dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋服屋さんで働く友人に聞いたのですが
結構 クレームというのがあるそうで。
私から見ると 理不尽 不可解なのですが そんな人がいるんだと衝撃でした。
そこで こんなクレーム受けたよ。(出来れば対処法も)
あれはありえないなあ なんてのがありましたら教えてください。

ちなみに 友人から聞いたのは
贈答品を返品・返金 交換  
(交換は受け付けるそうです)
去年買ったものを今年初めて着たら サイズが合わないから交換
(店の現場ではありえないと思ったが 本社からの指示で交換)
アウトレットで購入した品を正規店で交換 (受け付けない)
セール品の返品(受け付けない)
もらい物で1回洗ったらパンツのゴムが切れた→良く聞いたら古着の状態でもらった
(うっかり交換)

などなどです。

A 回答 (10件)

スーパー勤めです。


日々色んなクレームがある中から印象に残るのは、
どう見ても、買ってから何日か経って腐らせた野菜を持ってきて、「傷んでいたので返金してください」
(レシート有りだがその人の物かどうかは分からない)
→何とも言えないので返金。ですね。

確かに、店側の不注意などでクレームになることはあるので、反省、改善が必要なのですが、
お客様に対して、それってどう? っていうのはあります。
店側からのクレームだといいたいことですが、
格下げ商品を買ったあと、それについていた格下げ用のシールを、こっそりはがして、
他の商品(正規の値段の物)に貼って買い物をする人がいます。
レジの人も気づくみたいですが、お客様を疑えないのでそのままレジを通すそうです。
そのせいで格下げシールを貼った上から、はがされるのを防止するためにセロテープを貼ることになり、
仕事に手間が増えました。
そんなにずるをしてまで得したいかね? と思います。

あと、メーカーからの販促物をもらいたいんですけど・・・って言う人もいました。
商品の側に置いてあったので、と言っていて、子供が欲しがるのでと言うことで、
担当の部門の人に聞いて、了承を得て、あげましたが、
後でその商品のディスプレイを見たら、
それを取って持って帰るのは相当勇気が要るよなぁって思ったことも。

本当に理不尽だなと思うことがあって、気が消耗します。主旨と違って申し訳ありません(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

あのセロテープには剥がされ防止の意味があったのですね。
なるほど。1部の心無い人の為に
手間が増えてしまって大変ですね。
そのようなズルをしても得するのはタカが知れてるし
犯罪ですし わざわざする人の気持ちがわかりませんね。

販促物をもらいたい という発言ですでに
図々しい気がします。
使用後 廃棄するならくださいとか・・

バイトしていたときにクリスマスディスプレイの飾りを
お客サンに欲しいといわれ 
クリスマス後でしたら と言ったら
自宅に送ってといった人がいました。
丁重にお断りしましたが 
送料はどうするつもりだったのでしょうね。
思い出しました。

mimosukeさん お疲れ様です。

お礼日時:2005/05/07 01:42

以前喫茶店でアルバイトしておりました。

そのとき受けた理不尽なクレーム・・・

・「ビール出せ」喫茶店にあるわけがありません。「当店では扱っておりません」とお答えしました。

・「コーヒーが熱すぎて舌を火傷したから警察呼べ」火傷したんなら何でそんなに流暢にクレームを述べられるのか・・・。理不尽でしたが謝り倒しました。

・「ココアがぬるいから取り替えて」ココアの上にホイップクリームを乗せてお出ししてたので、ココアをちゃんと温めてもどうしても一口目はぬるく感じてしまうんですよ。でもそのお客様は一口飲んだだけで従業員にそのココアをひっかけました(!?)その子が火傷してしまうところでした。一応謝罪した後カンカンにあつ~く熱したココアをお出ししましたw

長々とすみません。サービス業って何なんだろう・・・と考えてしまった経験です。

この回答への補足

こちらを借りてお礼申し上げます。
皆様 回答ありがとうございました。

全員にポイントを差し上げたいのですが
出来ないので 
身近なスーパーで余計な手間を増やされたmimosukeさんと
自信過剰な写真家さんに会ってしまったruruimoさんに差し上げたいと思います。

みなさん 本当にありがとうございました。

補足日時:2005/05/07 21:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ビールはない これくらいなら良いですね。
というかメニューくらいちゃんと見ては如何でしょう。

コーヒーが熱くて・・ 猫舌サンなんですね。
わたしなら救急車を手配したいでね。 
全く理不尽ですね。

言いがかりも(?)問題ありますが
人にココアをかけるって何様なんでしょう?
お客サンは何をしても良いんですかね?
これはひどいですね。舌火傷くらいして欲しいです。
怪我がなくて何よりです。

サービス業って大変ですね。
私は良いお客サンになるようにします。

お礼日時:2005/05/07 01:55

写真のラボで働いていました。



どこか外国に長期滞在し、遺跡やら珍しいものをたくさん撮影してきた
という自称女流カメラマン(20代?)のお客様がいました。残念なことに、
15本近くお預かりした中の5本、何も写っていませんでした。フィルムの
先端は出ていなかったので、未使用のフィルムを誤って現像に出したのでは
なく、カメラに正しく装填されていなかったのが原因でしょう。

受け取りに見えた際にそのことを伝えると
「自分ほどの者が、そんなミスするなんてあり得ない。店側のミスだ」
と言われました。写っているものを消すミスなんてありません。仮に
頼まれてもそんなこと技術的にできないのですが
「どうしてくれるんだ、撮影のために行ったのだから旅行にかかった
費用を返せ。」というようなことを言われました。

もちろんこちらのミスではないのでそこまでする義務は無いと、
2人がかりで丁寧に説明して対応したのですが、ヒステリックに叫ぶわ、
しまいに泣くわで、1時間近くかけてようやく帰っていただきました。
ホント疲れました…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「自分ほどの者が、そんなミスするなんてあり得ない。店側のミスだ」
これは見事ですね。すばらしい自信の持ち主ですね。
その自信がおありなら フィルムのことも詳しくいても
良さそうなのに。

とにかくごねたかったのでしょうね。
大変お気の毒でしたね。

お礼日時:2005/05/07 01:46

ADSL業界にいた時の事です。


クレーム受けなどのお客様センターが別にあったのですが、そこが中々つながらず私達がいた営業所にかかってくる頃には大激怒(気持ちはわからなくもないんですが)クレームの嵐(とばっちり)でした。
一番驚いたのが、料金を払わないで回線を止めたお客が「何勝手に止めてんだよ!さっき払ってきたから繋いでみたら繋がんねーじゃねーか!もう払ったんだから今すぐ繋げ!」とヤクザか?というような口調で怒鳴りまくってきました。こういうお金を期限までに払ってくれない方も他にもたくさんいますし、そういう停止や復活の処理や作業もコンピューター管理しているのでそんな無茶言わないでよ~って感じでした。(コンピュータ制御してるんでその人がうるさいからと言って特別に繋ぐ事ができないので。その旨ていねいに説明してもダメでした)
それよりも、自分がお金を払わないから止められたのに、よくも恥ずかしげもなく怒鳴り散らしてきたなぁと神経をうたがいましたね。
結局そのお客は大騒ぎしてどうにもならなかったので、サポートセンターと話し合って料金を1ヶ月無料にして回線が繋がるのを2日待ってもらいましたが。
なんで金の払いが悪いお客にこっちは悪くないのに1か月分もサービスしなきゃいけないのかと思うと腹立たしかったです。
潮らしく言ってくるならいいんですが、ほとんど脅しとかも入り怒鳴りが恐ろしく最悪でした。
許されるなら「金払わないくせに威張ってんじゃねー!恥を知れ!」と怒鳴ってやりたかったです。

あと、お客様に書類を返送して欲しくて手紙を送ったところ、そのお客(女性)の兄がその手紙を見たらしく「うちの妹に無理やり勧誘しやがって・・・」みたいな文句を、こっちから送った書類の用紙の裏面に長々と書いてありました。うちの会社とも関係ない文句もズラズラ書いてあって、表にはデカデカと「果たし状」と書いてありました。でも、文の最後には「お前の会社とは今後一切の縁を絶つ!!」と記してあって、会社の人と「果たし状とかいってるくせに、今後一切の縁を絶っちゃったら、何も果たせないじゃんね~」とか言ってかなりウケました。
頭がおかしい(失礼!)クレーマー沢山いますね。
ほかにもたっくさんいましたが、
強烈だったのはこの2件かなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

特に電話などで 顔が見えない場合
お客サン側も大きく出やすいでしょうね。
しかし 自分が支払いしてないのに・・・
思いきった方ですね。

果たし状!はいいですねぇ。(笑)
ぐっときました。

お礼日時:2005/05/07 01:28

今から○○年前・・・。


某所のファーストフードコーナーで
アルバイトをしているとき。

・カルピスウォーターを注文した人が
 「このカルピス濃い!」と・・・。
 ・・・ジュースサーバーが
 勝手に濃度を調節して出してるから
 店員にはどうしようもない・・・。
 しかも
 「こんな濃いのん子供に飲ましたら体に悪い!」
 ・・・じゃぁ頼むなよ。

・ポテトとドリンクのセットを頼んだ母子。
 けっこうトレイが重たいのだが子供に運ばせる母親。
 案の定トレイをひっくり返して泣く子供。
 そして母親が言い放ったセリフがこれ。
 「こんな重たいの子供に持たせたら危ないやろ!」
 ・・・お前が持たせたくせに何を言うか・・・。

・・・えぇ、両方とも交換させていただきましたとも・・・。
カルピスは3倍に薄めてやりましたがね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カルピス薄い!って怒るのはなんだかわかりますが
濃い!!ですか。私は濃いと嬉しいですが。
そのお宅に伺うとどんなカルピスが出てくるんでしょか?
お邪魔したくないですねぇ。

子供にもたせたお母さん、漫才でもするんですかね。
ちょっと感心します。

私はどちらも交換しなくていいと思ってしまいますね。
自分の心が狭いのかと思えてきました。

お礼日時:2005/05/05 23:48

前に働いていたコンビニで聞いたクレームです。


乾電池を買ったお客さんが「最初から使えなかった!」とクレームを付けてきました。商品をメーカーに送りましたが使ったので電池容量が切れたものでした。
でも、お客さんに「使ったからなくなったんでしょ」とは言えなかった様で菓子折りを持って謝りにいったそうです(メーカーの人だか問屋の人だかが)。

自分で使った電池を使えなかったと言うとは全く呆れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんだか なるほど!と思ってしまいました・・
見た目にはわからないですもんね。
しかし なんといっていいものやら。
菓子折を持っていった人は気の毒ですね。

会社って消費者に甘いですね。

お礼日時:2005/05/05 23:42

婦人服の卸売り業なので、お店がお客様なのですが、


注文どおりの商品を出荷したところ、某県の生活共同
組合から

「迷彩柄の商品は店のイメージに合わないため
 取り扱っていない」

とのことで返品・・。注文が来たから出したのにー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういえば卸だとお店がお客様なんですね。
返品も量が多くて大変ですよね。

注文出した後で イメージが合わないや
断ってしまえーって感じでしょうか?

そんな生協は信用できないですね。

gorou23さん お気の毒です。

お礼日時:2005/05/05 23:03

■こんにちは。

HN/ユキです。

私も#2の方と同じで、ゲーセンでバイト経験があるのですが、酷いクレームや注文がとにかく多かったです。
やはり、景品を取りやすくしてほしいと呼ばれる事が多いのですが…、取れるまで、呼ぶ人が結構居ます。
「いくらいくら使ってるんだけど!」って言われてもどうしていいのか…(^^;早く帰ってもらえるように対応するのが一番かなと思って、注文通りにしてあげる事が多かったです。

■今は、コンビニ勤務中なんですが、タバコを買う人で、タバコ1つずつに番号がふってあるんですが、その番号を言ってくれる人があまりに少ないんです。
銘柄、メジャーなのや、ハッキリしているものは解りやすいので良いのですが。

よく解らないものや、同じ銘柄でも、何種類かある物があって判らなくて「何番でしょうか?」と聞くんですが、「そんなのも知らないのか?」とハッキリ言ったり、そういう態度で、買いに来る人…、理不尽ですね。
100種類以上あるんですよ…。
覚えようとはしているんですが、そういう、覚えていて当然って態度で注文されると、仕事よ仕事!と思っていてもカチンときてしまいます。

一番最初は衝撃でした。
こんなに生き急いでいる人が居るなんて…(笑)と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

ゲーセンで景品の移動って出来るものなんですね。
そして 結構それを言うお客サンもいるんですね。
なんかそれじゃ ゲーム機で取る必要ないんじゃ・・?
難しいところのを取るゲームなんじゃないでしたっけ???

コンビニも大変ですよね。
自分はタバコ吸わないので 全く銘柄わかりません。
100種類もあるんですか!いやぁ 勉強になります。
それにしても 「そんなことも・・」って
吸わない人は知らないですよ。
ヤな感じですね。

お疲れ様です。

お礼日時:2005/05/05 22:58

以前ゲーセンでバイトしてました。


その時にプライズゲームで言い掛かりをつけてくるオバサンがひどかった…(汗)

最初は「向きが悪いだの」「アームが弱いだの」とまあ比較的よく聞くクレームだったんですが
(景品の需要や単価などと相談して向きやアームの強度を微調整するのは事実)
その内「ボタン押してないのにアームが勝手に動いた」だの「景品を床にテープで固定してる」だのムチャクチャ言い出して
挙句の果てには「あんたらの不正のせいで3000円も騙し取られたから今すぐ返せ」とか言われる始末…

で、あまりにもうるさいから景品の場所を取りやすい様に移動させて早々にお引取り願おうとガラスを開けたら…
いきなり割り込んできて勝手に景品を移動させまして窓も閉めてない状態で無理やりプレイ!即ゲット!
しかも景品取っておきながら「何で最初からこれくらいにしないの!」とか怒ってきましたので
あまりにも腹たって「お客さんのやってるのは悪質な営業妨害ですから警察に通報しますよ?」と
ちょっと脅かしてみたら黙って店を出て行ってそれ以降来なくなっちゃいました^^;

その時は店長に客を追い払った事でチト怒られましたが、その後にボソッと
「面倒が減って助かった」と感謝され複雑な心境だったのを今でも覚えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

熱くなるオバサンだったんですね。
お疲れ様です。

でも ガラスをあけたら
つかんで持っていったりはしないのですね。
一応機械で取るところが 笑ってしまいました。
その場にいたら 笑えませんけどね。

ガツンといえるimonekoさんすごいですね。
貴重な体験ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/05 22:48

約10年アパレルで販売員をしていました。



返品交換については会社によってスタンスが違うと思いますが、うちでは基本的に「返品交換は気持ちよく受けましょう」という方針でした。
それは当然のことながら常識の範囲内であればということだと思います。
でもお客さまは千差万別、お持ちの常識もいろいろのようで、「理不尽」と感じることも多々ありました。

今でも憶えているのは、

(1)何かの発表会に着るからということで、けっこうなお値段のワンピースをお買い上げ

数週間後、明確な理由もなく返品したいと来店。
商品を確認してみると、ワンピースの裾はほつれてボロボロ、明らかに着用した形跡があったので返金を断ると「最初からこうなっていた」と譲らず泣く泣く返金。


(2)もう何年も着古したTシャツを送ってきて、穴が開いているので(最初から開いていたと主張)交換して欲しいとの手紙

電話で、購入から年月が経っているものであるし、現在同じ商品は扱っていない、着用した商品の交換は受けられない旨を説明したが納得されず泣く泣く返金。

以後、数回同じようなことが続いたので、最後に返品交換に応じた際に「今後は着用された商品、レシートのない商品の返品交換には一切応じられませんのでご了承下さい」の文書を一緒に送ったところ、ぱったり何も言ってこなくなった。

ほかにもいろいろありますが・・・

書いているうちにその時のくやしい気持ちがよみがえってきました(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりいろいろな方がいるのですね。
(1)(2)のどちらも確信犯ですよね。
会社の良心につけこむなんて・・・
もう犯罪ですねぇ。

お話ありがとうございました。
また思い出したら ここへぶつけてください(^^)

お礼日時:2005/05/05 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!