
来年の頭からとある会社に出向する事になり、出向先の会社から業務開始までに資格を取得するように言われました。決まったのは11月下旬です。
なかなか難易度の高い資格のため、自分としてはしっかり準備して、合格する自信をついたら年内に受験するつもりでした。
しかし、自社から資格をいち早く取得するように圧をかけられ、準備がまだ出来ていないから待ってくれ、もう少し勉強の時間を取らせてくれと相談しても「言い訳するな」と一蹴されました。
仕方がないので今の状態で受験しましたが、予想通り不合格でした。
納得いかないのが、不合格の場合の受験料(約17000円)は自腹である事です。
不合格の場合は自腹であるというのは私自身は受験前から認識していました。だから、1回で合格するために、しっかり準備して受験したかったのです。
しかしこちらの相談を一蹴。本当に腹が立ちます。
自腹で払った受験料を請求したいのですが、どうでしょうか?
皆さまのご意見をお聞かせ下さい。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
労働契約、就業規則を確かめましょう。
労働契約や就業規則などに「資格取得費用は、労働者の負担とする」
との規定がなければ、会社が労働者に対して、
自腹での資格取得を命じる根拠はありません。
そのため、資格取得を命じられた労働者としては、
会社に対して費用負担を求めるか、
自腹であれば資格取得には応じられないとして、
資格取得を拒否することができます。
No.4
- 回答日時:
強制的に受験をさせて自腹というのはおかしいと思います。
受験料や受講料を全額もしくは一部を負担させることは珍しくはないし、良くある話だと思います。
ただ、これは自己判断であり資格取得後は手当などで給与が上がるというのが前提だと思います。
受験料を請求したところで支払って貰えないのは目に見えてます。
もっと根本的な部分を話合うべきだと思います。これは貴方だけの問題ではなく、これから受験するだろう後輩の為でもあります。
No.2
- 回答日時:
仕事で全国各社を回り、そこの仕事の状況を見ていますが…受験料をどうするかは会社によってまちまちです。
受験料など出さず、資格を取れば資格手当(数千円が多い)を毎月の給料に加えて出す会社もあります。
日本の会社は、社員も含めて極めて甘いんです。いかにも日本的で。ジョブで雇われる欧米中国では、受験料みたいなのは出しません。自分を磨き上げるのは、自分の責任ですから。
> 自腹で払った受験料を請求したいのですが、どうでしょうか?
自分の不出来を会社に擦り付けるのは、止めたほうがいいかと。あなた自身のマイナスの評価になりかねません。
No.1
- 回答日時:
業務上必要な資格の取得は、
会社が社員教育の一環で経費を全額負担、
社員が自己負担で所得して、会社貢献という給与アップで回収、
と言う方法に別れます。
あなたの会社は後者なのでしょう。
社員のスキル向上を、自らの投資や努力ではなく、
全てを会社任せ、のほうがおかしいとは思いませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
出願書類に不備があったらどう...
-
彼女が受験に失敗し、責任を感...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
大学の願書の送付先は ○○行 ○...
-
国立大学が一期校と二期校に分...
-
大学のクラス分けテスト受け忘れた
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
女子大を志望しているのてすが ...
-
間に合わないかも
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
高校3年です。 群馬大学を第一...
-
沢山のお金というときに、much ...
-
受験生です! 勉強のやる気が出...
-
受験後に合格するおまじないは...
-
“落ちる”や“滑る”は、本当に禁...
-
大学入試センター試験の問題の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
IQ155 というのはどのくらいで...
-
大学受験の時に帽子をかぶった...
-
今日、定期テストがあります。...
-
大学受験で名前を書いたかどう...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
出願書類に不備があったらどう...
-
受験番号の読み方について。 面...
-
美大受験推薦についての質問 娘...
-
北海道大学の約30年前の偏差値
-
国立大学が一期校と二期校に分...
-
腕試しで防衛大を受験するか悩...
-
女子大を志望しているのてすが ...
-
センターで必要以上に多く回答...
-
関西学院大学の総合政策学部志...
-
沢山のお金というときに、much ...
-
回収される問題用紙
おすすめ情報