A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
まぁ賄賂といえば賄賂だけど、その色はほとんどないんだよね。
あからさまに
~~をしてくれ、その代わりこれをあげるから、と言ってお金を渡せば
完全に賄賂だけど、
パー券買ったときには何も言わないし頼んでないでしょ。
でも何か必要なことがあったときに
ちょっと頼まれてほしいんだけどさぁ。。。
と陳情するわけよ。
すると普段パー券買ってくれている人の陳情だし、
とりあえず動いてやるか、と何らかのアクションを起こすのよ。
それが頼んだ人に有利に動くことは多々あるわけさ。
私も昔、某自民党国会議員の後援会の役員をやっていた時
当然パーティー券を買うわけさ。
普段は特に頼み事もないので普通に付き合っているが
こんなことがあったのよ。
私が所有している土地に接してバイパス(国道)ができることになって
工事を始めたわけさ。
それまで細い古い道路だったんだけどこのアスファルトをはがすのに
ブレーカーという建設機械で壊すのよ。
これが結構振動する。
そしたら、その土地の接していない方の土手が巾10M、高さ2mくらいだけど崩れちゃった。
工事現場の監督さんに
工事でやってる振動で崩れちゃったんじゃないの?
直してよ!と言ったら
現場監督は
「いやぁ、あの振動が50mも先のこの土地の反対側に影響するとは思えませんよ」
と言って突っぱねやがった。
その何日か前に大雨が降ったんでそれが原因だと言いやがる。
「あーそ、じゃぁ私が自腹で擁壁作れというわけね?」
と険悪なムードになったさ。
水掛け論になるので、「あー、わかったわかった、そちらの言い分はわかったよ」と言ってその場では引き下がった。
で、その2~3日後にその国会議員にありのままを相談してみた。
そしたら翌日、ウチに黒塗りの車3台がドドドっと押し寄せた。
ビシっとスーツ着た人がなんと6人おりてきて
○○さんですか?ときやがった。
ゲ!ややヤッチャン?!
何かしたかな俺?。。。。
そしたら名刺出して
この度はとんでもないご迷惑をおかけしまして。、、、
私、建設省の○○です。とかいうのよ。
「裏の崩れた土手は早急に擁壁を作って対処いたします。
他何かお気づきの点がございましたら国道事務所の方に何なりとお申し付けください」
と菓子折り差し出してダイの大人6人で頭下げるのよ。
建設省のなんとか局長とその部下。
国道事務所のなんとか所長とその部下。
ゼネコン建設業者の○○支店の支店長とその部下の6人が
謝りに来たのよ。
まぁびっくり!
翌日から現場監督変わってたし。。。
で、裏の土手にきれいなコンクリートの擁壁が1週間もたたんうちに
できちゃった。
あの時は与党議員というのはこんなに力持ってんだ。。。
とつくづく感じたよ。
そういう、ことは議員と親しいからできるわけで、
これが賄賂によるものか?というと賄賂には当たらないでしょ。
でも普段パー券買ったり後援会で何かしら役員やってるから
動いてくれたわけさ。
こっち側からいえばそういう時のためのパー券の付き合いなんだよね。
さらに、県知事。
これも知り合いなんだけど、まぁ一応選挙の時に「陣中見舞い」
という名で数万包むのよ。
この時も別に頼むこともないし、まぁ単純に子供のころからの
知り合いだから応援するよという形なわけさ。
で、数年たったとき、友人とNPO法人を立ち上げることになったのよ。
もちろん社会貢献のためのNPOさ。
で、この申請は県庁に出して、県が認可するわけさ。
そこで、この知事に電話してこれこれこういうわけで
NPO法人作るのでよろしくね。
と言ったら、ふつうは認可まで2週間くらいかかるのに
3日で降りちゃった。
おまけにその活動が結構有益だったんだろうね、
1年後に県庁に呼ばれて、知事室の応接室で
表彰までの大事じゃないけど
知事から感謝状もらっちゃった。
同席の役人が10人くらいいて
知事が部屋に入ってくるまでふんぞり返って
私に挨拶もしないし、タメ口で
「今日はどこから来たの?」くらいの調子くれてやがったのに
知事が入ってきて昔からの私との関係を言って、世話になった人なんだ、
と言ったら、感謝状贈呈が終わり知事が退席したあと
私が座ってる前に一列に並んでみんな名刺出すのよ。
おいおい、知事と昔から知り合い、というだけで
こんなに媚びるのか?
とも思ったよね。
そのくらい知事というのも役所では絶大な権力もってんだなぁという
印象だったね。
私なんぞにあいさつしたって何のメリットもないよ、
と言いたかったけどね。
というわけで、何か事があったときのためのパー券購入だと思うよ。
パー券買ったからと言って必ず何か頼むわけじゃないし
(それだと完全に賄賂になっちゃう)
知り合いでいた方が何かと都合がいい、と思っている人が買うんじゃないかな。
本来は、このお金でより積極的な政治活動をしてください!という意味のお金(パー券購入)なんだけどね。
そういう人も多いとは思うけど、何十枚も買う人は上記の人だね。

No.11
- 回答日時:
『天下り場所の斡旋』と『税金の使い道』です。
議員は裏金を作り支援団体に金を渡し、選挙協力(当選確実)を依頼するのです。
だから何度も何度も当選し、ジジイ議員や世襲議員ばかりが増えるのです。
No.10
- 回答日時:
ヤクザのみかじめ料と同じです
「オタクは自民党と付き合わなくても良いの?」
「近く、税務署が入るかもよ」
「公共工事には入札できなくなるかもよ」
「20万円ぐらい安い買い物だと思う」
「何かあった時には、相談に乗りますよ」
「地元選出の国会議員のポスターがおまけです
これを玄関に貼っておけば税務署は来ません」
そうやってパーティー券を売ります
No.9
- 回答日時:
賄賂です。
企業だけじゃありませんよ!
医学会がパーティー券を一杯買って、「医師の働き方改革」の名のもとに、来年から法改正をしようとしているじゃないですか!
持ちつ持たれるですよ。
No.7
- 回答日時:
そもそも政治資金規正法というものがあり、個人や法人からの献金についてきちんと公表し記帳されていたらOKと言うものです。
いわば賄賂を合法化したと言っても過言ではありません。
No.6
- 回答日時:
基本的に、ワイロでは無いのですが、規定数を超えた部分が管理されていないので、その分がワイロ化している現実があります。
つまり、本部より「100万円分売れ」と言われ、100万円分を納金したらOKだが、現実には100万円分を超えて販売され、100万円を超えた分は、闇のお小遣いになり、そこが問題になっています。
早い話が{1回で2度美味しい}という本質が大問題。
過剰売り上げ分は、帳簿に計上されず、また、脱税の問題もありますからね。
No.5
- 回答日時:
パー券は賄賂ではありません。
企業が応援している議員に何らかの見返りを期待して購入しているのです。今の内閣で岸田首相を含め世襲議員が40%です。
日本における公職選挙で必要とされる3つの要素-「ジバン(地盤)、カンバン(看板)、カバン(鞄)」の3つのバンが必須と言われています。
世襲議員には、ジバン、カンバンは苦労せず親の物を
もらい楽して選挙をしています。当選するのは当たり前ですね。
世襲議員は禁止すべきです。
No.4
- 回答日時:
勉強会や演説会の場合は、政治家の考え方や政策を知るという意味があるでしょうが、政治資金パーティーは、その名のとおり、金集めが目的です。
一般的に会費が2万円だそうですが、そのうち実際の必要経費は数%に過ぎず、ほとんどは政治家の「収入」になることが当然ということですし、参加する側もその理解でいるでしょう。
政治資金パーティーの場で何が行われるかは、秘書や後援会幹部の証言によれば、政治家との名刺交換での顔つなぎ、政策要望、今後の政策の関連情報の提供といったことが主だということです。
ある意味、今後の贈収賄事件の契機になりうる情報交換の場という見方もできるかもしれません。
政治家は金を求め、参加者は政策に関連する利得を狙って「Win-Win」関係を結ぼうということでしょう。
もちろん、参加者以外の一般国民にとっては政策が歪むことでの損失や負担増といったマイナスの影響を伴うことも考えられます。
「皆にいい顔はできない」「全員が賛同する政策は非現実的」といって、それを口実に一部のために歪んだことを強行したり、多くの国民を軽んじたりする政治家にとっては、欠かせない営業の場なのだろうと思います。
No.3
- 回答日時:
法律上は認められているので、いわゆる「賄賂」ではありませんが、買う方はボランティアで買うわけではありません。
なんらかの見返りを期待して買っている人がほとんどです。問題はその売上を正確に帳簿に記載せずにいたり、ノルマ以上の売り上げをキックバックしていたことです。こちらも法律上はグレーゾーンで、「すみません、うっかり忘れていたので修正します」とすれば終わる行為です。
問題はそれからで、キックバックを受けていた議員が収入として記載していないだけならば、こちらも「うっかり忘れていました。このお金はこういうことに使っています。」と修正すれば終わりです。が、その使い道が政治活動とはいえないものであれば、所得の隠蔽で脱税行為となり、罪も我々下々と同じように重くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 あなたが中国やインドのような人口が多すぎる国家の為政者だったら、どういう政治体制にしますか? よく中 2 2021/12/13 20:41
- 政治 国会に出席しなくても議員報酬・政党助成金・政治献金・闇献金・パーティーで金作り・賄賂 2 2023/03/11 11:24
- 政治 経済力と権力の両方を持つ存在って居ますか? 財界人は金はあるけど、政治家官僚の様な権力は無い。 政治 3 2021/12/15 20:06
- 競馬 【競馬の共有馬主制度について教えてください】政治家のマネーロンダリングで競馬の共有馬主に 1 2023/10/18 12:50
- 政治学 森さんも二階さんも裏金を要求して賄賂という名の政治献金を受けていて政治献金は賄賂では 1 2023/09/20 22:14
- 高齢者・シニア 65歳年金支給開始でも遅いのに、70歳になりますよね?健康寿命70歳なのに、遅くないかな? 4 2021/12/13 00:11
- 流行・カルチャー 統一教会について 今流行の宗教法人ですが、 政治家と関係があって、政治家はなぜ駄目なのでしょうか? 12 2022/08/12 16:19
- 政治学 政治献金 1 2023/11/23 22:15
- 政治 中学生です。良いこと思いついたんですが憲法に特許法みたいな条文を作って、最初に政策・法律案を考えた立 6 2022/11/19 18:48
- 政治 政治家になるには莫大な資金力が必要だと聞きますが、それなら企業経営者や弁護士、開業医が強そうな気がす 7 2023/05/11 18:23
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
蓮舫さんって、日本共産党や、...
-
迷走政治について! 解散総選挙...
-
選挙期間中の電話で投票のお願...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
「NHK党」という略し形、実質か...
-
野党 特定秘密保護法案の二の舞...
-
内閣総理大臣が
-
自民党支持者に質問です。正直...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
選挙 落選者への言葉
-
哀れな日本共産党や、カルト創...
-
特定の政党や候補者に投票する...
-
維新、愛知、減税の候補は衆院...
-
政党のチラシのポスティングは...
-
市会議員に就職の斡旋をしても...
-
戦前の地方議員について
-
民主党!
-
初めての選挙、どこに投票すれば?
-
政女党(旧N党)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
生協と政党の関係について
-
選挙のトップ当選って?
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
市会議員に就職の斡旋をしても...
-
共産党とつながりのあるものって?
-
政治団体とは何なのですか?
-
非改選の意味を教えてください。
-
国民が内閣総理大臣を辞めさせ...
-
両親が共産党系、彼氏が超右寄り
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙の票のとりまとめの方法を...
-
民青を辞めるには?
-
政党と議会の違いは何でしょうか?
おすすめ情報