆の場合にだけ、昔からの大和言葉の「あずき」を当てはめた。
走(そう)の音を、同じ意味を持つ大和言葉の「あるく」を当てはめたのと同じ。
No.2
- 回答日時:
「小豆」を「アズキ」と読むのではなく、
品種の「ショウズ」を和名の「アズキ」と言い換える場合が有るという事です。
日本古来の漢字が無い時代からの和名である「あずき」を、
品種として漢字表記する場合に「小豆(ショウズ)」としたものです。
「漢字の読み」と「和名に言い換え」の違いです。
…「えりも小豆」の読み方としては「エリモショウズ」が正しいです。
No.1
- 回答日時:
読みかた、いろいろ。
「こまめ」「しょうど」島など。
単純に「あずき」と読ますより、目立つ、読み方から、セールストークができるなど、最初の開発者が知恵を絞ってのネーミングでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月初の読み方?
-
刺切創の読み方
-
「翔り上る」の読み方は?
-
順列・組合せのnPr nCrの読み方...
-
日本語読みと中国語読みが同じ名前
-
「上から2けた」なんと読む?
-
ryzen threadripperの読み方を...
-
活貝 はなんと 読むのでしょう?
-
'||'の読み方について
-
今日じゅう? 今週ちゅう?
-
用語の読み方
-
「逝いた」の読み方は?
-
DVDーR読み方は?
-
伊勢神宮にお参りする前に二見...
-
奈良県の【二上】の読み方です...
-
莫不延頸欲為太子死者 を、頸を...
-
けんきゅうじょとけんきゅうし...
-
関数STDEVの読み方を教え...
-
着脱衣の読み方はちゃくだいで...
-
拡張子.docxの読み方がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順列・組合せのnPr nCrの読み方...
-
奈良県の【二上】の読み方です...
-
活貝 はなんと 読むのでしょう?
-
1000の読み方は せん?いっせん?
-
踏力 何と読むのですか?
-
関数STDEVの読み方を教え...
-
読み方を教えて下さい
-
男の人のちんちんが小さいこと...
-
間中の読み方について
-
「上から2けた」なんと読む?
-
着脱衣の読み方はちゃくだいで...
-
ryzen threadripperの読み方を...
-
記号の読み方“<<”
-
電車での〇〇行、って読み方は ...
-
この漢字の読み方はなんですか...
-
「側板」の読み方は??
-
「翔り上る」の読み方は?
-
単位の読み方
-
[自至]の読み方について
-
12,200千円、23千円等の読み方
おすすめ情報