dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これって虐待ですか?
20代女です。

この前彼氏とお風呂に入っていた時のことです。彼氏がなんか太ったよね。と何回もしつこく言ってくることにムカついてシャワーの水を顔面にかけちゃいました。

そしたら言っとくけどこれって虐待だからね。て言われました。

言われて初めて気づいて、虐待について調べたのですが、他にも自分がやってることであてはまる事がありました。

相手のことを否定したり、機嫌が悪い時にはなしかけられたら、無視する。
同棲していて家事は私担当なのですが、ご飯は気分で作る。今日めんどくさいから作らないとかやっていました。

またやめてって言ってもしつこくちょっかいかけてくる時にムカついてうざい!しつこい!て言ってしまったり、それでもやめてくれない時、手で叩いちゃったりしていました。

私が子供の頃、親が同じで機嫌悪い時に話しかけたら無視されていたし、顔面にシャワーの水かけたりも、
かまって欲しい時親にかまちょしてうるさい!て言われて叩く蹴るされていました。
ご飯も親の機嫌がいい時だけ食べれました。
機嫌の悪い日や怒らせた日は今日はムカつくから夜ご飯なし!と言われていました。
そういう家で育ったので、それが普通だと思っていて、相手にも同じ事やってしまっていました。

けど今回虐待について調べたら、無視や殴る蹴るは虐待になると書いてあって私が彼氏にやっていた事が虐待ってことに気づきました。

私は今まで殴る蹴るは当たり前にされていたので、テレビで見る虐待のニュースは虐待死とかやっていたので、死ぬまで殴ることが、虐待なのだと思っていました。
私は死ぬまで殴られることはなく、酷くても首締められたり、骨折するくらいだったので自分は虐待されていないと思っていました。
なので、自分のしている事も今まで虐待ではないと思っていました。

今気づけたのでこういう事を相手にするのを辞めたいのですが、これからしないようにするにはどうしたらいいいのでしょうか?
親も同じだった為、正しい対応が分からないです。
殴る蹴るしないでどう相手に伝えるのかなど、普通が分からなくて困っています。

A 回答 (5件)

私が感じていることの一つですが、相手への反応に手が出てしまう人(顔にシャワーをかけるような行為も含めて)はコミ障と言わないまでも、気持ちを言語化するのが苦手な人だと思います。言葉で表現することができないもどかしさが手を出すことに繋がるんです。



あなたの親も言葉でいちいち説明したりして言って聞かせる根気と
言葉にして伝えられる語彙力がなかったから、大きな声(罵声?)になったり、骨折させるほどの手荒な行為になったりしたのです。

あなたもそういう傾向を受け継いでいるのではないか、と不安になっているようです。

あなたの質問の中心は虐待についてですが、彼氏の顔にシャワーをかけたのはちょっとやり過ぎてびっくりさせたかも、ですが、あなたにしつこく体型のことを(太った)いじってきた彼氏も悪いです。虐待という程のレベルではありませんよ。恋人たちによくあるタチの悪いおふざけにも思うわ。虐待ではない。

今のタイミングで虐待があったと思われる家庭環境についての打ち明け話をするのはあなたのマイナスになっても(今は)プラスになりません。言わない方がいいです。何故かと言うと、すぐ育った環境の話に持っていかれるからです。「君がそんなふうに育ったから、俺の顔にシャワーを思い切りかけやがったのか」と聞かれるかもしれません。なんでも子供の頃の育ちと一緒にされるとあなたも辛いでしょう。もっと結婚話に進みそうな時とかタイミングを見て、話したら良いと思います。でも、身体を見てすぐ体型のことを言うのでは、あなたの打ち明け話もあなたが不利な形成にあるとき、虐待話を利用されそうです。

気持ちをなるべく言葉にして伝える訓練をすること。心の中で唱えるの。手は出さないと。
冗談でも手で叩かない。

でも、シャワー事件は悪いことばかりでなかったね。虐待に関する考察ができたわけで。

ご自分の家庭が普通でないと気づけて良かったね。反面教師という言葉があります。

どこの家庭も完全ではなく、それぞれ何かを抱えて暮らしています。

あなたにひとつ提案があります。嫌なことを言われるとついシャワーをかけたくなる気持ちが変わらないのでしたら、彼氏にお風呂に入っている時、体型について言うのはやめて欲しい、と伝えることです。言語化の始まりですぞ。あなたもお口には気をつけますよ。

思っていることを言葉にして伝える訓練をしてゆけば、あなたは少しずつ変われます。

なにかした時、してもらった時ラプラスの言葉をひとつ足す癖をつけること。「助かった」「サンキュー」「嬉しい」その言葉の後は、手を出す気持ちにはならないでしょ。自分で手を出しにくい環境に作り変えてゆくといいのよ。

親に虐待された過去は変わりませんが、
現在の過ごし方を充実させてゆけば過去は上書きされるんです。

彼氏が日頃からマイナスのことを口走るとか、あなたのことに関していつも嫌味とか面白くないことを言う人でしたら、ご用心。この人には私の過去は話せない、と。

少し厳しいことを言います。私も親については、過干渉で年頃になった時、仕事帰り男と飲食して来なかったか、服の臭いをチェックされてりして(片親だった)不満がありました。あなたのように親があまりに~だったから~だ、という言い方をしたことがあります。

しかし、親だって日々経験しながら親になっていったわけで、親になった経験をしてから親になった訳では無いのです。どんなに酷くても多分親には親の言い分もあり、いっぱいいっぱいだったのかもしれません。親だから、全てのことを子供に指導できる、理想の師ではありませんよね。

何が言いたいかと言うと成人になったら、親がどうだったから、という言い方は邪魔な石を目の前からどかすように撤去しましょう。

難しいけど、自分で悩みながら失敗して学んで、人生の正体を知っていかないといけないの。

彼氏との不快なやり取りで虐待について知ることが出来たのですから、何が役に立つか分かりませんね。
    • good
    • 0

いつも思うのは、女性が男性にこれやってもいいけど、男性が女性にこれをやることは断じて許されない。

…ということが世にはなんと多いことか。
女性は男性を、無神経で傷付くこともない馬鹿くらいに思ってるのかもしれません。

もしあなたが彼とのことでも男女平等でありたいと考えるなら、あなたが彼にしていることと同じことを、男性が女性にしていたら…と考えるのもいいことかもしれません。
勿論、恋人や夫婦のあり方は二人が決めていくことだと思うので、双方が満足しているなら、私はどんなカップルの形もありかと思います。

あなたの家庭の事情は彼にはわからないわけですが、一つ言えるのは、
信頼出来る彼とせっかく出会えたのですから、恋人への接し方は、彼を手本にするのが一番現実的なのではないでしょうか。彼から良いものを貰えるといいですね。
    • good
    • 0

あなたの育った環境に問題があったことと、そういう環境しか知らないから、そういうことを悪いことと思わずにしてしまっていたこと、それらに気づけたことは良かったですね。


ここに書かれていることはすべて彼に話して、やらないほうにしたいけど体に染み込んでいるから時間がかかると思うので協力して欲しいとお願いしてはどうでしょうか。

わたしも育った環境による問題が今になり影響出ていることがあるので、
習慣を変えるには時間もかかるし出来れば周りの協力も必要だと身をもって感じています。

そして大事なこと。
あなたが嫌がっているのにしつこく失礼な言葉を言ったりちょっかいをかけ続ける彼ですが、彼にもかなり問題ありますからね。かなり。
自分が怒らせるきっかけを作ってるくせに、言葉でやめてと言ってもやめてくれないからシャワーをかけてしまったとか軽く手をあげてしまったと言う結果にはなってますが、
やめてと言った時点でやめない彼の方が相当まずいと思いますよ。
それもちゃんと話した方がいいと思います。
幼稚園児がイタズラしてやっていいことと悪いことが分かってない年齢ならまだしも、それで大人はやばいです。

ご飯に関しては、体調により作らないことは誰しもあると思うんです。
でも喧嘩して料理する気になれない時だって誰でもあると思いますよ。
そういう時、作らなくてもいいでしょう。
でも、その目的は「料理を休むこと」ですよね
「腹たってるから相手に食事をとらせないこと」ではないはずなので
そこさえ履き違えなければ全然虐待じゃないと思います。
料理しんどいから、悪いけど冷凍ものとかインスタントのものとかで何か食べてね。とか、出前取ってくれるとたすかる。とか、コミュニケーション取れればいいと思います。

彼と話し合いうまくできるといいですね
    • good
    • 0

「なんか太ったよね。

と何回もしつこく言ってくる」ってそうとうバカ
だよ。別れた方がいいよ。いい男、優しくて、賢い男、
いっぱいいるから。
    • good
    • 0

全く虐待じゃないです.


それぐらいで虐待とかいうメンタル弱くてモラハラ臭ぷんぷんなので別れた方がいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A