
どっちが悪いか判定してください。
Aはとあるガールズバーで働きたかった。
たまたまそのお店の従業員Bから働いてみない?とスカウトされた。
〜12月6日〜
B「ウチで働いてほしいです!」
A「興味あったのでぜひ!」
B「一度話しましょう!(面接)明日空いてます?」
A「(急やな)明日は空いてないです!」
B「明後日は?」
A「何時ごろですか?」
B「今空いてますか?」
A「……ちょっとまだ分からないので、15日以降になるかと思います!」
B「わかりました」
A「急いでる時にすいません!」
B「全然大丈夫です。」
〜18日の夜〜
A「お久しぶりです!近いうち会えます!」
B「明日明後日空いてますか?」
A「21日はどうですか?」
B「今回は見送らせていただきます」
A「はぁぁ???」
(理由は早い者勝ちだったため)
Aの主張
・そっちからスカウトしてきておいて日程すら決まってないのに見送るとかなに?受からないにしても面接してから決めない?
・15日以降って言ってたから18日に連絡するのは別にいいでしょ?
・早い者勝ちならそれを先に言うべきでは?
そしたらこっちだって早められたのに後出しされても困る。
・そもそも明日空いてる?とか今空いてる?とか急すぎるし失礼というか、普通なら「空いてる日ありますか?」って聞き方するでしょ?
それで人がいなくて急いでるなら「2週間までに決めていただけると…」みたいなこと言うでしょ?
Bの主張
・こっちから声かけたからといって100%受かるものでもない。面接すら、というか連絡遅いから蹴っただけ。
・いや普通は15日以降って言ったら15日か16日、それを越えたら一言目にまず謝罪するでしょ。 その間に定員が埋まったら面接の日程立ってなくても断るのでは?
・定員があることをこっちが言う義務はない。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
話しの筋道でいう観点なら、スカウト側が悪い。
。。第三者からすれば、言った言わないの話しなので、
どっちもどっち。。。
話しの確認不足・スカウト等、知らない人の話しを信じるとか、甘さの観点からすれば、
スカウトされた側が悪い。。。
No.11
- 回答日時:
普通??
その人はお店でもやっていた人なのですかね?
新卒採用とかじゃないし、アルバイトごときで
全員面接終わるまで、合否どうこうはあり得ません。
募集側も採用側も都合の良くやるものです。
採用側は、いい人いて決まれば、余計な時間やお金はかけたくないので、すぐに終わりにしたいし、募集側は、何個か受けて良いところに入りたいものです。
どちらも早いもの勝ちシステムってのは
同じで一般的です。
これは募集側も良いところの採用があれば、他の面接を全てキャンセルするのと同じです。
もう入る気満々のところがあるのに他の面接予定入れているから、面接受けるとか言うのは無駄な時間なのでほとんどいません。
何度も書きますが、本当にスカウトしたい人は
実績から報酬を含め、交渉するわけであり
その人がスカウトといわれているのは
聞こえの良い形だけの話しです。
アイドルや芸能人とかのスカウトを想像するのは
間違いです。
No.10
- 回答日時:
補足へ
水商売は昼職とは違いますよ。
それに雇われ側なのにやたら雇用者に注文が多くて態度が大きいですね。
客を楽しませなきゃならない商売なのにそこは大きく嫌われたんじゃないですか。
No.9
- 回答日時:
お店側は数名にスカウトをかけるだろうし、他の子で先に決まればそちらを優先するのは普通、それを事前に伝えると言うことは一般的にはしない方が大多数なので、Aさんの主張はちょっとアレかも。
連絡を取りづらい相手だと、雇うと大変そうな印象にはなってしまうかも、完全に自分のペースで物事を決めようとするような人が相手だと、雇用側は難色を示しても仕方がないとはおもいます。
これはどちらが悪いと言うわけではなくて、Aさんが色々と失敗してしまっては居るとおもいます。
なので、どちらも悪いと言うわけでは無いです。
No.8
- 回答日時:
Aは甘い。
12/6のAの返事の仕方では、断り文句かな、と半分思う。
この時点ですでに話は終わってたと思う。急いでるんだから。
Bが急いでるのは見て取れるのに、前向きな回答をしないまま返事を延ばしたAは考えが甘い。
No.6
- 回答日時:
いやー何人も同じ手口で、スカウトしてて
早く来てくれる子から、さっさと採用したに
過ぎません。
最初から適当にAに合わせた、話をしたに過ぎなくて、あ、こいつダメだ、もういいやって思っていたと思います。
そんな都合の悪いやつ、相手にしていないと
思います。
Aは、勘違いしていると思います。
本当にスカウトしたいのは、すでにお店で働いていて実績のある人であり、どんな実力があるか分からない見た目だけの女には、期待していないし、客寄せ程度にあえて、ちやほやした言い方で、スカウトしたに過ぎません。
ガールズバーの店員が、そんな真面目にスカウトなんかしてません。
本当にスカウトしたい人は、他の店で働き実績もあり、報酬も含めて交渉した話をします。
とりあえず言葉巧みに人数集めを
していたに過ぎません。
クソガキ相手に本気でスカウトなんてしてませんし
舐めているような返答、即答ではないなら相手にはしてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出ていけ!
-
関東に住んでいるのですが、通...
-
スシローバイトの合否について
-
生徒会について 再来週あたりに...
-
高校面接についてで 係活動や部...
-
女装してみました これで面接に...
-
出戻り面接の合否について。前...
-
面接で中学校でいちばん思い出...
-
36歳独身です。面接で、最初に...
-
美術部で学んだ事って何??
-
会社見学や面接では ポンパのよ...
-
給料計算の間違いを報告したら...
-
就活 面接 メガネ
-
面接ノート(中学生)
-
面接で、 『日常生活で心がけて...
-
高校受験の面接でどの部活に入...
-
アルバイトをしているのですが...
-
ダイソーで働いてる方に質問で...
-
高校受験の面接についてです。 ...
-
今日入試がありました。私立の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スシローバイトの合否について
-
関東に住んでいるのですが、通...
-
ダイソーで働いてる方に質問で...
-
コネ入社で、最初から落とすつ...
-
ヤマト運輸仕分けバイト面接落ち
-
36歳独身です。面接で、最初に...
-
警察官面接試験について。 面接...
-
「花と聞いて連想するもの」
-
給料計算の間違いを報告したら...
-
出戻り面接の合否について。前...
-
面接するアルバイト先の方から...
-
もし面接の日にものもらいが出...
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
先日、マクドナルドの面接を受...
-
生徒会について 再来週あたりに...
-
高校受験です。 ボサボサの眉毛...
-
急ぎです!イオンパート面接に...
-
ヤクルトレディについて。 配達...
-
英検の面接に持っていく受験票...
-
緊張しすぎて今からお腹が痛い...
おすすめ情報
teabeerさん
Bの都合に合わせるべき
→ A的には、都合があるなら「15日以降」という曖昧な情報に対して「15日以降っていつくらいですか?」と明確化させるので、それがないということは15日必着ではなく、多少遅れることは了承するということになる。
らしいです。
ポイントは相手はマッチングアプリで誘ってきてるのでとてもラフな感じだったということ。
それもあって、「15日以降」という言葉の漠然さに違いがあったのかもしれません。
ちなみに書き忘れていましたが、Bが「明日会える?」と言ってきたのは大体夜23:00くらいです。
急すぎたのでそれはさすがに断り、相手は代替日を提示してきましたが、何時か聞いたところ突然「今空いてるか?」と言われるなど、会話が成り立っていません。
それに不信感を覚えたAは、そんなに急かさないでくれ、急に言われても先のスケジュールなんて仕事柄読めないからとりあえず15日まで保留して時間稼ぎをしたかったとのこと。
「15日以降」という曖昧な情報にBも納得しているので、15日に連絡しても16日に連絡しても17日に連絡しても18日に連絡しても「15日以降」に入っているので問題ないという認識。
そこに納得できないのなら、最初から曖昧な「15日以降」という情報を明確化するべき、というのがAのさらなる主張と補足情報です。
ちなみに、BはAのことを本当に入れたいと思っていたが、そのタイミングで埋まってしまったとのこと。
Aからすると、夜にそんなにグイグイ急かしてくる人を少し待たせるくらい何の問題もないし、そもそも働いてくれる人を探すのは当たり前に時間がかかることなので、1〜2週間くらいのスパンを確保するのは当然のことと主張。
そもそもB側も曖昧な「15日以降〜」という情報に了承してるので、3日後に連絡しても待たせてるうちに入らないとのことです。
そこに不満があるならツッコめばいいだけだし、自分が曖昧な情報に了承しているならたった3日くらいで文句を言うな、とのこと。
つづく
つづき
あと、「面接のスケジュールを調整している途中で断った」というのがいささか不満らしく、仮にその1週間で他の子との面接を終えて、優秀な人が見つかったとしても、別の子と会うことが確約していて日程調整しているなら、他の子を合格にさせて定員を埋めるんじゃなくて、全員の面接が終わってから最終的な合否を判断するのが普通なのでは?という主張
・夜中に連絡してきて急かすから伸ばしただけ。
・夜中に連絡する非常識な人は待たせてもいい。
・そもそも「15日以降」で了承してて、18日も「15日以降」だから無問題。
・アルバイト採用は時間がかかるもの。
・普通はいい人いても、全員終わるまで合否を判定しない。
・そんなの関係なく、早い者勝ちシステムならそれを先に言え。特に「15日以降」って言った時に言うべき。
>はんサン
昼職と水商売は違う。
→ それを知らない人に対して教えるべきだと思う。
どういうところが違うのかなんてその界隈の外の人は分からないので、圧倒的に昼職をやってる人が多いので、昼職のルールが社会通念だと思う。
それを知らされずに不当な扱いを受けたのであれば、それを主張するのは正しいはず、とのこと。
さらに、「雇われ側」というが、そもそも声をかけてきたのは相手だし、雇われる側雇う側でどちらが立場が上かなんて関係ない。
ただ単に不当な扱いを受けたからその正当性を主張したまで、上からな態度ではなく、当然の対応という主張です。
berineUncleさん
面接の日程を決めている途中でいきなり断るのが、会話の流れとしてもおかしいというのがAの主張です。
相手から声をかけてきて、相手が夜中に日程を提示してきて、それにたまたま都合が合わなかっただけで、少し経ってまた再度日程の相談をしていたのに、いきなりなのはおかしいということです。
面接の日程決定に入る前の段階なら、あなたのおっしゃることはわかるとのこと。
>余計なお金や・・・
これも、すでに面接をやるということで話が進んでいるので、その途中でブッチするのはおかしいんじゃないか?とのことです。
早い者勝ちなのは分かるが、それを勝ち取って、会いましょうという流れで日程を組んでたのに突然断られたということです。