
軽自動車NA車かターボ車か迷っています
中古で軽自動車を買おうと思っています。
大人3人乗りでメインで使う車なのですが、やっぱりターボありが良いでしょうか。
隣県に行くのに登り坂(峠道)を走る可能性ありです。
ちなみに三瀬トンネル有料道路というところ
購入費用と燃費を考えればNA車がいいのですが、今までターボ車に乗ってきたので、登り坂でどのくらい走らないのかが分からず困っています。
ターボもNAの感覚もわかる方の意見を頂けると有り難いです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
二代目MRワゴン4ATターボに、13年10万キロ乗りまして、現在は旧ワゴンR NAエネチャージ仕様(マイルドハイブリッドではない方)です。
ターボは、一般道では、クラウンを煽れるくらい早かったですが、燃費はショートストロークで吹け上りはいいけど、燃費に不利な上、4ATという事もあり、平均13~14、真夏でエアコンをかけると10kmスレスレ。オイル交換は、必ず2500kmでモーターレブも入れていましたが、10万キロの頃には、若干オイルが減るようになりました。今の、ワゴンRは、副変速機付きCVTでワイドレンジ、電スロという事もあり、平均燃費は20km、流れの良い道ばかりだと、26kmです。瞬間燃費計は、ターボだと28kmだったけど、今は普通に走っていても35km。
燃費計ばかり見ているので、普通に走っていると遅いですが、燃費を気にせず踏めば結構速いので不自由はしませんが、CVTなのでタイムラグがあり、ワンテンポ遅れます。でも、リッター20走ったら、何も文句はありません。
エネチャージで、助手席下にリチウムイオンバッテリーがあり、回生エンジンブレーキで充電して、パッドを減らさず電気を貯めて、加速する時に、オルタネーターの発電量を抑えて、加速を良くするというアイデアは、安くて効率的。要するに、自転車の発電機を、つけた時と外した時の差と同じです。
ちなみにマイルドハイブリッドは、電動アシスト自転車と同じ仕組み。
肝心なのは、試乗する事です!

詳細な情報をありがとうございます。
かつみさんはワゴンRに3〜4人乗車で登り坂や高速道路を走られたことはありますか?
もしあれば感想をお聞きしたいです。
燃費は魅力的ではありますね。
私のターボ車のムーヴもリッター12ぐらいです。
大部分を通勤や街乗りで使うのでちょっともったいない気持ちがあります。
No.10
- 回答日時:
乗り方、というか運転の腕次第でしょうね。
NAだろうがターボだろうが、エンジンのできることは同じですw ターボは64馬力、NAは50馬力程度が限界ですが、逆に言えばこれを超えない範囲ではNAもターボも同じ出力を出すことができます。出せるかどうかは腕次第ですw
No.8
- 回答日時:
大人3人乗るならターボの方がよいでしょう。
NAで大人4人乗り一般道路の普通の道でも走らなかったね・・・・
信号待ちをしてから、走るときも速度が出なかった
多少車により異なる可能性もあるが・・・
燃費を考えるとNAがよいかもしれないが、軽でターボといっても、ダウンサイジングターボに近い形だから、燃費ってさほど変わらなかったりしますからね・・・
NAで大人4人を一般道路での坂ならギリギリの世界ですね・・・
速度を出して登っていくってなら、無理ですね・・・
4人乗りだと一般道でも微妙なんですね;
ワゴンRだとハイトワゴンの中でも重量が軽めみたいなので、どうかなと思ってはいたのですが…
ケチらないほうが後悔はなさそうですね。
燃費もそこまでの開きはないんですね。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
ご近所の一般道をトコトコと走るだけならNAでもよいですが、大人3人乗車の峠道では登坂車線行きになるように思います(皆さんの体重にもよりますが^^;。
あと、そこそこの距離(20km以上とか)を大人3名乗車のNAの軽で移動するとなると、はっきり言って疲れます(最近の軽は広いと言いますが、それは車高でごまかした広さであって、横のゆったり感が無いので最終的にはやはり窮屈で、更にシートに厚みが無いのが疲労感の元になります)。遅い+窮屈の相乗効果は距離を乗るほどに効いてきますので、やはりそこそこ速度の出るターボをお勧めします(あくまで私的な意見ですが・・)。お大事にどうぞ。
登坂車線走るしかないのは確実ですね
周りは80キロ前後で走ったりするので…
しかも帰り道は登坂車線がないのでやっぱり邪魔になるだろうなと予想しています。
高速道路も考えたのですが、結構回り道になってしまい、行先によっては峠道通らないと時間のロスが大きかったりしますね。
スピードでないとストレスもたまりそうですね;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
注文と同時に支払う?
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
トヨタアクア
-
ネクステージ 中古車販売 ETCセ...
-
ETC車載器番号 確認
-
中国の方が来日し「お国はどち...
-
お金は出さないのに文句だけは...
-
中古車購入について
-
車選びについて 先日、ホンダの...
-
古いミニクーパー
-
中古車購入 車検について
-
【画像あり】トヨタ自動車の認...
-
トヨタWEC
-
FIATフィアットという車はどん...
-
ヤリスクロスのハイブリッドか...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
-
日産車は...
-
セルボGについて。 セルボって...
-
中古車選びについて。 中古車を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前の1500ccから5年前の軽...
-
普段は乗用車を運転しています...
-
中古車のタントをお安く購入し...
-
スズキの軽自動車の中古を買お...
-
軽自動車NA車かターボ車か迷っ...
-
180sxのターボ車とシルビアs15...
-
ウォークスルーのある軽自動車...
-
中古でホンダ・ライフを買って、...
-
ダイハツ車の経年劣化について...
-
新型軽と中古普通車
-
米国の自動車メーカーは、プリ...
-
ヤリスクロスのハイブリッドか...
-
中古軽自動車に乗っていて走行...
-
歯科医院の治療で
-
頭の悪いモータージャーナリス...
-
毎日80kmほどの通勤に使用する...
-
スズキのハイブリッド車は買っ...
-
1000kmを車で走るとガソリン代...
-
3速オートマのメリットは?
-
ハイブリッド車で、体調不良?
おすすめ情報